大量供託等に関する別添ファイルを添付したオンライン申請について
大量供託等により申請様式に記載しきれない情報を提出する必要があるオンライン申請を行う際には、申請書様式に別添ファイル入力支援ツールにより作成したファイルを添付して申請することができます。
1 別添ファイル入力支援ツールの準備
継続用紙又は大量供託に伴う添付ファイルの入力に必要な別添ファイル入力支援ツールをこちらからダウンロードし、インストールしてください。
既にダウンロードしている場合は、改めてインストールする必要はありません。
別添ファイル入力支援ツールのインストール及び使用方法については、こちらをご参照ください。【PDF】
また、別添ファイル入力支援ツールが利用する各種情報の最新版はこちらからダウンロードしてください。
2 被供託者が多数となる大量供託のExcelを用いたデータ登録によるオンライン申請について
著作権法に基づく補償金又は担保金の供託や、債権者に対する配当金等の供託など、オンラインで被供託者が多数となる大量供託(一括供託)申請を行う際は、オンライン申請書様式に別添ファイル入力支援ツールで作成したファイル(以下「別添ファイル」といいます。)を添付して申請することができます。
なお、この方法は、当事者又は供託原因が異なる数個の供託を一括して申請する場合の特殊な方法であり、同一の債権・債務について被供託者が複数人いる場合の供託申請については、申請者操作手引書~供託 申請用総合ソフト編~の「第9 大量供託等に関する別添ファイルを添付した申請・2 別添ファイルの添付方法・(ア) 供託者・被供託者が複数の場合」の方法によりますのでご注意願います。
以下の点に留意して、オンライン申請書様式及び別添ファイルを作成していただきますようお願いします。
(1) オンライン申請書様式の作成
ア 使用するオンライン申請書様式
供託書(金銭供託)その他(5)【署名不要】
供託書(金銭供託)その他(5)【署名要】
イ オンライン申請書様式作成に当たっての留意点
被供託者の住所・氏名については、全員分を別添ファイルに入力し、被供託者の住所・氏名欄には「別添ファイルの
とおり」と入力してください。
供託金額欄には、別添ファイルの合計金額を入力してください。
なお、供託者・被供託者ともに、住所・氏名欄の「別添のとおり」にチェックする必要はありません。
最下部の「大量供託に伴う添付ファイルあり」には、チェックが必要です。
ウ 別添ファイルの添付
「(2) 別添ファイルの作成」に従い別添ファイルを作成し、オンライン申請書様式に添付してください。
別添ファイルには、電子署名を付与する必要はありません。
(2) 別添ファイルの作成
ア 作成する別添ファイル
その他の金銭供託一覧(被供託者)
イ 別添ファイル作成に当たっての留意点
操作マニュアル「別添ファイル入力支援ツールのExcelによるデータ登録[その他の金銭供託一覧(被供託者)]
【PDF】」を参照して、別添ファイルを作成してください。
別添ファイルに入力可能な被供託者の情報は、最大5,000件です。
また、別添ファイルのデータを含め、1件のオンライン申請の総データ量の上限は10MBです。
被供託者の情報が5,000件を超える場合又は1件の申請情報のデータ量が10MBを超える場合には、複数の
オンライン申請に分割して申請する必要があります。