CONTENTS

7月は「再犯防止啓発月間」です!

再犯防止について、教えてください!

★ そもそも再犯防止とは、どういう意味ですか?

犯罪や非行をした人が、再び罪を犯すことなく立ち直り、社会の一員として暮らしていけるようにすることを「再犯防止」と呼んでいます。

法務省は、再犯を防止することを通じ、誰もが犯罪による被害を受けることなく、加害者になることもなく、安全で安心して暮らせる社会の実現を目指しています。


★ 具体的には、どのような取組がありますか?

犯罪や非行をした人が、刑期等を終えた後に社会に戻るにあたっては、様々な困難に直面する場面があります。そのため、例えば、仕事や住まいを確保できず、社会復帰が困難となっている人には、就労支援を行ったり、更生保護施設などで一時的に受け入れたりしています。また、必要な福祉の支援が受けられない人には、適切な保健医療・福祉のサービスが受けられるよう調整を行うなどしています。

7月は「再犯防止啓発月間」です!

令和5年度再犯防止啓発月間ポスター 令和5年度再犯防止啓発
月間ポスター

★ 再犯防止啓発月間とは、どういうことですか?

法務省では、広く再犯の防止等についての関心と理解を深めてもらうため、再犯の防止等の推進に関する法律に基づき、毎年7月を、「再犯防止啓発月間」として定めています。「再犯防止啓発月間」には、重点的に再犯の防止等に関する様々な広報・啓発活動を展開することとしています。

再犯防止に関する啓発活動について、教えてください!

★ YouTubeを活用した広報啓発

令和5年12月には、YouTube法務省チャンネルにおいて、「陣内智則がレポート「再犯防止の現場」~農園での立ち直り支援~」というタイトルの広報・啓発動画を公開しました。現在も公開中です。


※法務省だよりあかれんがvol.84の常設記事で詳しく紹介しています。


【サムネイル】陣内智則がレポート「再犯防止の現場」~農園での立ち直り支援

▲ 広報啓発動画のサムネイル


★ noteを活用した広報啓発

noteを活用し、再犯防止啓発月間の取組をより詳しく紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。

安心安全なまちづくり関係功労者表彰HP

「note法務省再犯防止公式アカウント」▲

今年度の再犯防止啓発月間では、どのような取組をするのか教えてください!

★ 広報啓発動画を作成します!!

著名なタレントと法務省職員が過去に犯罪等をした当事者とインタビュー形式で犯罪等から立ち直った経緯についてトークを行うなどして、広く国民の皆さんに再犯防止についてわかりやすく伝える内容の広報啓発動画を作成する予定です。

作成した広報啓発動画は7月の再犯防止啓発月間に合わせて、YouTube法務省チャンネルで公開予定です。

再犯防止について、もっと知りたいです!

詳細については、「再犯防止対策」のページをご覧ください。

安心安全なまちづくり関係功労者表彰HP

「再犯防止対策」ページ▲