検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  地方更生保護委員会  >  四国地方更生保護委員会のホームページ

四国地方更生保護委員会のホームページ

最終更新:令和7年4月

四国地方更生保護委員会(高松法務合同庁舎6階)の外観

業務概要

 四国地方更生保護委員会は、高松市に置かれ、4県(徳島、香川、愛媛及び高知県)を管轄して、仮釈放等を許すか否かに関する審理にかかる事務などに当たっています。

犯罪被害にあわれた方へ

 犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「意見等聴取制度」があります。この制度をご利用いただくことで、加害者の仮釈放等、生活環境の調整、保護観察に関するご意見や被害についてのお気持ちを、地方更生保護委員会に対して伝えることができます。
 詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。

採用情報

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ

○当地方更生保護委員会では、毎年、管轄する4県の更生保護官署(地方更生保護委員会及び保護観察所)における採用事務を一括して行っています。

○更生保護官署の職員については、主に法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分合格者から採用するほか、当地方更生保護委員会においては、国家公務員採用一般職試験合格者から若干名採用する予定です。

○更生保護官署の業務内容等については、次を参考にしてください。
更生保護の基本
更生保護の組織・職員
更生保護を支える人々
法務省専門職員(人間科学)採用試験について
一般職試験について

○採用実績  
 令和2年度採用:専門職員(人間科学)1名
 令和3年度採用:専門職員(人間科学)4名
 令和4年度採用:専門職員(人間科学)4名
 令和5年度採用:専門職員(人間科学)4名
 令和6年度採用:専門職員(人間科学)1名、一般職(大卒)3名
 令和7年度採用:専門職員(人間科学)1名、一般職(大卒)2名

○国家公務員採用試験の詳細については、次を参考にしてください。
人事院四国事務局(別ウインドウで開きます。) 
 

令和7年5月19日(予定)付け保護観察官採用について

○四国地方更生保護委員会では、令和7年5月19日(予定)付けで、四国地方更生保護委員会において保護観察官を1名採用する予定です。

 ・保護観察官の採用案内

(採用日程)
 応募期間:令和7年4月17日(木)から同月30日(水)まで (書類必着)
 書類選考:以下の提出書類を、当委員会宛てに可能な限り郵送で提出願います。(採用案内、応募手続の詳細については、「保護観察官の採用案内」を御覧ください。)。
     (1)保護観察官採用試験受験申込書
     (2)志望理由書
     (3)履歴書
 面接選考:令和7年5月8日(木)
     会場は、当委員会です。詳細については、書類選考合格者の方に個別に御連絡します。

社会復帰調整官の採用案内

○当地方更生保護委員会では、管轄する4県の保護観察所に勤務する社会復帰調整官の採用事務を行っています。

○社会復帰調整官は、平成17年7月から新たにスタートした医療観察制度を担う専門職です。

○社会復帰調整官の採用情報については、「社会復帰調整官の採用案内」を参照願います。

所在地案内


四国地方更生保護委員会の地図
郵便番号:760-0033
 香川県高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎6階
電話番号:087-822-5090

 JR高松駅より徒歩8分