検索

検索

×閉じる


三重法務少年支援センター(津少年鑑別所)
 三重法務少年支援センター(津少年鑑別所)は、少年鑑別所法第131条に基づき、児童福祉機関、学校・教育機関などの青少年の健全育成に携わる関係機関・団体と連携を図りながら、地域における非行及び犯罪の防止に関する活動や健全育成に関する活動などに取り組んでいます。
 非行や犯罪などの問題にお悩みの「御本人」、「保護者・御家族」、「学校関係者」、「公立・私立の支援機関・団体の職員」等に御利用いただけます。「未成年の方お一人」での御利用も可能です。

三重法務少年支援センターの支援


法務少年支援センターのシンボルマーク
 三重法務少年支援センターでは、一般の方や関係機関からの依頼に応じて、
 ・能力・性格の調査
 ・問題行動の分析や指導方法の提案
 ・こどもや保護者に対する心理相談
 ・事例検討会等への参加
 ・研修・講演
 ・法教育授業等
 ・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
 ・成人に対する心理相談、問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話にて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。

法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)[PDF/284KB]

法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)[PDF/436KB]
 

三重法務少年支援センターのトピックス

◎三重法務少年支援センターは、学校や教育委員会との連携を強化し、青少年の健全育成、非行や犯罪の防止に取り組んでいます。
→詳細については、ニュースレター9号を御覧ください。〔PDF:320KB〕

◎三重法務少年支援センターは、三重県の依頼を受けて、「学校における児童生徒間の性暴力対応支援ハンドブック」の作成・監修に協力しました。
本ハンドブックは、県下の公立学校の全教員に配布され、有事の支援対応に活用されています。
三重法務少年支援センターは、諸機関・諸団体が行う健全育成・非行防止の活動に協力しています。
この取組については、ニュースレター8号を御覧ください。〔PDF:402KB〕

◎令和5年2月8日(水)、「当所の地域援助業務の一層の推進」と「地域との連携」を目的として、亀山市、津市、伊勢市の再犯防止推進及び福祉の担当者をお招きし、「福祉の充実と再犯防止との関係」をテーマとして意見交換を行いました。
概要については、ニュースレター7号を御覧ください。〔PDF:308KB〕

◎三重法務少年支援センターでは、授業や職員研修等に講師を派遣しています。
 
研修や授業のテーマごとに合わせた教材を作成しますので、お気軽に御相談ください。
→講演・研修の御相談、講演テーマについては、ニュースレター6号を御覧ください。〔PDF:477KB〕

◎三重県立津西高等学校放送部の協力を得て、「薬物乱用防止教室用動画教材」を作成しました。
→薬物乱用防止教室用動画教材の概要は、ニュースレター5号を御覧ください。〔PDF:349KB〕

◎令和3年12月8日(水)、「地域援助の一層の推進」と「効果的な連携」を目的として、三重県警察が行う「立ち直り支援」への当所の協力について、三重県警察(少年サポートセンター)の職員と意見交換を行いました。
→三重県警察が行う「立ち直り支援」への協力に関する意見交換会については、ニュースレター4号を御覧ください。〔PDF:391KB〕

◎令和3年12月1日(水)に古川禎久法務大臣が非行・犯罪の防止や子どもの健全育成に取り組む方々と、意見交換(車座対話)を実施しました。
→車座対話の詳細は、ニュースレター3号を御覧ください。〔PDF:334KB〕

◎県立高校において薬物乱用防止教室を実施しました。
→薬物乱用防止教室の受講者の感想は、ニュースレター2号を御覧ください。〔PDF:368KB〕

◎三重県警察が行う「立ち直り支援」に三重法務少年支援センターが協力を行うことについて協定を締結し、支援を開始しました。
→立ち直り支援に関する協定の概要や締結式の様子は、ニュースレター1号を御覧ください。〔PDF:316KB〕

◎三重法務少年支援センター(津少年鑑別所)の業務等をより知っていただくために、広報誌の発刊・掲示、広報パネルの設置を行いました。
→広報誌はこちら〔PDF:949KB〕
→広報パネルはこちら〔PDF:556KB〕

◎三重法務少年支援センターでは、新型コロナウイルス対策を実施して相談に応じております。
→詳細はこちらをご覧ください。〔PDF:431KB〕

◎三重県教育委員会が主催するスクールソーシャルワーカー等研修会において、「少年鑑別所の業務内容及び学校との連携について」と題して講演を行いました。
→概要はこちらをご覧ください。〔PDF:570KB〕
→詳細はこちらをご覧ください。〔PDF:74KB〕

◎過去のトピックスはこちら

施設参観


施設参観の様子
 三重法務少年支援センター(津少年鑑別所)では、地域の皆様を対象とした施設参観を実施しています。
 施設の参観を御希望の方は、御電話にて御相談ください。
 電話:059-228-3556(音声案内後、「4」番を押してください)

研修、講演、法教育等の実施状況

 三重法務少年支援センターは、非行や犯罪の防止、青少年の健全育成に取り組む相談機関です。
 教育機関、福祉機関、医療機関、更生保護機関などから依頼を受けて、非行や犯罪の防止、青少年の健全育成に関する研修会、講演会などに講師を派遣しています。
 依頼元機関の担当者様と打合せを行い、ニーズに合った講演を実施するように努力しています。

◎最近の実施状況

〇令和3年
・三重県教育委員会から依頼を受け、薬物乱用防止教室の指導者向けの研修を実施しました。
・高校や中学校から依頼を受けて、生徒さんを対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
・市の青少年健全育成に関係する部署から依頼を受け、「青少年の健全育成」をテーマに、SNSのトラブル予防と再発防止のためにできることについて講演を実施しました。
・鈴鹿医療科学大学から依頼を受け、臨床心理学を専攻する大学生及び大学院生に対し、司法領域の心理職に関する講演や実習を実施しました。
・市の青少年健全育成に関係する部署から依頼を受け、「非行のある少年との関わり方」をテーマに、性非行のメカニズムと関り方を中心とした講演を実施しました。
 
◎これまで実施した講演・研修のテーマ
〇「薬物乱用防止教室」~違法薬物の危険性、薬物に依存するメカニズム、薬物を乱用しないために~
〇「薬物乱用防止教室指導者のための薬物非行防止」
〇「行動問題の理解と対応」
〇「非行のメカニズムの理解と対応」(暴力、盗み、性的問題行動)
〇「性非行のメカニズムと少年非行の現状」
〇「少年司法手続きと少年鑑別所の業務」
〇「子どもたちへの支援と連携支援」
〇「司法領域の心理職」
〇「思春期の子どもの理解と望ましい接し方」
〇「相談対応の技術」
〇「いじめの相談対応」

心理相談


相談室の様子
こんなことはありませんか?
・子どもが素行の良くない友人と付き合っていて心配だ
・門限を過ぎても子どもが帰ってこない
・子どもが学校でトラブルが絶えない
・親のしつけ・指導を子どもが聞かない
・子どもの気持ちや指導方法について考えたい
 大学、大学院で心理学等の行動科学を学んできた専門の職員が、お困りの内容についてうかがった上で、お子さんの性格理解や対処法などについて相談に応じます。相談料は無料ですが予約制になりますので、あらかじめ電話等で御連絡下さい。
 なお、遠方等の方につきましては、電話での相談も受け付けておりますのでお問い合わせください。

三重法務少年支援センターの所在地案内


三重法務少年支援センター(津少年鑑別所)の所在地案内図
住所:〒514-0043  津市南新町12-12  電話番号:059-222-7080 (1)近鉄「津新町」駅から徒歩8分。 (2)JR、近鉄「津」からタクシーで約15分。 (3)車の場合は、県道「津上野線」(通称「新町通り」)沿い「津少年鑑別所入口」交差点を南に入る。 案内図(拡大版)

過去のトピックス


◎平成31年1月8日と同年2月5日に三重法務少年支援センターに外部アドバイザーを招へいして研修会を実施しました。
 →詳しく知りたい方は1月8日の非行に関する研修会(動機づけ面接)[PDF/220KB]、2月5日の非行に関する研修会(発達障害のこだわりの理解と対応)[PDF/412KB]こちらをクリック!!

◎平成30年7月21日に地域の皆様を対象とした参観を実施しました。
 →詳しく知りたい方はこちらをクリック!![PDF/131KB]

◎平成30年3月5日に三重法務少年支援センターに外部アドバイザーを招へいして研修会を実施しました。
 →詳しく知りたい方はこちらをクリック!![PDF/218KB]

◎平成29年10月14日に三重矯正展において性格検査体験コーナーを実施しました。
 →詳しく知りたい方はこちらをクリック!![PDF/171KB]

◎平成29年3月1日に三重法務少年支援センターにおいて非行に関する研修会を実施しました。
 →詳しく知りたい方はこちらをクリック!![PDF/127KB]

◎平成28年10月1日行われた三重矯正展において性格検査体験コーナーなどを実施しました。
 →詳しく知りたい方はこちらをクリック!![PDF/123KB]

◎平成28年8月20日に地域の皆様を対象とした募集参観を実施しました。

◎平成28年8月22日に地方検察庁が主催する教職員研修に講師を派遣しました。