法務少年支援センターいわて(月が丘相談室)
矯正局メニュー

法務少年支援センターいわて(盛岡少年鑑別所)
法務少年支援センターいわての支援

法務少年支援センターのシンボルマーク
・能力・性格の調査
・問題行動の分析や指導方法の提案
・子供や保護者に対する心理相談
・事例検討会等への参加
・研修・講演
・法教育授業等
・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
・成人に対する心理相談、問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話、メールにて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。
法務少年支援センター地域援助リーフレット(一般の方向け)[PDF]
法務少年支援センター地域援助リーフレット(関係機関の方向け)[PDF]
法務少年支援センターいわてのトピックス
新型コロナウイルス感染症予防対策に係るお知らせ
これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設参観や施設見学会の実施を見合わせておりましたが、感染拡大の状況が落ち着いている傾向が見られることから可能な範囲で再開しております。インターンシップの業務も同様に実施しておりますので、希望される方は御連絡下さい。
講演、法教育等の実施状況の紹介
◆法教育とは?
法律の専門家ではない一般の方々が、法や司法制度、これらの基礎になっている価値を理解し、法的なものの考え方を身につけるための教育です。
児童や生徒を対象に、法律とはみんなが幸せに暮らせるようにするためのルールであることや、ルールに基づいてどのようにトラブルを解決したらいいのかということなどを身近な題材を通じて学び、社会で生きていくために必要な考える力や、物事の良しあしを判断する力を育てる出前授業も行っています。
学校や児童福祉機関などの御依頼に基づいて実施しており、希望に応じて、少年司法の仕組みや、少年鑑別所と少年院の役割といったことについての御紹介のほか、非行予防のための講話やワークなども行っています。
NEW!
〇令和6年(7月から12月まで)に実施した地域援助等の実施状況について
♦出前授業
県内の小学校及び中学校、高等学校において5件(対象者合計365名)の出前授業(SNSトラブル防止、保健講話、薬物乱用防止等)を実施しました。

授業で使用したスライドの一部
♦研修・講演
県内の福祉機関、司法関係機関、教育関係機関において8件(対象者合計219名)の研修及び講演(非行・犯罪防止に果たす少年鑑別所の役割、知的・発達的偏りのある対象者の性問題への対応等)を実施しました。
♦広報活動等
県内の大学生及び大学院生を対象に少年鑑別所の役割に関する講義、施設見学等を複数回実施しました。また、司法関係機関、教育・福祉関係機関での講演や司法修習生を対象にした施設見学等を実施しました。

(令和6年に決まった当センターのキャラクター)
当センターの敷地内に咲くマリーゴールド
(県内更生保護女性会からの寄贈)
法律の専門家ではない一般の方々が、法や司法制度、これらの基礎になっている価値を理解し、法的なものの考え方を身につけるための教育です。
児童や生徒を対象に、法律とはみんなが幸せに暮らせるようにするためのルールであることや、ルールに基づいてどのようにトラブルを解決したらいいのかということなどを身近な題材を通じて学び、社会で生きていくために必要な考える力や、物事の良しあしを判断する力を育てる出前授業も行っています。
学校や児童福祉機関などの御依頼に基づいて実施しており、希望に応じて、少年司法の仕組みや、少年鑑別所と少年院の役割といったことについての御紹介のほか、非行予防のための講話やワークなども行っています。
NEW!
〇令和6年(7月から12月まで)に実施した地域援助等の実施状況について
♦出前授業
県内の小学校及び中学校、高等学校において5件(対象者合計365名)の出前授業(SNSトラブル防止、保健講話、薬物乱用防止等)を実施しました。


授業で使用したスライドの一部
♦研修・講演
県内の福祉機関、司法関係機関、教育関係機関において8件(対象者合計219名)の研修及び講演(非行・犯罪防止に果たす少年鑑別所の役割、知的・発達的偏りのある対象者の性問題への対応等)を実施しました。
♦広報活動等
県内の大学生及び大学院生を対象に少年鑑別所の役割に関する講義、施設見学等を複数回実施しました。また、司法関係機関、教育・福祉関係機関での講演や司法修習生を対象にした施設見学等を実施しました。

(令和6年に決まった当センターのキャラクター)


当センターの敷地内に咲くマリーゴールド
(県内更生保護女性会からの寄贈)
チラシを作成しました
「法務少年支援センターいわて」の活動をPRするためにチラシを作成しました。各種学校、福祉機関等の連絡会や協議会で配布しております。

- 作成したチラシはこちら[その他:183KB]
法務少年支援センターいわての所在地案内

法務少年支援センターいわて(盛岡少年鑑別支所)の所在地案内図
盛岡市月が丘2-14-1
電話番号:019-647-2205
メールでの相談受付はこちら


(1)盛岡バスセンター又はJR盛岡駅より滝沢営業所行きバス乗車、
「西青山停留所」下車、徒歩5分
(2)盛岡インター下車 車で約20分

当センター御訪問の際はこの案内看板を目指しておいでください。