法務少年支援センターながさき(浦上青少年相談室)
矯正局メニュー

法務少年支援センターながさき(長崎少年鑑別所)
法務少年支援センターながさきの支援

法務少年支援センターのシンボルマーク
・能力・性格の調査
・問題行動の分析や指導方法の提案
・子供や保護者に対する心理相談
・事例検討会等への参加
・研修・講演
・法教育授業等
・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
・成人に対する心理相談、問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話、メールにて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。
法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)[PDF]
法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)[PDF]
法務少年支援センターながさきのトピックス
外来相談

相談棟外観
来所相談、電話相談いずれもお受けしています。来所される場合は、事前にご予約のお電話をいただきますと、スムーズにご案内できます。
研修・参観
子どもや青少年の問題に関する研修や、少年鑑別所の施設参観も実施しています。研修のテーマは、少年鑑別所の業務や機能の説明、問題行動の理解や青少年へのかかわり方など、ご要望に応じることができますので、お気軽にご相談ください。
出前授業(法教育)

法教育授業(薬物乱用防止指導)
令和6年度は長崎県内の複数の高校において薬物乱用防止指導を行いました。
公認心理師実習受入れ
大学及び大学院からのご依頼により、公認心理師養成に係る実習を行っています。実習では、少年鑑別所の業務に関する説明や施設見学のほか、心理検査の模擬体験などを通して、少年鑑別所の実務をよりよく理解していただけるようにしています。
公認心理師養成に係る実習受入れについてはこちらから
また、夏季、春季の法務省人間科学系体験プログラムの受入れも行っています。詳細は法務省人間科学系体験プログラム募集要項をご覧ください。
公認心理師養成に係る実習受入れについてはこちらから
また、夏季、春季の法務省人間科学系体験プログラムの受入れも行っています。詳細は法務省人間科学系体験プログラム募集要項をご覧ください。
法務少年支援センターながさきの所在地案内

法務少年支援センターながさき(長崎少年鑑別所)の所在地案内
電話番号:095-847-2460
メール相談の受付はこちら
路面電車 「松山町」電停下車 徒歩10分 長崎県営バス 「浦上天主堂前」下車 徒歩3分 案内図(拡大版)【JPEG】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。