福井刑務所
矯正局メニュー

福井刑務所庁舎
明治4年、福井市松本町に福井囚獄署が設置されたのが始まりであり、明治36年4月、福井監獄と改称、大正6年現在地に移転し、大正11年、福井刑務所に改称しました。その後、昭和20年7月の戦災、昭和23年6月の福井大震災による倒壊もありましたが、今日に至っています。
福井刑務所は、26歳以上で犯罪傾向の進んでいない男子受刑者を収容し、刑務作業として、花台、畳へり製品、いちょうまな板、革製品等を製作しています。
また、「総合訓練施設」として積極的に職業訓練を実施しています。
基本情報
住所 |
〒918-8101 福井県福井市一本木町52 |
交通手段 |
●JR「福井駅」西口広場のバスのりば6番より、コミュニティバスすまいる「【南ルート】木田・板垣」に乗車。「春日1丁目」下車後、徒歩5分 |
TEL |
0776(36)3220(代表) |
FAX |
0776(34)9068(代表) |
作業情報
〇実施作業
業種 |
主な機械設備 |
主な作業内容 |
木工 |
横切り盤、万能木工盤、 超仕上げカンナ盤、 熱収縮包装機、集塵装置、電気乾燥機 |
いちょうまな板製作 |
洋裁 |
工業用本縫ミシン、裁断機、二本針ミシン |
葬祭用品縫製、医療用ベットカバー縫製 |
革工 |
|
革製品製作 |
その他 |
自動結束機 |
日用雑貨品の検品・組立・包装、紙製品組立、畳へり製品製作、わら飾り製作、プラスチック成形品の検品・バリ取り |
 |
 |
木工工場 |
洋裁工場 |
展示場情報
展示場はありませんが、福井刑務所では次のような製品を製作しています。
作業製品動画の紹介
ぽけっとさいふ(福井)
本革・手縫い革財布 キーケースサイズでカードも入る収納力です。
動画は
こちら