九州地方更生保護委員会のホームページ
最終更新:令和5年1月
業務概要
九州地方更生保護委員会は、福岡市に置かれ、8県(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、鹿児島県、宮崎県及び沖縄県)を管轄して、仮釈放等を許すか否かに関する審理にかかる事務などに当たっています。
犯罪被害者等施策
平成19年12月1日から、犯罪被害者等の方々が、加害者の刑事施設からの仮釈放・少年院からの仮退院について意見を述べることができる「意見等聴取制度」がスタートしました。詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策を御覧ください。
採用情報
法務省専門職員(人間科学)採用試験(保護観察官区分)、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)及び国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)受験者のみなさまへ
○九州地方更生保護委員会(以下「当委員会」という。)では、九州ブロックを管轄し、九州沖縄8県に置かれている更生保護官署(地方更生保護委員会及び保護観察所)の採用事務を一括して行っています。
○更生保護官署の職員については、主に法務省専門職員(人間科学)採用試験(保護観察官区分)合格者から採用するほか、当委員会においては、国家公務員採用一般職試験合格者からも若干名を採用する予定です。
○更生保護官署に採用された場合、法務事務官として一定期間を勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。
業務内容等については、次を参考にしてください。
・「更生保護」とは
・更生保護の組織
・更生保護を支える人々
・法務省専門職員(人間科学)採用試験について
・一般職試験について
○当委員会における過去の採用実績は、次のとおりです。
平成29年度 : 専門職6名、一般職(大卒)0名(辞退によるもの)、一般職(高卒)2名
平成30年度 : 専門職2名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)2名、障害者選考1名
令和 元年度 : 専門職4名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)0名
令和 2年度 : 専門職2名、一般職(大卒)3名、一般職(高卒)0名
令和 3年度 : 専門職4名、一般職(大卒)1名、一般職(高卒)0名
○国家公務員採用試験の詳細については、次を参考にしてください。
人事院九州事務局(別ウインドウで開きます。)
○職員採用情報について
更生保護官署(保護観察所、地方更生保護委員会)への採用は、保護観察所ごとではなく、一括して地方更生保護委員会で行っています。当委員会では、法務省専門職員(人間科学)(保護観察官区分)合格者から採用するほか、九州ブロックの国家公務員採用一般職試験(行政区分及び事務区分)合格者からも若干名採用することを予定しています。
採用を希望される方は、当庁までお問い合わせください。
○更生保護官署の職員については、主に法務省専門職員(人間科学)採用試験(保護観察官区分)合格者から採用するほか、当委員会においては、国家公務員採用一般職試験合格者からも若干名を採用する予定です。
○更生保護官署に採用された場合、法務事務官として一定期間を勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。
業務内容等については、次を参考にしてください。
・「更生保護」とは
・更生保護の組織
・更生保護を支える人々
・法務省専門職員(人間科学)採用試験について
・一般職試験について
○当委員会における過去の採用実績は、次のとおりです。
平成29年度 : 専門職6名、一般職(大卒)0名(辞退によるもの)、一般職(高卒)2名
平成30年度 : 専門職2名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)2名、障害者選考1名
令和 元年度 : 専門職4名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)0名
令和 2年度 : 専門職2名、一般職(大卒)3名、一般職(高卒)0名
令和 3年度 : 専門職4名、一般職(大卒)1名、一般職(高卒)0名
○国家公務員採用試験の詳細については、次を参考にしてください。
人事院九州事務局(別ウインドウで開きます。)
○職員採用情報について
更生保護官署(保護観察所、地方更生保護委員会)への採用は、保護観察所ごとではなく、一括して地方更生保護委員会で行っています。当委員会では、法務省専門職員(人間科学)(保護観察官区分)合格者から採用するほか、九州ブロックの国家公務員採用一般職試験(行政区分及び事務区分)合格者からも若干名採用することを予定しています。
採用を希望される方は、当庁までお問い合わせください。
令和5年4月1日付け保護観察官の採用(社会人経験者)について
当委員会では、令和5年4月1日付けで、九州地方更生保護委員会管内の那覇保護観察所で保護観察官を1名採用する予定です。
【採用日程】
募集期間:令和5年1月23日(月)から同年2月6日(月)まで
書類選考:以下の提出書類を、当委員会宛てに、可能な限り郵送で提出願います。
(応募手続の詳細については、採用案内を御覧ください。)
⓵保護観察官採用試験受験申込書
⓶志望理由書
⓷履歴書
面接選考:(当庁) 令和5年2月17日(金)
(那覇分室)令和5年2月20日(月)
書類選考合格者について、ご希望に応じ、上記いずれかの会場・日程において、面接等を行います。
詳細な日程等については、個別に連絡します。
〇国家公務員研究セミナー(沖縄地区)の開催について
※本セミナーは人事院沖縄事務所主催で開催されるものであり、沖縄管内の省庁の業務説明を目的としているものです。
【日 時】 令和5年1月25日(水)・26日(木)
15:10~15:40(両日とも第5回のみ)
【実施方式】 オンライン開催(Microsoft teams使用)
【予約方法】 下記メールアドレス宛に、以下の事項を明記の上、申し込みください。
⓵氏名 ⓶参加希望日 ⓷連絡先
メールアドレス: nahabunbun@gmail.com
※定員が10名に達し次第、締め切らせていただきます。
【留意事項】 予約の受付は令和5年1月4日(水)以降となります。
○官庁OPENゼミ2023(福岡地区対面方式)の開催について
国家公務員を志望する学生等を対象とした体験型の業務説明会です。
職場を訪問し、職員の話を聞き、職場の雰囲気を見て感じることができる貴重な機会です。是非、ご参加ください。
【日時】⓵令和5年3月1日(水) 11時00分から12時30分まで 定員5名
⓶ 同日(水) 13時30分から15時00分まで 定員5名
⓷ 同月2日(木) 11時00分から12時30分まで 定員5名
⓸ 同日(木) 13時30分から15時00分まで 定員5名
【場所(対面方式)】 福岡市中央区六本松4丁目2番3号 福岡第二法務総合庁舎2階
職場見学は、当庁及び福岡保護観察所を案内します。
【予約方法】 以下の事項を記載の上、下記メールアドレス宛に申し込みください。
⓵氏名 ⓶参加希望回(上記⓵から⓸のいずれか) ⓷連絡先
メール:kyusyu-kouseihogo@i.moj.go.jp
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
※原則対面方式での実施です。
【その他】予約の受付は令和5年2月13日(月)午前9時以降となります。それ以前の申し込みは無効です。
当日は、身分証(学生証等)をお持ちください。
新型コロナ感染状況により中止とさせていただく場合があります。
新型コロナ感染防止のため、参加の際は常時マスクを着用してください。
〇各種パンフレット
更生保護(別ウィンドウで開きます。)
保護観察官(別ウィンドウで開きます。)
【採用日程】
募集期間:令和5年1月23日(月)から同年2月6日(月)まで
書類選考:以下の提出書類を、当委員会宛てに、可能な限り郵送で提出願います。
(応募手続の詳細については、採用案内を御覧ください。)
⓵保護観察官採用試験受験申込書
⓶志望理由書
⓷履歴書
面接選考:(当庁) 令和5年2月17日(金)
(那覇分室)令和5年2月20日(月)
書類選考合格者について、ご希望に応じ、上記いずれかの会場・日程において、面接等を行います。
詳細な日程等については、個別に連絡します。
〇国家公務員研究セミナー(沖縄地区)の開催について
※本セミナーは人事院沖縄事務所主催で開催されるものであり、沖縄管内の省庁の業務説明を目的としているものです。
【日 時】 令和5年1月25日(水)・26日(木)
15:10~15:40(両日とも第5回のみ)
【実施方式】 オンライン開催(Microsoft teams使用)
【予約方法】 下記メールアドレス宛に、以下の事項を明記の上、申し込みください。
⓵氏名 ⓶参加希望日 ⓷連絡先
メールアドレス: nahabunbun@gmail.com
※定員が10名に達し次第、締め切らせていただきます。
【留意事項】 予約の受付は令和5年1月4日(水)以降となります。
○官庁OPENゼミ2023(福岡地区対面方式)の開催について
国家公務員を志望する学生等を対象とした体験型の業務説明会です。
職場を訪問し、職員の話を聞き、職場の雰囲気を見て感じることができる貴重な機会です。是非、ご参加ください。
【日時】⓵令和5年3月1日(水) 11時00分から12時30分まで 定員5名
⓶ 同日(水) 13時30分から15時00分まで 定員5名
⓷ 同月2日(木) 11時00分から12時30分まで 定員5名
⓸ 同日(木) 13時30分から15時00分まで 定員5名
【場所(対面方式)】 福岡市中央区六本松4丁目2番3号 福岡第二法務総合庁舎2階
職場見学は、当庁及び福岡保護観察所を案内します。
【予約方法】 以下の事項を記載の上、下記メールアドレス宛に申し込みください。
⓵氏名 ⓶参加希望回(上記⓵から⓸のいずれか) ⓷連絡先
メール:kyusyu-kouseihogo@i.moj.go.jp
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
※原則対面方式での実施です。
【その他】予約の受付は令和5年2月13日(月)午前9時以降となります。それ以前の申し込みは無効です。
当日は、身分証(学生証等)をお持ちください。
新型コロナ感染状況により中止とさせていただく場合があります。
新型コロナ感染防止のため、参加の際は常時マスクを着用してください。
〇各種パンフレット
更生保護(別ウィンドウで開きます。)
保護観察官(別ウィンドウで開きます。)
社会復帰調整官を希望される方へ
○当地方更生保護委員会では、管轄する8県の保護観察所に勤務する社会復帰調整官の採用事務を行っています。
○社会復帰調整官は、平成17年7月からスタートした医療観察制度を担う専門職です。
○採用情報の詳細については、次を参考にしてください。
・社会復帰調整官の採用案内
○社会復帰調整官は、平成17年7月からスタートした医療観察制度を担う専門職です。
○採用情報の詳細については、次を参考にしてください。
・社会復帰調整官の採用案内
所在地案内
〒810-0044
福岡市中央区六本松4丁目2番3号 福岡法務総合庁舎2階
TEL 092-761-7781
【アクセス】
(1)JR博多駅
○地下鉄:所要時間 約35分
博多駅(空港線)→天神駅…乗換(徒歩10分)…天神南駅(七隈線)→六本松駅(六本松駅3番出口から徒歩約3分)
○バス:所要時間 約30分
博多駅前バス停(A,B乗り場)→六本松バス停(徒歩約3分)
(2)西鉄大牟田線:西鉄「薬院駅」下車
○地下鉄:所要時間 約10分
薬院駅(七隈線)→六本松駅(六本松駅3番出口から徒歩約3分)
(3)天神バスセンター
○地下鉄:所要時間 約18分(うちバスセンターから天神南駅まで徒歩6分)
天神南駅(七隈線)→六本松駅(六本松駅3番出口から徒歩約3分)
福岡市中央区六本松4丁目2番3号 福岡法務総合庁舎2階
TEL 092-761-7781
【アクセス】
(1)JR博多駅
○地下鉄:所要時間 約35分
博多駅(空港線)→天神駅…乗換(徒歩10分)…天神南駅(七隈線)→六本松駅(六本松駅3番出口から徒歩約3分)
○バス:所要時間 約30分
博多駅前バス停(A,B乗り場)→六本松バス停(徒歩約3分)
(2)西鉄大牟田線:西鉄「薬院駅」下車
○地下鉄:所要時間 約10分
薬院駅(七隈線)→六本松駅(六本松駅3番出口から徒歩約3分)
(3)天神バスセンター
○地下鉄:所要時間 約18分(うちバスセンターから天神南駅まで徒歩6分)
天神南駅(七隈線)→六本松駅(六本松駅3番出口から徒歩約3分)

九州地方更生保護委員会へのアクセス
那覇分室
郵便番号:900-0022
沖縄県那覇市樋川1-15-15 那覇第一地方合同庁舎
電話番号:098-853-2947
沖縄県那覇市樋川1-15-15 那覇第一地方合同庁舎
電話番号:098-853-2947
Excel 形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft Office Excel Viewerが必要です。
Microsoft Office Excel Viewerをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
リンク先のサイトはMicrosoft社が運営しています。
Microsoft Office Excel Viewer のダウンロード
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。