CONTENTS

外国人との共生社会の実現へ
~外国人支援コーディネーター養成研修が始まります~

外国人支援コーディネーターの概要

外国人との共生社会の実現に当たっては、生活上の困りごと(日常生活上、社会生活上及び職業生活上の困りごと)に直面した外国人が、安定的・継続的に在留して能力を発揮することができるように支援することが必要です。出入国在留管理庁では、外国人との共生社会の実現に向けたロードマップに基づいて、生活上の困りごとを抱える外国人を適切な支援につなげることができる人材(外国人支援コーディネーター)の育成・認証を行います。

これまでの検討経緯等については、出入国在留管理庁のホームページをご覧ください。

概要QRコード

令和6年度外国人支援コーディネーター養成研修

令和6年8月から、外国人支援コーディネーター養成研修を実施します。

これに合わせて、令和6年度の養成研修の受講申込みを本年4月から受け付けています。


〇養成研修の対象者

令和6年度は、「現に、国、地方公共団体又はそのいずれかの委託等を受けた機関が運営する外国人向けの相談窓口において、自らが相談対応者として又は相談対応者に対して助言・指導する立場の者として外国人からの相談対応業務に従事している者であって、相談対応業務に一定期間従事した実務経験を有する方」を対象としています。


〇養成研修の流れ

養成研修では、外国人支援コーディネーターに必要な専門的知識・技術等を効果的に学習するため、「養成課程①」(オンライン研修)、「実践」、「養成課程②」(集合研修)の3段階で実施します。

それぞれの課程の内容は、以下のようになっています。


養成課程①: 「外国人の在留状況を正確に把握するために必要な知識」、「異なる文化や価値観を理解するために必要な知識」、「外国人の複雑・複合的な相談内容に対して適切な解決策まで導くために必要な知識及び技術」など、外国人支援コーディネーターに必要な専門的知識・技術について学びます。
実   践: 受講生が所属する職場等において、職場等の理解と協力の下で業務を通じた「実践」を行います。
養成課程②: 外国人支援コーディネーターとして相談対応支援・予防的支援を行うことができるようになることを目的として、他の受講生とのグループ討議や事例検討を行います。

研修期間は約6か月間であり、養成研修の修了者については、令和7年3月頃に「外国人支援コーディネーター」
として認証する予定です。

養成研修の内容等については、出入国在留管理庁のホームページに掲載しています。

研修内容QRコード

【養成研修チラシ】

養成研修チラシ

【養成研修の流れ】

養成研修の流れ