検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  内部部局  >  大臣官房  >  大臣官房国際課 (International Affairs Division, Minister's Secretariat) >  国際仲裁の活性化に向けた取組について >  東京都内各所で「日本国際仲裁ウィーク」を開催しました(令和6年11月18日(月)から同月22日(金)まで)

東京都内各所で「日本国際仲裁ウィーク」を開催しました(令和6年11月18日(月)から同月22日(金)まで)

 令和6年11月18日(月)から同月22日(金)までの間、東京都内各所で、「日本国際仲裁ウィーク(Japan International Arbitration Week)」を開催しました。このイベントは、国際仲裁の活性化に向けた取組の一環として、関係機関(法務省、経済産業省、日本仲裁人協会(JAA)、日本商事仲裁協会(JCAA))が連携して開催するもので、今回が初めての開催になりましたが、全世界から約1,300名(各セッションの参加者を合計した延べ人数)の参加登録がありました。
 本イベントにおいては、法務省職員・JAA・JCAA・海外仲裁実務家・国内企業関係者により、仲裁・調停を利用することによるメリットや日本における仲裁の強みについてのパネルディスカッションを行ったほか、海外仲裁・調停機関とも連携した法律実務家向けセッション、JCAAによる国内外ユーザー向けセッション、海外仲裁関連団体と連携した仲裁実務家育成のための研修、仲裁専用施設運営会社によるセミナー等が行われました。
 法務省は、今後も、関係機関と連携しながら、国際仲裁の活性化に向けた取組を実行してまいります。
   

【海外仲裁・調停機関とも連携した法律実務家向けセッションの様子】
 


【JCAAによる国内外ユーザー向けセッションの様子】


【海外仲裁関連団体と連携した仲裁実務家育成のための研修の様子】
 

プログラム

11月18日(月)
♦11:30~13:00 Hybrid Hearing in Practice:Flexibility and Technology in Modern Arbitration Venues
・会場:東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル36F
・形式:対面
・使用言語:英語
 
♦16:30~18:30 パネルディスカッション with ICC Institute of World Business Law
テーマ 仲裁人の選定:選定過程における実務上の対応と課題
・会場:西村あさひ法律事務所・外国法共同事業(東京都千代田区大手町1丁目1-2大手門タワー)
・形式 :対面、オンライン
・使用言語:英語
詳細はこちら
 
♦18:30~20:30 YSIAC Japan 主催イベント
テーマ アドバンテージとしての仲裁:ビジネス成功のための国際仲裁の戦略的利用
・会場:森・濱田松本法律事務所 東京オフィス(東京都千代田区丸の内2丁目6-1丸の内パークビルディング)
・形式 :対面(軽食付き)
・使用言語:英語
 
11月19日(火)
♦10:00~12:00 パネルディスカッション with IPBA
テーマ 仲裁人による積極的なケースマネジメントは問題の解決策になるか?
・会場:コモレ四谷(東京都新宿区四谷1丁目6-1)
・形式:対面、オンライン
・使用言語:英語、日本語(同時通訳あり)
詳細はこちら


♦13:30~16:00 SIAC/SIMC共催イベント
テーマ 仲裁と調停が出会うとき:Arb-Med-Arbに関する模擬手続とディスカッション
・会場:コモレ四谷(東京都新宿区四谷1丁目6-1)
・形式:対面、オンライン
・使用言語:英語、日本語(同時通訳あり)
詳細はこちら


♦16:30~17:30 法務省イベント/パネルディスカッション
テーマ 国際仲裁・調停における日本の使命:強み、進展、展望
・会場:コモレ四谷(東京都新宿区四谷1丁目6-1)
・形式:対面、オンライン
・使用言語:英語、日本語(同時通訳あり)
詳細はこちら


♦17:00~18:30 パネルディスカッションwith ICC YAAF
テーマ ビジネス交流と紛争解決における文化的多様性の位置(日本v. 他の法域)
・会場:東京ミッドタウン日比谷(東京都千代田区有楽町1丁目1-2)-渥美坂井法律事務所・外国法共同事業  後援
・形式:対面
・使用言語:英語、日本語(同時通訳あり)
詳細はこちら

♦18:45~21:00 ネットワーキングイベント
・会場:東京都港区赤坂4丁目3−27
・形式:対面
 
11月20日(水)
♦13:30~17:40 JCAA主催国際仲裁セミナー(1日目)
テーマ グローバルビジョン: 国際仲裁における日本の役割の進化
・会場:綱町三井倶楽部(東京都港区三田2丁目3-7)
・形式:対面、オンライン
・使用言語:英語(日本語同時通訳あり)
詳細はこちら
 
11月21日(木)
♦10:00~17:30 JCAA主催国際仲裁セミナー(2日目)
テーマ 柔軟なハーモナイゼーション: ベストプラクティスのための協力・会場:綱町三井倶楽部(東京都港区三田2丁目3-7)
・形式:対面、オンライン
・使用言語:英語(日本語同時通訳あり)
詳細はこちら
 
♦16:00~17:00 英国仲裁人協会(CIArb)資格認定講座フェロー(上級)コースプレ講座
・会場:森・濱田松本法律事務所 東京オフィス(東京都千代田区丸の内2丁目6-1丸の内パークビルディング)
・形式:対面、オンライン
・使用言語:英語

♦18:30~21:00 ネットワーキングレセプション
・会場:東京都千代田区丸の内2丁目6-1 丸の内パークビルディング8F
・形式:立食パーティー
 
11月22日(金)
♦10:00~17:15 JCAA主催国際仲裁セミナー(3日目)
テーマ :海外とのビジネスを成功させるために
・会場 : 綱町三井倶楽部(東京都港区三田2丁目3-7)
・形式 : 対面、オンライン
・使用言語 : 日本語
詳細はこちら
 
♦ 10:00~18:00 英国仲裁人協会(CIArb)資格認定講座アソシエイト(初級)コース
・会場 : 森・濱田松本法律事務所 東京オフィス(東京都千代田区丸の内2丁目6-1丸の内パークビルディング)
・形式 : 対面、オンライン
・使用言語 : 英語