検索

検索

×閉じる
トップページ  >  政策・審議会等  >  国民の基本的な権利の実現  >  人権擁護局フロントページ >  啓発活動 >  ヘイトスピーチ、許さない。 >  各法務局・地方法務局におけるヘイトスピーチ解消に向けた取組

各法務局・地方法務局におけるヘイトスピーチ解消に向けた取組

全国の法務局・地方法務局においても、ヘイトスピーチ解消に向けた様々な取組を行っています。

こちらでは、それらの取組の一部を紹介します。

〔令和6年度の取組〕

〇 神戸地方法務局の取組
〇 札幌法務局の取組
〇 金沢地方法務局の取組
〇 鹿児島地方法務局の取組
〇 函館地方法務局の取組
〇 高松法務局の取組
〇 水戸地方法務局の取組
NEW!
〇 盛岡地方法務局の取組NEW!

神戸地方法務局の取組

 神戸地方法務局では、JR元町駅東口駅前広場や地下鉄長田駅改札前などに設置されているデジタルサイネージ広告を活用し、「ヘイトスピーチ、許さない。」の画像を放映してヘイトスピーチ解消を呼びかける啓発活動を行いました。
  
JR元町駅東口駅前広場でのデジタルサイネージの放映

札幌法務局の取組

 札幌法務局では、札幌市の著名な観光名所であるすすきのに位置する商業施設の屋外壁面に設置されている大型街頭ビジョンを活用し、「ヘイトスピーチ、許さない。」の画像を放映してヘイトスピーチ解消を呼びかける啓発活動を行いました。
              
大型街頭ビジョンの放映

金沢地方法務局の取組

 金沢地方法務局では、8月27日に金沢市民野球場で開催された日本海リーグの石川ミリオンスターズと阪神タイガースとの交流試合において、スコアボードの電光掲示板に「ヘイトスピーチをなくそう!」の映像を放映してヘイトスピーチ解消を呼びかける人権啓発活動を行いました。
  
スコアボードの電光掲示板の放映

鹿児島地方法務局の取組

 鹿児島地方法務局では、9月7日に白波スタジアム(鹿児島県立鴨池陸上競技場)で開催された鹿児島ユナイテッドFCといわきFCとの公式戦において、スタジアム内にブースを設けてポスターを掲示するなどしてヘイトスピーチ解消を呼びかける人権啓発活動等を行いました。
  
人権啓発活動の様子

函館地方法務局の取組

 函館地方法務局では、函館市の中心市街地であるJR函館駅前に所在する複合施設内に設置されているデジタルサイネージを活用し、「ヘイトスピーチ、許さない。」の画像を放映してヘイトスピーチ解消を呼びかける人権啓発活動を行いました。
  
複合施設内のデジタルサイネージの放映

高松法務局の取組

 高松法務局では、8月9日にレクザムスタジアム(香川県営野球場)で開催された香川オリーブガイナーズと愛媛マンダリンパイレーツとの公式戦において、来場者にヘイトスピーチ解消のためのリーフレットを配布するなどしてヘイトスピーチ解消を呼びかける人権啓発活動等を行いました。
  
人権啓発活動の様子

水戸地方法務局の取組

 水戸地方法務局では、9月22日にケーズデンキスタジアム水戸で開催されたJ2リーグの水戸ホーリーホックとファジアーノ岡山の公式戦において、ハーフタイム中に、「ヘイトスピーチ、許さない。」の横断幕を掲げてピッチ内を行進し、ヘイトスピーチ解消を呼び掛ける人権啓発活動を行いました。
  
ピッチ内の行進の様子

盛岡地方法務局の取組

 盛岡地方法務局では、12月15日に盛岡タカヤアリーナで開催されたB3リーグの岩手ビッグブルズと香川ファイブアローズとの試合において、ハーフタイム中に、バスケットコートの周りで「ヘイトスピーチ、許さない。」の横断幕を掲げるなどしてヘイトスピーチ解消を呼び掛ける人権啓発活動を行いました。
  
横断幕掲示の様子1 横断幕掲示の様子2