教員向け法教育セミナー ~学校現場と法律実務家との連携~
令和4年度のセミナーは終了いたしました。多数の御参加、ありがとうございました。本セミナーの実施報告書等は、下記「4 開催結果」に掲載しております。 |
成年年齢及び裁判員対象年齢の引下げや新学習指導要領の実施に伴い、法的なものの考え方を身に付ける法教育の必要性・重要性は一層高まっています。
学校現場における法教育がより充実したものとなるよう、学校現場と法律実務家との連携に焦点を当てた「教員向け法教育セミナー」を開催いたします。
分科会では、現役の教員を講師に招いて、法律実務家と連携して実施した法教育授業を紹介します。
皆さまの御参加をお待ちしております。
1 内容
日 時:令和4年8月18日(木)10:00~14:15
会 場:法務省会議室(東京都千代田区霞が関1-1-1)
定 員:100名程度
※申込者多数の場合には、御希望に添えないことがあります。
※オンデマンド配信による御視聴も可能です(事前申込制)。
配信開始日については、お申込みいただいた方にメールにて御連絡しております。
対象者:小学校・中学校・高等学校教員
※教職課程の学生や、教育学者、法学者など、教員以外の方でも御参加いただけます。
主 催:法務省
後 援:文部科学省 最高裁判所 最高検察庁 東京都教育委員会 日本弁護士連合会 日本司法書士会連合会 日本司法支援センター(法テラス)
会 場:法務省会議室(東京都千代田区霞が関1-1-1)
定 員:100名程度
※申込者多数の場合には、御希望に添えないことがあります。
※オンデマンド配信による御視聴も可能です(事前申込制)。
配信開始日については、お申込みいただいた方にメールにて御連絡しております。
対象者:小学校・中学校・高等学校教員
※教職課程の学生や、教育学者、法学者など、教員以外の方でも御参加いただけます。
主 催:法務省
後 援:文部科学省 最高裁判所 最高検察庁 東京都教育委員会 日本弁護士連合会 日本司法書士会連合会 日本司法支援センター(法テラス)
2 プログラム
開会挨拶(10:00~10:05)
基調講演(10:05~10:45)
新教育課程の下での法教育の展開 ~専門家や関係諸機関との連携・協働を軸に~
<講師> 玉川大学教育学部教育学科教授 樋口 雅夫 氏
関係機関等における出前授業等の説明(10:45~11:05)
<説明>法務省大臣官房司法法制部
分科会(11:25~12:10)
小学校・中学校・高等学校の校種別の分科会において、現役の教員による法教育授業の実践報告を行います。
<小学校分科会講師> 世田谷区立烏山北小学校主任教諭 渡辺 大介 氏
<中学校分科会講師> 渋谷区立笹塚中学校主任教諭 西﨑 弘人 氏
<高等学校分科会講師> 東京都立調布北高等学校主幹教諭 秋元 仁 氏
意見交換会(13:30~14:15)
開催案内はこちら。
基調講演(10:05~10:45)
新教育課程の下での法教育の展開 ~専門家や関係諸機関との連携・協働を軸に~
<講師> 玉川大学教育学部教育学科教授 樋口 雅夫 氏
関係機関等における出前授業等の説明(10:45~11:05)
<説明>法務省大臣官房司法法制部
分科会(11:25~12:10)
小学校・中学校・高等学校の校種別の分科会において、現役の教員による法教育授業の実践報告を行います。
<小学校分科会講師> 世田谷区立烏山北小学校主任教諭 渡辺 大介 氏
<中学校分科会講師> 渋谷区立笹塚中学校主任教諭 西﨑 弘人 氏
<高等学校分科会講師> 東京都立調布北高等学校主幹教諭 秋元 仁 氏
意見交換会(13:30~14:15)
開催案内はこちら。

各種法教育教材について
3 参加申込
参加受付は終了しました。
4 開催結果
実施報告書
教員向け法教育セミナー実施報告書
※基調講演や分科会の議事録等を掲載しています。
※基調講演や分科会の議事録等を掲載しています。
配布資料
お問合せ先
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年4月時点のものです。