世界人権宣言・人権擁護委員制度70周年記念シンポジウムを開催しました
平成30年12月1日(土)、東京都千代田区のイイノホールにおいて、「世界人権宣言・人権擁護委員制度70周年記念シンポジウム」を開催しました。
本シンポジウムは、法務省、外務省、全国人権擁護委員連合会、公益財団法人人権教育啓発推進センターの主催により開催され、400名以上の方が来場しました。
当日は、平成30年度人権擁護功労賞表彰式、基調講演、ディスカッションのほか、ショートムービーの上映やトークショーなども行われ、参加者の皆さんには、世界人権宣言や人権擁護委員制度の意義・重要性を再認識し、ユニバーサル社会を実現するために何をすべきかを考えていただくことができました。
本シンポジウムは、法務省、外務省、全国人権擁護委員連合会、公益財団法人人権教育啓発推進センターの主催により開催され、400名以上の方が来場しました。
当日は、平成30年度人権擁護功労賞表彰式、基調講演、ディスカッションのほか、ショートムービーの上映やトークショーなども行われ、参加者の皆さんには、世界人権宣言や人権擁護委員制度の意義・重要性を再認識し、ユニバーサル社会を実現するために何をすべきかを考えていただくことができました。
1 開会、平成30年度人権擁護功労賞表彰式
開会に当たり、山下貴司法務大臣、鈴木憲和外務大臣政務官、内田博文全国人権擁護委員連合会会長から挨拶があり、また、安倍晋三内閣総理大臣及びアントニオ・グテーレス国連事務総長からのメッセージが披露されました。
続いて、平成30年度人権擁護功労賞の表彰式が行われ、受賞者に表彰状、感謝状が授与されました。
※人権擁護功労賞受賞者の功績等についてはこちら
続いて、平成30年度人権擁護功労賞の表彰式が行われ、受賞者に表彰状、感謝状が授与されました。
![]() |
![]() |
|
山下法務大臣挨拶の様子 | 鈴木外務大臣政務官挨拶の様子 | |
![]() |
![]() |
|
内田全国人権擁護委員連合会会長挨拶の様子 | 受賞者の皆さんとの集合写真 |
※人権擁護功労賞受賞者の功績等についてはこちら
2 基調講演及びディスカッション
基調講演では、国連事務総長特別顧問〈人間の安全保障担当〉の高須幸雄さんに「世界人権宣言が果たしてきた役割」と題し、御講演いただきました。
ディスカッションでは、公益財団法人人権教育啓発推進センター理事長の横田洋三さんのコーディネートの下、社会福祉法人プロップ・ステーション理事長の竹中ナミさん、一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事の田村太郎さん、認定NPO法人ReBit代表理事の藥師実芳さんに、障害のある人、外国人、LGBTといった方々がそれぞれ抱える人権上の課題や、ユニバーサル社会の実現のために必要な対応を議論していただきました。

ディスカッションの様子
ディスカッションでは、公益財団法人人権教育啓発推進センター理事長の横田洋三さんのコーディネートの下、社会福祉法人プロップ・ステーション理事長の竹中ナミさん、一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事の田村太郎さん、認定NPO法人ReBit代表理事の藥師実芳さんに、障害のある人、外国人、LGBTといった方々がそれぞれ抱える人権上の課題や、ユニバーサル社会の実現のために必要な対応を議論していただきました。

ディスカッションの様子
3 ショートムービーの上映及び主演挨拶
特別企画として、ショートムービー「ベティーの色鉛筆」が上映され、主演の細田善彦さんの舞台挨拶が行われました。
本ムービーは、違いに気付き、多様性を認め合おうというメッセージが込められた作品であり、YouTubeの法務省チャンネルでも配信しておりますので、是非ご覧ください。
「ベティーの色鉛筆」(YouTube法務省チャンネルにリンクします。)

演挨拶の様子
本ムービーは、違いに気付き、多様性を認め合おうというメッセージが込められた作品であり、YouTubeの法務省チャンネルでも配信しておりますので、是非ご覧ください。
「ベティーの色鉛筆」(YouTube法務省チャンネルにリンクします。)

演挨拶の様子
4 トークショー
トークショーには仮面女子の猪狩ともかさんに登壇いただき、「車いすから見える新しい世界」と題して、自身の経験を基にお話しいただきました。

トークショーの様子

トークショーの様子