千葉刑務所
矯正局メニュー

施設外観
千葉刑務所は、明治6年7月に寒川未決監・既決監として設置され、明治40年4月に現在地に新営移転し、大正11年10月に千葉刑務所に改称しました。受刑者の生活する収容棟や職業訓練棟(工場)等は、改修されていますが、明治時代に近代的な監獄として新営されたレンガ造りの庁舎の残る刑務所です。初犯で刑期の長い受刑者を収容していることから、時間をかけて高度な技術を習得することが可能であり、その特性を生かして、神輿、桐タンス及び一枚板のテーブルの製作、多様な印刷作業、裁断から縫製まで行う製品作り、旋盤等の工作機械を使用した機械加工、セミオーダーメイドに対応する紳士靴の製作及び土練から実施する窯業製品の製作などを実施しており、主に矯正展等で販売されております。
基本情報
住所 |
〒264-8585 千葉県千葉市若葉区貝塚町192 |
交通手段 |
●JR「千葉駅」東口9番のりばから、京成バス千城台車庫行き「県職員能力開発センター入口」下車徒歩1分 |
TEL |
043(231)1191 |
FAX |
043(232)6092 |
作業情報
〇実施作業
業種 |
主な機械設備 |
主な作業内容 |
木工 |
高速自動-面鉋、手押鉋盤、ルーターマシン、塗装ブース、万能丸鋸、ワイドベルトサンダー、パネルソー、NCルーター(1軸) |
桐タンス・神輿・テーブル製作 |
印刷 |
オフセット印刷機、自動無線綴機、断裁機、中綴じ製本システム、自動紙折り機、DTPシステム等 |
チラシ・カタログ・冊子・その他各種印刷物製作 |
洋裁 |
本縫いミシン、ロックミシン、上下送りミシン、断裁機 |
靴下製作、カバン製作等 |
金属 |
旋盤、溶接機、シャーリング、フライス盤 |
自動洗車機等製作、機械加工、溶接組立、金属製品製作 |
革工 |
トーラスター、製甲ミシン、油圧式自動踵釣込機、ヒール打機 |
紳士靴・婦人靴製作、各種革製品製作 |
その他 |
電気窯 |
陶器製作、各種紙袋製作、紙箱製作 |
展示場情報
刑務所作業製品の展示場を併設しております。展示品の販売も行われてますので、ぜひお越しください。
〇場所
〒264-8585 千葉県千葉市若葉区貝塚町192
〇営業時間
9時15分~12時(土日祝日を除く)
〇展示・販売製品
当所で製作した木工製品である一枚板のテーブルや高級紳士靴等の刑務所作業製品をはじめ、全国の各施設で製作された刑務所作業製品がいろいろと取り揃えています。
作業製品動画の紹介
紳士靴P型(千葉)
本革の風合いを活かした牛革を表皮に使い、足入れの内側部分に豚革を使用して、丈夫で軽いマッケイ製法で仕上げました。
動画は
こちら