CONTENTS

法務省で働くひと・しごと紹介 Vol.26
~再犯防止推進第一係・第二係~

係 名:再犯防止推進第一係・第二係
所 属:大臣官房秘書課企画再犯防止推進室
Q1
再犯防止推進第一係・第二係ってどんな仕事をしているの?

平成28年の再犯防止推進法の制定、平成29年の再犯防止推進計画(第一次)の策定を受け、平成30年度、大臣官房秘書課に企画再犯防止推進室が設置されました。現在は、令和5年3月の第二次再犯防止推進計画の策定を受け、再犯防止施策の更なる推進を図っています。

再犯防止推進第一係・第二係では、政府一丸となって取り組んでいる再犯防止施策の総合調整を担っており、その中でも、第一係は、地方公共団体による再犯防止の取組を促進するための各種施策や再犯防止推進白書の作成等を、第二係は、再犯防止啓発月間(毎年7月)における広報・啓発活動の実施や安全安心なまちづくり関係功労者表彰(総理大臣表彰)等を担当しています。

Q2
最近のトピックスは?

再犯防止を推進するには、国だけでなく、地方公共団体の取組も必要不可欠です。そこで、各地方において蓄積された再犯防止の取組の成果や課題を全ての地方公共団体へ共有し、意見交換することを通じて更なる取組の促進を図ることを目的に、本年7月25日、「地方公共団体による再犯防止の取組を促進するための協議会(全国会議)」を開催しました。会議では、犯罪をした者等が地域社会の一員として地域のセーフティネットの中に包摂され、地域社会に立ち戻っていくようにするための具体的取組が紹介され、参加された地方公共団体の皆さんは、講演や意見交換を通じて、再犯防止施策の在り方について考えを深められた様子でした。

▲全国会議の様子

▲全国会議の様子

Q3
再犯防止推進第一係・第二係のやりがいって何?

当係は、閣議決定を要する政府全体に関わる業務など、省内各部局や他省庁と折衝を行う業務が多く、スケールの大きな仕事をすることができます。

また、広報・啓発活動の検討に当たっては、自由な発想で時流に合った企画を考えることができ、クリエイティブな仕事ができる職場でもあります。内容の企画から完成に至るまでの段取りを考えるのは大変ですが、成果物が形になったときには、大きな達成感を感じます。

Q4
心に残っているエピソードがあれば教えてください。

再犯防止推進白書の特集記事を執筆するため、犯罪や非行から立ち直った方とその支援者の方にインタビューを行いました。社会復帰後に実際に直面した困難についてお話を伺い、立ち直りの難しさを肌で感じ、立ち直りの意義について改めて考える機会となりました。このインタビューで得た成果を踏まえ、罪を犯した人の立ち直りをより一層支えられるよう、再犯防止施策の更なる推進を図っていきたいと思います。

▲令和6年版再犯防止推進白書

▲令和6年版再犯防止推進白書