富山刑務所
矯正局メニュー

富山刑務所表門
明治5年10月、富山城西ノ丸に富山囚獄・徒刑場を設置したのが、当所の始まりであり、大正11年10月に富山刑務所と改称後、昭和50年6月に現在地に移転し、今日に至っています。当所では、昭和53年から神輿製作を刑務作業に順次取り入れ、現在までに約5,200基を製作し、好評を得ています。現在、神輿は7種類、神輿台車は2種類を製作しており、特別注文及び修理についても承っています。
令和2年度は、社会貢献作業として、医療用アイソレーションガウンの製作を行いました。新型コロナ収束後も、感染症対策を取りながら、地域社会との共存を図り、社会のニーズに応じた刑務作業の導入を推進します。
基本情報
住所 |
〒939-8251 富山県富山市西荒屋285-1 |
交通手段 |
近くには富山空港がありますが、バスを利用する場合は、北陸新幹線富山駅から富山地鉄バス「八尾・鏡町」又は「総合運動公園」行きに乗車し、「西荒屋北口」で下車すると、徒歩約1分です。車を利用する場合は、富山空港前の県道「笹津線」(空港前交差点)を北上し、約3分です。 |
TEL |
076(429)3741 |
FAX |
076(428)9050 |
作業情報
〇実施作業
業種 |
主な機械設備 |
主な作業内容 |
木工 |
パネルソー、角のみ盤、自動鉋盤、帯のこ盤、クロスカットソー、ボール盤、プレス機、ベルトサンダー、丸鋸盤、グラインダー |
神輿製作、各種神輿修理、木製縦型ティッシュボックス等小型木工製品製作 |
洋裁 |
裁断機、本縫いミシン、2本針ミシン、アイロン |
作業服裁断縫製、カーテン縫製、仏壇用具等縫製 |
金属 |
|
ガス管・水道メーター解体、金属分別 |
その他 |
|
製袋、紙製品組立、チラシ封入、布製品等裁断梱包、プラスチック製品等組立 |
展示場情報
展示場はありませんが、神輿を御覧になりたい方は、当所宛てに御連絡ください。
富山刑務所では次のような製品を製作しています。
作業製品動画の紹介
ぽきっとティッシュ(富山)
ちょっとぽきっとしたくなる新感覚ポケットティッシュケースです。
動画は
こちら