CONTENTS
そんなとき法テラスがお役に立ちます!
VOL.29 ~法テラスシンポジウム開催決定~
法テラスでは,司法サービスに携わる弁護士や司法書士が福祉関係者等と連携し,高齢者・障害者など,自分で司法サービスにたどり着けない方が抱える問題の総合的解決を図る「司法ソーシャルワーク」の推進に取り組んでいます。司法ソーシャルワークを周知・普及・発展させるため,この度,法テラスシンポジウムを開催することとなりました。興味のある方は、ぜひご参加ください♪
- 【日時】
- 平成27年2月7日(土)13:30~16:45(予定)
- 【場所】
- 東京コンベンションホール 大ホール
東京都中央区京橋3-1-1
- 【定員】
- 250名(先着順・要事前申込)
【お申込み方法】
平成27年1月30日までに以下のいずれかの方法でお申込みください。
- ウェブ:
- 法テラスシンポジウム
- Fax:
- 03-5330-5693
(24時間受付) - メール:
- info@houterasusympo.jp
- はがき:
- 〒135-0063
東京都江東区有明3-6-11
TFTビル東館7階
株式会社シミズオクト内
法テラスシンポジウム参加受付事務局 - 電話 :
- 03-5530-5695
(平日10:00~19:00)
住所・氏名・職業・電話番号・年齢・性別をご記入ください。登壇者への質問も受け付けています。
※参加には事前にお送りする「参加証」が必要ですが,場合によっては当日の受付が可能な場合もございます。
法テラスについて知りたい
●法テラス公式Twitter

制度情報・法律豆知識など毎日配信!
フォロワー随時募集中♪
●広報誌「季刊ほうてらす」

年4回発行。
【第30号】
表紙・インタビュー
⇒小島藤子さん(女優)
特集
⇒恋愛と法律
広報誌には,法的トラブル解決に役立つ情報が満載♪ご希望の方はお近くの法テラスまで(数に限りがあります)。
ホームページからも読むことができます。
●メールマガジン 「ほうてらすPlus」
ホームページ上より,ご登録ください♪
■法テラスって?
私たち法テラス(日本司法支援センター)は,国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。
「法制度整備支援の現場から ~法律の定着を目指して~」

これは,1993年から使われているカンボジア国旗です。青,赤,白の3色で構成されています。カンボジアのスローガンである国家,宗教,国王を象徴化させたもので,青は国王に対する忠誠心,赤は国家を意味し,白で描かれた建物はアンコールワットで,仏教を示しているそうです。アンコールワットはヒンドゥー教の寺院として建てられましたが,現在,その中央祠堂には,もともと安置されていたとされるヒンドゥー教のビシュヌ神像に代わり,仏教徒によって持ち込まれた仏像が安置されています。
カンボジアでは,1975年からのポル・ポト政権による支配,長期間にわたる内戦等を経て,1993年,自立した国家として再スタートしました。ところが,ポル・ポト政権時代に,法律の廃止や,法律家を含めた知識人の大量虐殺等が行われたため,法律の整備と法律家の育成が大きな課題となっていました。そのような状況の中,カンボジア政府からの支援の要請にこたえ,1996年から,JICAの枠組みにより,法務省も参加してカンボジアに対する法整備支援が始まりました。その後,民法と民事訴訟法の起草を支援するプロジェクトや,裁判官などの人材育成を支援するプロジェクトがスタートし,その成果として,2006年に民事訴訟法が,2007年に民法がそれぞれ成立し,実際に使用されています。現在は,これらの法律の普及を目的とし,司法省,裁判官等の養成校,弁護士会,大学を対象として,法律の解釈運用を検討する4つの研究会を立ち上げ,日本の法律実務家が分担して指導するなどして,人材育成に取り組んでいます。


写真は,定期的に開催されている裁判所書記官を対象とするセミナーの様子です。セミナーの講師は,研究会に参加する裁判官等です。このようなセミナーを通じ,広く,全国の裁判官や裁判所書記官に対して,法律の普及に努めています。また,弁護士会においても,同様の活動がされています。
法律が一般の方々に普及するまでには長い時間が掛かりますが,これらの活動を継続することで,近い将来,カンボジアが,独力で,安定的に,法律を適切に解釈運用できるようになることを期待しています。
(カンボジア長期派遣専門家 原 雅基)