法務少年支援センターかごしま
矯正局メニュー

法務少年支援センターかごしま(鹿児島少年鑑別所)
法務少年支援センターかごしまの支援

法務少年支援センターのシンボルマーク
・能力・性格の調査
・問題行動の分析や指導方法の提案
・子供や保護者に対する心理相談
・事例検討会等への参加
・研修・講演
・法教育授業等
・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
・成人に対する心理相談、問題行動の分析
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話及びメールにて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。
法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)[PDF]
法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)[PDF]
法務少年支援センターかごしまのトピックス
心理相談を行っています

相談室の様子
(1)電話またはメールで受付
御相談の概要をおうかがいします。御本人、保護者の方、学校の先生など、お困りの方はお気軽にお電話ください。
[例]SNSでの対人トラブル・ゲームがやめられない・夜遊びを繰り返す・家のお金を持ち出す・暴言や暴力が出る
(2)来所して面接
御本人や保護者の方との面接を行います。また、御本人と保護者の方、一緒にお話を聞くこともできます。
必要があれば、面接に加えて、職業や運転等に関する適性検査なども行うことができます。
検査を通して、お子さんの特徴を客観的に見ることで、関わり方のヒントが得られることがあります。
※検査結果は、採点などの都合で次回の来所時にお渡しする場合もあります。
※検査を含む相談料は無料です。
研修や講演、法教育を行っています

法教育の様子
司法関係や福祉関係の方々への研修・講演、学校等の教育機関においても法教育を実施しています。
また、少年の健全育成に携わる関係機関の方々の施設参観についても随時受け付けております。どうぞお気軽に御依頼ください。
公認心理師養成の実習を受け入れています
国家資格である公認心理師を養成する大学・大学院の実習を受け入れています。施設見学や業務説明、心理検査模擬体験等が実施できます。実習期間の長短は御相談させていただいています。実習の他に、大学・大学院での講義も行うことができます。
詳しくは、下記リンクからチラシを御覧ください。

(↑クリックするとチラシ(PDF)が開きます。)
詳しくは、下記リンクからチラシを御覧ください。

(↑クリックするとチラシ(PDF)が開きます。)

法務少年支援センターかごしまから見える景色
県内遠方の地域でも、電話やメール、オンラインを用いた御依頼もお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
法務少年支援センターかごしまの所在地案内

法務少年支援センターかごしま(鹿児島少年鑑別所)の所在地案内
電話番号:099-254-7830
メール相談についてはこちら
(1)鹿児島市電(路面電車) 「神田(しんでん)」下車、徒歩約10分
(2)鹿児島交通(26番線乗車) 「唐湊(とそ)」バス停下車,徒歩約5分
案内図(拡大版)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。