長崎刑務所
矯正局メニュー

庁舎
九州の伝統工芸品として有名な籃胎漆器を製作しているほか、金属製品製造、作業服等衣類製造、紙製品製造などを実施しています。
明治34年4月、北高来郡諫早村に「明治の五大監獄」の一つ「長崎監獄」として着工されて以来、諫早の地に長崎刑務所はあります。
平成4年7月、現在地に移転し、洋裁(小物・作業服等製作)、金属(金属製品製作)、その他(紙製品製作)の作業を行っており、矯正展・即売会では、籃胎製品、バーベキューコンロなどを長崎刑務所製として展示・販売を行っています。
基本情報
住所 |
〒854-8650 長崎県諫早市小川町1650 |
交通手段 |
●JR長崎本線諌早駅から県営バス夫婦木(めおとぎ)行 刑務所前下車徒歩5分 |
TEL |
0957(22)1330 |
FAX |
0957(24)2692 |
作業情報
〇実施作業
業種 |
主な機械設備 |
主な作業内容 |
洋裁 |
本縫いミシン、インターロックミシン等 |
縫製(制服・小物・作業服等)製作 |
金属 |
アーク溶接機(手溶接)、半自動溶接機、TIG溶接機、高速切断機、エアープラズマ切断機、卓上ボール盤、スクリューコンプレッサー、電気ディスクグラインダー、クレーン(2トン)、クレーン(2.8トン) |
金属製品(溶接・研磨等)製作 |
その他 |
穿孔機 |
紙製品加工品(紙折り・紙貼り・箱折り等)製作 |
 |
 |
金属工場外観 |
金属工場 |
展示場情報
作業製品動画の紹介
楽BBQグリル(長崎)
折りたたむことができ、コンパクトに収納できます。
動画は
こちら