不動産及び商業・法人登記に関する登記手数料の一部が改正されました。
「登記手数料令等の一部を改正する政令」の施行(平成19年4月1日)に伴い,オンラインによる登記事項証明書の送付請求(不動産登記,商業・法人登記),インターネットを利用した登記情報提供等に係る登記手数料の額が変わりました。
1 変更の内容
以下の(1)~(3)の登記手数料について,一覧表のとおり引き下げられました(地図,土地所在図等の証明書については,新設されました。)。
(1 ) オンラインによる登記事項証明書等の送付請求(※1)

各管轄登記所については,法務局ホームページの管轄のご案内(http:/houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html)を御確認ください。
また,オンライン請求対象登記所やオンラインによる登記事項証明書等の送付請求の手続の詳細については,管轄の登記所にお尋ねになるか,あるいは,法務省ホームページの「オンラインによる登記事項証明書の送付請求(不動産登記関係)について(http:/www.moj.go.jp/MINJI/minji73.html)」,「オンラインによる登記事項証明書及び印鑑証明書の送付請求について(商業・法人等関係)(http:/www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html)」を御参照願います。
(※ 2)手数料納付の単位については,登記事項証明書については「1通」,地図等の証明書については「1筆の土地又は1個の建物」,土地所在図等の証明書については「1事件」となっております。
(※ 3)オンラインによる地図,土地所在図等の証明書の送付請求をするには,証明の対象となる不動産を管轄する登記所が,「地図,土地所在図等の証明書オンライン請求対象登記所」となっている必要があります。
(2 ) インターネット登記情報提供サービス(※)

手続等の詳細については,同法人のホームページのほか,法務省ホームページ「オンライン登記情報提供制度の概要について(http:/www.moj.go.jp/MINJI/minji25.html)」にも掲載されていますので,御参照願います。
(3 ) その他(商業・法人登記申請(※))

(4 ) 登記手数料の算出について
登記事項証明書等については,その経費を手数料で賄うこととされています。
- 平成23年度登記手数料の算出について[PDF:125KB]
2 適用開始日
変更後の手数料額は,平成19年4月2日(月)の受付分から適用されます(※)。
(※ )オンラインによる登記事項証明書等の送付請求については,オンライン請求対象登記所において,平成19年3月30日(金)午後5時15分以降に受信したものについて,適用されます(法務省オンライン申請システムの運用時間は,平成19年4月現在,平日午前8:30~午後8:00の間ですが,登記情報システムの申請受付時間は,平日午前8:30~午後5:15の間ですので,結果として,平日午後5:15~午後8:00の間に受信した請求については,翌運用日の受付となります。)。
(※ )オンラインによる登記事項証明書等の送付請求については,オンライン請求対象登記所において,平成19年3月30日(金)午後5時15分以降に受信したものについて,適用されます(法務省オンライン申請システムの運用時間は,平成19年4月現在,平日午前8:30~午後8:00の間ですが,登記情報システムの申請受付時間は,平日午前8:30~午後5:15の間ですので,結果として,平日午後5:15~午後8:00の間に受信した請求については,翌運用日の受付となります。)。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。