検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  施設等機関  >  少年鑑別所一覧 >  法務少年支援センター福島

法務少年支援センター福島

矯正局メニュー


法務少年支援センター福島(福島少年鑑別所)
 法務少年支援センター福島(福島少年鑑別所)は、少年鑑別所法第131条に基づき、児童福祉機関,学校・教育機関などの青少年の健全育成に携わる関係機関・団体と連携を図りながら、地域における非行及び犯罪の防止に関する活動や健全育成に関する活動などに取り組んでいます。

法務少年支援センター福島の支援


法務少年支援センターのシンボルマーク
 法務少年支援センター福島では、一般の方や関係機関からの依頼に応じて、
 ・能力・性格の調査
 ・問題行動の分析や指導方法の提案
 ・子供や保護者に対する心理相談
 ・事例検討会等への参加
 ・研修・講演
 ・法教育授業等
 ・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
 ・成人に対する心理相談、問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話、メールにて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。

法務少年支援センターリーフレット(一般の方向け)[PDF]
法務少年支援センターリーフレット(関係機関・団体の方向け)[PDF]

法務少年支援センター福島のトピックス

非行・犯罪等に関する相談を受け付けています

                相談例

 

〇高校生の娘が家出を繰り返している。何を考えているのか、どう対応したら良いのか分からない。
〇子どもが万引きをしてしまった。指導をしても、聞き流している。子どもにどう対応したら良いか分からない。
〇生徒が性的な問題行動を起こしてしまった。学校の指導と協力して、本人に働き掛けてほしい。
〇刑務所出所者を初めて雇うことになったが、どのように接したらいいか分からない。


※お子さん等課題を抱えている方への直接的な面接、働き掛けのほか、御家族の方にお子さんへの関わり方や指導方法等の提案を実施することも可能です。
※学校等課題を抱えている方に関係される機関からの相談も受け付けています。
※成人の方の相談にも対応いたします。御家族だけでなく、上の例のように雇用主の方からの相談も受け付けています。

                                           

                         相談の流れ                                    
       


→御相談:024-557-7020(法務少年支援センター福島)

                       (左:相談棟 右:面接場面(模擬))

法教育授業(出前授業)、研修・講演を実施しています

 学校からの御依頼を受け、当所職員(法務教官)が「薬物乱用防止教室」や「情報リテラシー教室」といった授業を実施しています。また、教職員等の職員研修や各種団体における研修・講演の講師として職員を派遣し、少年保護手続、少年非行や問題行動などに関する説明も行っています。
 

(令和6年の例)New!
〇「薬物乱用防止教室」(小・中・高校生)
〇「加害者・被害者とならないために」(小学生)
〇「より良い人間関係を築いていくために」(高校生)
〇「司法・犯罪心理学 ―非行と少年鑑別所―」(大学生)
〇「法務少年支援センターの取組と少年非行」(養護教諭・保健主事等)
〇「少年非行とその対応―性非行を中心として―」(教職員等)
〇「感情のコントロールの多様化―少年非行を中心としてー」(教職員等)
〇「福島少年鑑別所の取組み 子どもたちの現状と課題」(子ども食堂運営者)

 
 →法教育等に関するお問い合わせ:024-557-7020(法務少年支援センター福島)


 
 令和6年は福島県内の約20校の学校において薬物乱用防止教室を実施しました。
 今後はより幅広い地域の学校からの御依頼にも対応できるよう、オンラインによる法教育実施も推進していく予定です。対面授業と比較し、日程の調整がしやすいなどの利点がありますので、是非御活用下さい。



 


 

関係機関との連携を強化しています

 New!地域援助推進協議会を開催しました
 令和6年10月29日、福島県の関係機関の方々にお集まりいただき、非行・犯罪の背景にある孤立の問題について協議を行いました。対象者やその家族の孤立を防ぐための連携の在り方について活発な意見交換がなされたほか、講師をお招きし、ひとり親家庭の実態や支援の在り方等について御講演いただきました。



当センター、当所をよりよく知っていただくために

○施設見学会を開催しています

 法務少年支援センターって何をしているところ?少年鑑別所ってどんなところ?といった疑問にお答えするために、例年秋頃に一般の方を対象とした施設見学会を実施しています。

 New!令和6年度については、11月16日(土)に午前・午後の計4回、それぞれ80分ずつ開催し、約60名の方々にお越しいただきました。令和7年度も開催することを予定しており、準備ができ次第、本ホームページに御案内を掲載させていただきます。
 施設見学をご希望の方は、お電話で御相談ください。
 その他、関係機関・団体・大学ゼミ等の見学についても、随時受け付けています。お電話で御連絡ください。
 
 お問い合わせ:024-557-6561(福島少年鑑別所)

 これまでの施設見学会の参加者の方からは、
○実際の入所者の生活エリアを見学することができ、印象に残った。
○少年事件の流れや鑑別について理解することができた。
○入所者がどのような生活をしているのかが分かった。
 といったご感想をいただいています。

 

 〇福島少年鑑別所のマスコットキャラクター

法務少年支援センター福島の所在地案内


法務少年支援センター福島(福島少年鑑別所)の所在地案内
住所:〒960-8254
 福島市南沢又字原町越4-14
電話番号:024-557-7020
メールでの相談受付はこちら
    
     

(1)JR福島駅下車
 東口12番バス乗り場からバスで約15分

(2)東北自動車道「福島飯坂」又は「福島西」インター下車車で約20分


案内図(拡大版)
 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。