検索

検索

×閉じる

特別機動警備隊


特別機動警備隊(SeRT)
 平成31年4月1日、新たに矯正局長直轄の『特別機動警備隊』(『Special Security Readiness Team』 略称『SeRT』(サート))が東京拘置所に常設されました。
 SeRTは、刑務所や拘置所、少年院などの矯正施設において、暴動、逃走、災害等の緊急の対応が必要となる「非常事態」が発生した場合に、迅速かつ的確に対処するための部隊です。
 主な任務として以下のような「非常事態」に対処します。

 矯正施設で発生する
  1. 暴動や逃走などの保安事故
  2. 身柄奪取やテロなどの外部からの侵害
  3. 大規模災害による建物の損壊・倒壊など
    • 災害時に施設の一部に避難所を開設した場合の避難所運営など

法務省矯正局特別機動警備隊の活動状況

<令和6年能登半島地震における支援活動>

 令和6年1月1日に石川県能登地方で発生した大規模地震を受け、同月4日から、特別機動警備隊、管区機動警備隊、少年院等職員らが、石川県の要請に基づき、災害用支援物資の提供、行方不明者の捜索活動及び仮設シャワーの設置などの支援活動に従事しました。

【石川県輪島市における支援活動の様子】

  • (行方不明者の捜索状況)
  • (災害用支援物資の仕分け作業)
  • (シャワーブースの設置状況)

<熱海市における支援活動>

 令和3年7月3日に静岡県熱海市で発生した大規模土石流災害を受け、同月18日から、隊員19名が、熱海市及び熱海警察署と連携して、同市伊豆山地区の捜索活動エリア近辺の交通規制及び立入制限区域の規制などの支援活動に従事しました。

【熱海市における支援活動の様子】

  • (特別機動警備隊車両)
  • (支援活動内容について指示を受ける隊員ら)
  • (支援活動の様子)

<訓練状況>

 隊員は、矯正施設において暴動、逃走、天災事変等の非常事態が発生した場合に備え、暴徒対応訓練、近接戦闘訓練、災害救助訓練、盾操法等を実施しています。

【訓練の様子】
  • (暴徒対応訓練)
  • (盾使用による近接戦闘訓練)
  • (ロープレスキューによる災害救助訓練)
  • (盾操法訓練)
  • (盾操法訓練)
<特別機動警備隊をもっと知りたい方へ!>

・法務省公式Youtubeにて、特別機動警備隊の動画を投稿しております。ぜひご覧下さい。


・「月刊消防」への特別機動警備隊の連載は終了しましたが、ぜひお読みください!


詳細はこちらから!↓

関連リンク

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。