フロントページ > 国際テロリズム要覧について > テロに遭わないための対策及びテロに遭遇したときの 対処法

テロに遭わないための対策及びテロに遭遇したときの対処法

近年、世界各地で、「イラク・レバントのイスラム国」(ISIL)を始めとする国際テロ組織やその主義主張に感化されて過激化した者らによるテロが多発し、邦人が海外で被害に遭う事案も発生している。

こうした状況を踏まえ、本章では、米国、英国及びフランスの各政府機関が公表している、テロに遭わないための対策やテロに遭遇した場合の対処法を紹介する。

テロに遭わないための対策(予防策)

(1) 米国(注1)

ア テロの傾向

過激主義者は、以下のようなソフトターゲットに対するテロを一層強めている。

  • ○ 公共の場で行われる耳目を集めるイベント(スポーツ競技会、政治集会、街頭デモ、休日のイベント、祝賀行事等)
  • ○ ホテル、クラブ、レストラン
  • ○ 礼拝場所
  • ○ 学校
  • ○ 公園
  • ○ ショッピングモール、市場
  • ○ 観光地
  • ○ 公共交通機関
  • ○ 空港

イ 空港及び航空機利用における推奨事項

  • ○ 可能であれば、直行便を予約し、危険性の高い空港又は地域における乗り継ぎを避ける。
  • ○ チェックインカウンターから保安検査場へ速やかに移動し、空港の一般区域での滞在時間を少なくする。
  • ○ 目的地に到着した際には、可能な限り速やかに空港を離れる。通常、到着エリアは出発エリアよりも警戒が手薄である。
  • ○ 放置された荷物やブリーフケースその他の不審物に注意し、これらに気付いた際は、空港当局に通報の上、その場から速やかに離れる。
  • ○ 周囲から注意を引かないよう最大限留意する。

ウ 公共の場における推奨事項

  • ○ ソフトターゲットにおける滞在をできる限り避ける、又は滞在時間をできる限り短くする。滞在中は、不審な動きや周囲の異状に警戒する。
  • ○ 欧米色の強い場所や欧米風の施設がテロリストの標的となり得ることを認識する。
  • ○ 不穏動向や不審者については、地元警察や最寄りの大使館、領事館に通報する。
  • ○ 警察署、ホテル、病院等の場所を確認しておく。テロその他の危険な事態が発生した際の行動計画を立てておく。
  • ○ テロや類似の事案が発生した際のルールである「ラン・ハイド・ファイト」を念頭に置いて行動する。すなわち、発生場所から速やかに立ち去り(ラン)、退避できない場合には、攻撃者に見付からないように隠れ(ハイド)、最後の手段として、必要がある場合に限り、大声を上げて攻撃者と戦う(ファイト)。

エ タクシーや個人車両利用時における推奨事項

  • ○ 可能であれば、複数人で行動する。
  • ○ 携帯電話は、常に携行し、バッテリー切れに注意するとともに、友人や家族、同僚に対し、出発や到着を知らせる。
  • ○ タクシーを利用する際にはランダムに選ぶ。無許可営業車両(いわゆる「白タク」)は利用しない。運転手の写真付き身分証明書は、タクシーであれば車内で、また、ウーバー(Uber)(注2) 等であれば携帯電話のアプリ上で確認し、個人情報を含め実際の運転手と照らし合わせる。また、念のため、ナンバープレートの情報を携帯電話に記録しておく。
  • ○ レンタカーや所有車両を利用する際には、外観に不審物や不審な形跡がないかを定期的に確認し、運転時には防護のため可能な限り窓を閉める。また、車両整備を怠らず、ガソリンは少なくとも半分を保っておく。

オ ホテルにおける推奨事項

  • ○ ホテルの部屋に到着した後に、避難ルートや避難場所を確認する。
  • ○ 自室に来客がある場合には、ドアを開ける前に来客者の身元確認を確実に行う。
  • ○ 面識のない者とは自室で会わない。また、見知らぬ場所や離れた場所でも会わない。
  • ○ 心当たりのない荷物の受取は拒否する。
  • ○ 不審な動きについては、ホテルのフロント又は警備担当に通報する。

カ 警察等への対応

緊急事態が発生した際は、警察等の指示に従う。

(2) 英国(注3)

ア 概観

国際テロは、国内外で英国国民に重大な脅威を及ぼしている。また、世界中のどこでも起こり得るものであり、通常、事前の兆候なく発生する。

テロリストは、バー、レストラン、商店、礼拝場所、観光地、交通網等、警備が手薄で、かつ、欧米人が利用する場所を標的とする傾向がある。また、(テロリストにとっての)重要な日、記念日、休日、宗教行事、政治イベントも標的とされてきた。

テロリストは、国際的な政治・社会情勢に反応し、例えば、映画や風刺画の発表であっても、攻撃的であるとみなした場合には、テロを実行してきた。

テロリストは、SNSを用いていわゆる「一匹狼」を刺激し、又は指示を与えて「一匹狼」型テロ等を行わせている。こうした攻撃は、事前の察知や摘発が困難であり、どこでも起こり得る。

イ 航空機及び空港のセキュリティ

近年のテロから、航空機や空港に対するテロの危険性は明らかである。空港の安全を完全に保障できる国はなく、テロに対する警備体制が十分ではない空港が存在する可能性もある。

ウ テロの危険性を最小化するための対策

以下の手順を踏むことで、テロの危険性を最小化することができる。

  • ○ 滞在国、地域に関する報道をフォローする。
  • ○ 公共の場のほか、外国人や欧米人が多く訪れる場所(ホテルやレストラン、バーのほか、市場やショッピングモール、スポーツイベントのような混雑する場所)に滞在する際には用心する。
  • ○ ラマダン等の宗教的に重要な行事の際や祝日には、その前後も含め警戒する。テロ組織は、こうした時期におけるテロを呼び掛けており、2016年のラマダンに際してはトルコ西部・イスタンブールの空港やバングラデシュ首都ダッカのレストラン、サウジアラビアでテロが発生した。
  • ○ 不審な動きに注意し、不審な動きに気付いたら、直ちに地元警察に通報する(周囲の警戒によって多くのテロが摘発されている)。
  • ○ 事件に遭遇した際の避難ルートについて考え、行動計画を立てておく。
  • ○ 標的とされにくくするため、同じ行動を避ける。
  • ○ 携帯電話は、常に携行し、バッテリー切れに注意するとともに、緊急ダイヤルの番号を登録しておく。
  • ○ 人通りの少ない道路や町外れに向かう道路を歩く際は目立たないようにする。
  • ○ SNS上では、自分自身のことや旅行の計画について投稿しない。
  • ○ 家族や同僚、隣人、信頼できるホテル従業員に対し、自らの行き先や戻る予定の時刻を伝えておく。
  • ○ 緊急事態の際の退避場所となり得る場所を確認しておく。
  • ○ 空港では、一般区域の保安措置は一般的にはそれほど厳重でないことから、同区域での滞在時間を短くするため、チェックインカウンターから制限区域に速やかに移動するとともに、目的地の空港に到着した際には、速やかに空港を離れる。

(3) フランス(注4)

ア 概観

テロリズムは、非常に長い歴史を有する事象である。フランスでは、1995年に複数のテロが発生し、イスラム過激主義者の脅威が露呈した。

テロリズムは、その後、2001年9月の米国同時多発テロ事件を経て、「アルカイダ」、ISIL及びこれらの関連組織によって具現化され、前例のないレベルにまで拡散した。2015年以降、テロの脅威は高レベルで推移している。

イ テロに備えるための心構え

(ア) 自らの日常の環境を知る
アブ・イブラヒム(写真提供:AFP=時事)

フランス国家安全保障事務総局がHP上で公開した文書の表紙(2016年12月)(出典:

  • ○ 居住エリアや頻繁に利用する場所(建物、道路、近所等)の構造を把握しておく。
  • ○ 不審動向に気付いた際の通報先を把握しておく。
  • ○ 駅、公共交通機関、大規模集会等人混みにいる場合には、特に、周囲の状況に注意する習慣を身に付けておく。
  • ○ テロがどのように計画され、実行に移されるのかを知り、理解を深める。
※ 一般的なテロリストの行動パターンの例示
【標的の選定】
テロリストは、象徴的な標的を選定する。ただし、恐怖心をあおり、経済に悪影響を及ぼすため、無差別テロを実行することもある。
【テロの準備】
テロリストは、標的を監視したり、弱点を調べたりして最適な攻撃方法を選択する。監視活動は、単独、二人組又はグループで行われ、同一人物が複数回同じ場所を訪れることもある。
テロリストは、標的に関する情報収集を実施し、警備体制を把握したり、写真撮影を行ったりする。
【実行前の段階】
テロを実行しようとする者は、ナイフ、ライフル、拳銃、爆弾ベルト等を隠しており、異常に重い荷物を抱えているほか、ニーパッドや防弾チョッキを着用し、季節に合わない服装をしている場合もある。
(イ) 緊急事態を予期する
  • ○ 自らの直感を信頼する。
  • ○ 暴力事案に遭遇することを想定し、いかなる場所においても攻撃を受けた場合に取り得る最適な行動を考えておくほか、非常口を確認したり、映画館、スイミングプール、ショッピングセンター等では、脱出ルートを決めたりしておく。
  • ○ 緊急ダイヤルの番号を(携帯電話に登録するなど)持ち歩く。
(ウ) 常に自らの行動に責任を持つ
  • ○ 悪意を抱いていると思われないような態度を取る。
  • ○ 写真撮影が禁止されている場所付近では写真を撮らない。
  • ○ 法執行機関や治安当局者の指示に従う。
  • ○ 旅行の際には、見知らぬ者から手荷物や品物を預からない。

2 テロに巻き込まれた場合の対処法

(1) 米国

ア 銃撃によるテロの場合(注5)(車両によるテロの場合は別項イ参照)

自らの命を守るために最善の方法を即座に決意しなければならないが、「ラン・ハイド・ファイト」の対処法がある。

(ア) 逃げる
忠誠を表明するシリアのISILメンバー(2022年12月2日ISIL発出)

米国国土安全保障省がYouTube上で公開した「ラン・ハイド・ファイト」に関する啓発動画の一場面(2017年8月1日)(出典: https://www.youtube.com/watch?v=pY-CSX4NPtg

逃げ道がある場合には、その場からの脱出を試みる。その際には、以下の点を確実なものとしておく。

  • ○ 脱出のルート及び計画が頭にある。
  • ○ 他者が後続するか否かにかかわらず、脱出する。
  • ○ 身の回り品は持たない。
  • ○ 可能であれば、他者の脱出を助ける。
  • ○ 犯人がいると思われる場所に行こうとする者を阻止する。
  • ○ 手元を隠さない。
  • ○ 警察官の指示に従う。
  • ○ 負傷者を動かそうとしない。
  • ○ 安全な場合には911(注6) に電話を掛ける。
(イ) 隠れる

脱出が無理な場合には、犯人に見付かりにくそうな場所を探し、隠れる。その際には、以下の点に注意する。

  • ○ 犯人の視界に入らない場所に隠れる。
  • ○ 銃弾が飛んでくる場合に備え、盾となるものを探す。
  • ○ 自らの行動や動作が制限されない場所に隠れる。
  • ○ 隠れる場所に犯人が侵入してくることを防ぐため、ドアをロックし、バリケードを築く。
  • ○ 犯人が近くにいる場合には、ドアをロックし、携帯電話をサイレントモードにし、ラジオやテレビの電源を切り、物陰で身を潜める。
  • ○ 脱出も隠れることもできない場合には、まず落ち着き、可能であれば、911に電話を掛けて犯人の所在を警察に通報し、電話での会話が難しいのであれば、電話を切らず、通信指令係に聞こえるようにする。
(ウ) 戦う

逃げることも隠れることもできず、命の危険が差し迫っているときには、最後の手段として、以下の手法で犯人を混乱させ、又は動きを封じることを試みる。

  • ○ 可能な限り果敢に行動する。
  • ○ 物や即席の武器となる物を投げ付ける。
  • ○ 大声を上げる。
  • ○ 全力で戦う。

イ 車両によるテロの場合(注7)

テロで車両を凶器として用いる手法は新しいものではないが、近年のテロや暴力的過激主義者の宣伝活動では、車両を凶器として用いるよう呼び掛けられている。車両による攻撃は、特別な能力を必要としないにもかかわらず、人混みにおいては甚大な被害を引き起こすため、車両によるテロに遭遇した場合には、以下の対処法がある。

  • ○ 最も近い安全な場所に走って逃げる。
  • ○ 転倒した場合は、身体を丸めて防御姿勢を取り、できるだけ早く起き上がり、車両に轢(ひ)かれないようにする。
  • ○ すぐ逃げることができない場合には、物陰等犯人から目視されない場所を探す。
  • ○ 911に電話を掛けるとともに、次の攻撃に警戒する。
  • ○ 応急手当は、安全な場合に行う。
  • ○ 他者を助ける場合には周囲に警戒する。

(2) 英国(注8)

英国警察のNational Counter Terrorism Security OfficeがHP上で公開した「ラン・ハイド・テル」に関する啓発動画の一場面(2021年9月2日)

英国警察のNational Counter Terrorism Security OfficeがHP上で公開した「ラン・ハイド・テル」に関する啓発動画の一場面(2021年9月2日)(出典: https://www.protectuk.police.uk/advice-and-guidance/response/run-hide-tell

ア 逃げる

  • ○ 可能であれば、視覚と聴覚を使って脅威を特定する。
  • ○ 安全なルートがあれば走る。
  • ○ 一緒に逃げるよう他者に呼び掛ける。ただし、他者がためらうことで自分自身の行動が遅れないようにする。
  • ○ ビデオを撮影したり、身の回り品を集めたりすることに時間を費やさない。

イ 隠れる

  • ○ 安全な場所に向かって走ることが最善の選択であるが、走れない場合は隠れる。
  • ○ 可能であれば、頑丈な壁の部屋に閉じ籠もり、バリケードを築き、ドアから離れる。
  • ○ ナイフ等の脅威に耐えられる覆いを探す。
  • ○ 極力静かに隠れ、携帯電話をサイレントモードにし、バイブ設定も切る。犯人の注意を引くような物音をさせたり、動きをしたりしないようにする。
  • ○ 救出されるまで隠れておく。救出されるまでは幾らか時間が掛かる可能性がある。

ウ 知らせる

  • ○ 完全に安全を確保できれば、999(注9) に電話を掛けて通報する。
  • ○ オペレーターの指示に注意深く従うとともに、可能な限り多くの情報を伝える。
  • ○ 危険な場所に向かおうとする者がいる場合には、自身が安全であればその者を制止する。

(3) フランス(注10)

ア 逃げる

英国警察のNational Counter Terrorism Security OfficeがHP上で公開した「ラン・ハイド・テル」に関する啓発動画の一場面(2021年9月2日)

フランス政府のHP「テロ発生時の対応」に掲載されている啓発ポスター(出典: https;//gouvernement.fr/reagir-attaque-terroriste

  • ○ 危険な箇所を突き止め、そこから離れる。
  • ○ 可能であれば、他者の脱出を助ける。
  • ○ 身体をさらさない。
  • ○ 周囲に危険を知らせ、危険な場所への接近を阻止する。

イ 隠れる

  • ○ 室内に閉じ籠もり、バリケードを築く。
  • ○ 光や音を発する機器の電源を切る。
  • ○ 窓や戸口から離れ、身体を伏せるか、又は壁、柱等頑丈な障害物の背後で身を守る。
  • ○ 携帯電話をサイレントモードにし、バイブ設定も切る。

ウ 通報する

  • ○ 安全が確保され次第、警察へ通報する。
  • ○ 治安当局に向かって突進したり、急な行動は取ったりしない。
  • ○ 手のひらを見せた状態で両手を上げる。

このページの先頭へ

ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。