宮崎法務少年支援センター(思春期ひむか相談室)

宮崎法務少年支援センター(宮崎少年鑑別所)
宮崎法務少年支援センターの支援

法務少年支援センターのシンボルマーク
・能力・性格の調査
・問題行動の分析や指導方法の提案
・子供や保護者に対する心理相談
・事例検討会等への参加
・研修・講演
・法教育授業等
・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
・成人に対する心理相談、問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話にて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。
法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)[PDF]
法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)[PDF]
宮崎法務少年支援センターのトピックス
施設参観のお知らせ
少年鑑別所をよく知っていただくために、施設参観を実施しています。少年鑑別所について、なんだか怖いところというイメージを持たれているかもしれませんが、是非一度お越しいただき、御覧になってください。想像とは違う印象を持たれるのではないかと思います。
なお、現在は、新型コロナウイルス感染症への感染予防の観点から、地域の感染状況等を加味しつつ、施設参観の方法や人数について個別に判断しています。まずは、電話で御相談ください。

鑑別の流れ
なお、現在は、新型コロナウイルス感染症への感染予防の観点から、地域の感染状況等を加味しつつ、施設参観の方法や人数について個別に判断しています。まずは、電話で御相談ください。
鑑別の流れ
研修、講演、法教育等の実施状況を紹介します
当所では、これまで培ってきた非行・犯罪に関する知見を地域の方々へ還元し、地域と一体となって非行・犯罪の防止に取り組んでいます。その一環として、講演や研修、法教育等を行っています。これまでに実施したテーマには、少年鑑別所の業務や薬物防止教室、対人関係、少年非行、発達障害のある子どもへの接し方等があります。新型コロナウイルス感染症の状況にもよりますが、内容や実施方法等も含め、お気軽に御相談ください。
令和3年度は、宮崎大学の学生に対し、少年鑑別所の業務について講義を行いました。講義の様子は写真のとおりです。
令和3年度は、宮崎大学の学生に対し、少年鑑別所の業務について講義を行いました。講義の様子は写真のとおりです。
講義の様子(1)
講義の様子(2)
心理相談について
非行や犯罪、 問題行動等を中心に御相談をお受けしています。お子さんや児童・生徒さんのことでお困りのことがありましたら、お気軽に御相談ください。もちろん成人の方の問題行動等についても御相談を受け付けています。
これまでに受け付けた相談内容では、自宅からの金銭の持ち出し、窃盗、無断外泊、夜遊び、不登校、暴力、嫌がらせ、盗撮や痴漢などの性的な問題行動などがあります。
こうした問題行動について、親御さんや学校の先生、施設の職員さんなどの方々から御相談を受け付け、問題行動のある方への指導方法などについて、電話や面接等により助言したり、問題行動のある方の課題を見立てた上で、ワークブック(暴力、性、窃盗、薬物、交友関係、ルール)等による指導を実施したりしてきました。
相談受付
土日・祝日・年末年始を除き、9時から17時まで行っています。
あらかじめ電話などで御予約ください。
電話番号 0985-22-7830 宮崎法務少年支援センター(思春期ひむか相談室)直通
0985-27-5566(宮崎少年鑑別所代表)
相談料
相談料は、無料です。
これまでに受け付けた相談内容では、自宅からの金銭の持ち出し、窃盗、無断外泊、夜遊び、不登校、暴力、嫌がらせ、盗撮や痴漢などの性的な問題行動などがあります。
こうした問題行動について、親御さんや学校の先生、施設の職員さんなどの方々から御相談を受け付け、問題行動のある方への指導方法などについて、電話や面接等により助言したり、問題行動のある方の課題を見立てた上で、ワークブック(暴力、性、窃盗、薬物、交友関係、ルール)等による指導を実施したりしてきました。
相談受付
土日・祝日・年末年始を除き、9時から17時まで行っています。
あらかじめ電話などで御予約ください。
電話番号 0985-22-7830 宮崎法務少年支援センター(思春期ひむか相談室)直通
0985-27-5566(宮崎少年鑑別所代表)
相談料
相談料は、無料です。
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症感染対策として、マスクの着用や手指の消毒、検温、面接室のアクリル板使用等を実施し、万全を期するよう配慮しております。しかしながら、緊急事態宣言下など同感染症を取り巻く状況によっては、上記の施設参観や研修、講演、法教育、心理相談等に応じられない場合がありますので、何卒御了承ください。ただし、心理相談については、コロナ禍の状況にあっても電話での対応を続けていますので、御活用ください。

こちら(↑)をクリックすると新型コロナウイルス感染症感染防止対策の資料が開きます

こちら(↑)をクリックすると新型コロナウイルス感染症感染防止対策の資料が開きます
インターンシップの実施
少年鑑別所の業務に興味・関心があり、心理学及び教育学、社会学、社会福祉学等の人間科学を専攻している大学3年次、大学4年次、大学院生を対象にしたインターンシップを予定しています。
詳しい応募方法やスケジュールについては、法務省ホームページを御覧ください。
法務省人間科学系インターンシップ募集要項へのリンク
詳しい応募方法やスケジュールについては、法務省ホームページを御覧ください。
法務省人間科学系インターンシップ募集要項へのリンク
公認心理師養成に係る実習受付
少年鑑別所をはじめとした矯正施設は、公認心理師の実習施設に含まれており、国家資格である公認心理師の養成に係る実習を受け入れております。実習の時期や内容については御相談ください。

こちら(↑)をクリックすると公認心理師養成実習受入れの広報資料が開きます【PDF】315KB

こちら(↑)をクリックすると公認心理師養成実習受入れの広報資料が開きます【PDF】315KB
宮崎法務少年支援センターの所在地案内

宮崎法務少年支援センター(宮崎少年鑑別所)の所在地案内
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。