教員向け法教育セミナー ~裁判員対象年齢の引下げと法教育の実践について~
令和5年度の教員向け法教育セミナーは8月18日に開催しました。 当日は多数の御参加をいただき、誠にありがとうございました。 本セミナーの実施報告は、後記の「4 開催結果」に掲載しております。 |
令和4年4月の裁判員対象年齢及び成年年齢の引下げや新学習指導要領の実施に伴い、法的なものの考え方を身に付ける法教育の必要性はますます高まっています。
本セミナーは、刑事裁判を題材として実際に法律実務家(裁判官、検察官、弁護士)と連携して実施した小・中学 校及び高等学校の法教育授業について、授業を担当いただいた教員の方を講師にお招きして御紹介いただく分科会のほか、法教育をより手軽に、かつ効果的に取り入れていただくためのプログラムを用意しております。
1 内容
日 時:令和5年8月18日(金)13:00~16:45
会 場:法務省会議室(東京都千代田区霞が関1-1-1)
定 員:会場参加・・・100名程度
※後日、オンデマンド配信でのご視聴も可能です(事前申込制)。
配信開始日は、あらかじめお申込みいただいた方にメールで連絡いたします。
対象者:小学校・中学校・高等学校教員
※上記以外の方でもご参加いただけます。
主 催:法務省
後 援:文部科学省 最高裁判所 最高検察庁 東京都教育委員会 日本弁護士連合会 日本司法書士会連合会 日本司法支援センター(法テラス)
会 場:法務省会議室(東京都千代田区霞が関1-1-1)
定 員:会場参加・・・100名程度
※後日、オンデマンド配信でのご視聴も可能です(事前申込制)。
配信開始日は、あらかじめお申込みいただいた方にメールで連絡いたします。
対象者:小学校・中学校・高等学校教員
※上記以外の方でもご参加いただけます。
主 催:法務省
後 援:文部科学省 最高裁判所 最高検察庁 東京都教育委員会 日本弁護士連合会 日本司法書士会連合会 日本司法支援センター(法テラス)
2 プログラム
開会挨拶(13:00~13:05)
基調講演(13:05~13:45)
・学校における法教育の意義と方法 ー刑事法の学習に着目してー
<講師> 埼玉大学教育学部(社会講座)准教授
小貫 篤 氏
・授業で刑事裁判手続を取り扱う際のポイント ー法学研究者の視点からー
<講師> 東京大学大学院法学政治学研究科准教授
成瀬 剛 氏
関係機関等における出前授業等の説明(13:45~14:00)
・法務省、検察庁、裁判所、弁護士会における法教育の取組や出前授業等の依頼方法について説明を行います。
<説明>法務省大臣官房司法法制部
分科会(14:20~15:20)
・小学校・中学校・高等学校の校種別の分科会において、現役の教員による法教育授業の実践報告を行います。
<小学校分科会講師> 小金井市立南小学校主任教諭
木村 法子 氏
<中学校分科会講師> 立川市立立川第三中学校教諭
三枝 悠平 氏
<高等学校分科会講師> 茨城県立並木中等教育学校教諭
石本 由布子 氏
意見交換会(15:45~16:45)
・学校現場における法教育の実践等に関するテーマについて、小グループに分かれて意見交換を行います。
なお、グループワークには、分科会講師や法律実務家、法務省職員も参加します。
開催案内はこちら。

基調講演(13:05~13:45)
・学校における法教育の意義と方法 ー刑事法の学習に着目してー
<講師> 埼玉大学教育学部(社会講座)准教授
小貫 篤 氏
・授業で刑事裁判手続を取り扱う際のポイント ー法学研究者の視点からー
<講師> 東京大学大学院法学政治学研究科准教授
成瀬 剛 氏
関係機関等における出前授業等の説明(13:45~14:00)
・法務省、検察庁、裁判所、弁護士会における法教育の取組や出前授業等の依頼方法について説明を行います。
<説明>法務省大臣官房司法法制部
分科会(14:20~15:20)
・小学校・中学校・高等学校の校種別の分科会において、現役の教員による法教育授業の実践報告を行います。
<小学校分科会講師> 小金井市立南小学校主任教諭
木村 法子 氏
<中学校分科会講師> 立川市立立川第三中学校教諭
三枝 悠平 氏
<高等学校分科会講師> 茨城県立並木中等教育学校教諭
石本 由布子 氏
意見交換会(15:45~16:45)
・学校現場における法教育の実践等に関するテーマについて、小グループに分かれて意見交換を行います。
なお、グループワークには、分科会講師や法律実務家、法務省職員も参加します。
開催案内はこちら。

3 参加申込
【申込期間】
令和5年7月14日(金)午前10時 ~ 同年8月8日(火)午後6時
※申込については、上記期限をもって受付を終了しました。
※「オンデマンド配信による視聴」については、あらかじめお申し込みいただいた方に宛てて、後日、視聴方法等を御案内します。
令和5年7月14日(金)午前10時 ~ 同年8月8日(火)午後6時
※申込については、上記期限をもって受付を終了しました。
※「オンデマンド配信による視聴」については、あらかじめお申し込みいただいた方に宛てて、後日、視聴方法等を御案内します。
留意事項
セミナー開催中、各プログラムにおいて、主催者による写真撮影やオンデマンド配信用の動画撮影を行う予定です(撮影した写真等は法務省ホームページ等に掲載させていただく可能性がございます)。また、取材メディアによる写真や動画撮影が行われる可能性もございます。いずれもあらかじめ御了承の上お申し込みください。
参加者による会場内の撮影及び録音は、禁止とさせていただきますので、あらかじめ御了承ください。
参加者による会場内の撮影及び録音は、禁止とさせていただきますので、あらかじめ御了承ください。
4 開催結果
実施報告
配布資料
お問合せ先
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年4月時点のものです。