検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  地方更生保護委員会  >  北海道地方更生保護委員会のホームページ

北海道地方更生保護委員会のホームページ

最終更新:令和4年7月

北海道地方更生保護委員会(札幌第三合同庁舎)の外観

業務概要

 北海道地方更生保護委員会は、札幌市に置かれ、北海道全域を管轄して仮釈放等を許すか否かに関する審理にかかる事務などに当たっています。

犯罪者被害者等施策

 平成19年12月1日から、犯罪被害者等の方々が、加害者の刑事施設からの仮釈放・少年院からの仮退院について意見を述べることができる「意見等聴取制度」がスタートしました。
 詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。

採用情報

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ

○当地方更生保護委員会では、毎年、管轄する北海道の更生保護官署(地方更生保護委員会及び保護観察所)における採用事務を一括して行っています。

○更生保護官署の職員については、主に法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分合格者から採用するほか、当地方更生保護委員会においては、国家公務員採用一般職試験合格者からも若干名採用する予定です。

○更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
 ・「更生保護」とは  
 ・更生保護の組織
 ・更生保護を支える人々
 ・法務省専門職員(人間科学)採用試験について
 ・一般職試験について

○採用実績  
 平成30年度:専門職(人間科学)5名
 令和 元年度:専門職(人間科学)5名、一般職(高卒)1名
 令和 2年度:専門職(人間科学)2名、一般職(大卒)2名
 令和 3年度:専門職(人間科学)3名
 令和 4年度:専門職(人間科学)3名

※国家公務員試験の詳細については、次を参考にしてください。
 ・人事院北海道事務局(別ウインドウで開きます。)

○令和5年度の採用情報
 個別業務説明会実施日:7月21日(木)及び22日(金)(※先着12名)

社会復帰調整官採用情報

社会復帰調整官を希望される方へ

○当地方更生保護委員会では、管轄する北海道の保護観察所に勤務する社会復帰調整官の採用事務を行っています。

○社会復帰調整官は、平成17年7月から新たにスタートした医療観察制度を担う専門職です。

○社会復帰調整官の採用情報については、「社会復帰調整官の採用案内」を参照願います。

所在地案内

郵便番号:060-0042
札幌市中央区大通西12丁目
 札幌第三合同庁舎
電話番号:011-261-9907
FAX番号:011-207-6861

(1) JR札幌駅下車、地下鉄「さっぽろ駅」で南北線「真駒内」方面行きに乗車、次の駅「大通」で下車、
   東西線「宮の沢」方面行きに乗り換え、次の駅「西11丁目」で下車、1番出口を出て徒歩5分。
(2) JR札幌駅より徒歩30分

【地図】

○次のリンク先ウェブサイトは国土交通省国土地理院が運営する地図閲覧サービス(ウォッちず)を利用しています。
○次のリンク先ウェブサイトのアドレスについては、平成25年5月時点のものです。ウェブサイトのアドレスに
ついては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。

 北海道地方更生保護委員会の地図(国土地理院ウォッちず)(別ウインドウで開きます。)