父母の離婚後の子育てに関する法制度の調査・検討状況について
法務省では、父母の離婚後の子育てに関する法制度に関し、調査・検討を行っています。このページでは、関連する情報を整理して掲載しています。
なお、現在、親子交流や養育費等についてお困りの方は、こちらをご覧ください。
なお、現在、親子交流や養育費等についてお困りの方は、こちらをご覧ください。
【目次】
1 検討会・研究会
2 世論調査
3 先行研究調査
4 海外制度調査
5 実態調査
(1)離婚関係
(2)養子縁組関係
(3)財産分与関係
6 調査研究
(1)モデル書式の検討等
(2)情報提供の在り方の検討等
(3)法的支援等の在り方の検討等
(4)その他
2 世論調査
3 先行研究調査
4 海外制度調査
5 実態調査
(1)離婚関係
(2)養子縁組関係
(3)財産分与関係
6 調査研究
(1)モデル書式の検討等
(2)情報提供の在り方の検討等
(3)法的支援等の在り方の検討等
(4)その他
1 検討会・研究会
○ 不払い養育費の確保のための支援に関するタスクフォース(令和2年6月~)
検討状況については、こちらをご覧ください。
○ 養育費不払い解消に向けた検討会議(令和2年6月~12月)
検討結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費勉強会(令和2年1月~5月)
検討結果については、こちらをご覧ください。
○ 家族法研究会(令和元年11月~令和3年2月)
議論の経過や、報告書については、こちらをご覧ください。(公益社団法人商事法務研究会のサイトに移動します)
検討状況については、こちらをご覧ください。
○ 養育費不払い解消に向けた検討会議(令和2年6月~12月)
検討結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費勉強会(令和2年1月~5月)
検討結果については、こちらをご覧ください。
○ 家族法研究会(令和元年11月~令和3年2月)
議論の経過や、報告書については、こちらをご覧ください。(公益社団法人商事法務研究会のサイトに移動します)
2 世論調査
○ 離婚と子育てに関する世論調査(令和3年10月調査)
調査結果については、こちらをご覧ください。(内閣府世論調査のサイトに移動します)
○ 家族法制に関する世論調査【令和3年10月調査】についての検討会議(令和3年3月~7月)
検討状況については、こちらをご覧ください。
調査結果については、こちらをご覧ください。(内閣府世論調査のサイトに移動します)
○ 家族法制に関する世論調査【令和3年10月調査】についての検討会議(令和3年3月~7月)
検討状況については、こちらをご覧ください。
3 先行研究調査
○ 父母の離婚後の子の養育の在り方に関する心理学及び社会学分野等の先行研究に関する調査研究(令和3年11月)
報告書については、こちらをご覧ください。
報告書については、こちらをご覧ください。
4 海外制度調査
○ 父母の離婚に伴う子の養育に係る各国の民事法制等に関する調査研究(令和2年10月)
報告書については、こちらをご覧ください。
○ 24か国海外法制調査(令和2年4月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 各国の親子法制(養子・嫡出推定)に関する調査研究(平成30年12月)
結果については、こちらをご覧ください。
○ 各国の離婚後の親権制度に関する調査研究(平成26年12月)
結果については、こちらをご覧ください。
報告書については、こちらをご覧ください。
○ 24か国海外法制調査(令和2年4月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 各国の親子法制(養子・嫡出推定)に関する調査研究(平成30年12月)
結果については、こちらをご覧ください。
○ 各国の離婚後の親権制度に関する調査研究(平成26年12月)
結果については、こちらをご覧ください。
5 実態調査
(1)離婚関係
○ 離婚届の面会交流及び養育費のチェック欄の集計結果(随時)
チェック欄の集計結果については、こちらをご覧ください。
○ 未成年期に父母の別居・離婚を経験した子に関する質的調査(令和5年1月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 協議離婚に関する実態についての調査(令和3年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 未成年期に父母の離婚を経験した子の養育に関する実態についての調査(令和3年1月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(2)養子縁組関係
○ 未成年養子縁組における養親の意識等に関する調査(令和4年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 普通養子制度の利用実態に関する調査(令和3年10月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 未成年者を養子とする普通養子縁組の実態に関する調査(令和3年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(3)財産分与関係
○ 財産分与を中心とした離婚に関する実態についての調査
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 離婚届の面会交流及び養育費のチェック欄の集計結果(随時)
チェック欄の集計結果については、こちらをご覧ください。
○ 未成年期に父母の別居・離婚を経験した子に関する質的調査(令和5年1月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 協議離婚に関する実態についての調査(令和3年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 未成年期に父母の離婚を経験した子の養育に関する実態についての調査(令和3年1月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(2)養子縁組関係
○ 未成年養子縁組における養親の意識等に関する調査(令和4年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 普通養子制度の利用実態に関する調査(令和3年10月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 未成年者を養子とする普通養子縁組の実態に関する調査(令和3年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(3)財産分与関係
○ 財産分与を中心とした離婚に関する実態についての調査
調査結果については、こちらをご覧ください。
6 調査研究
(1)モデル書式の検討等
○ 離婚後の子の養育計画に関する調査研究(令和7年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費請求のための民事執行手続に関する調査研究(令和7年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(2)情報提供の在り方の検討等
○ 離婚後の子の養育の在り方に関する調査研究(令和6年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費・面会交流の取決め等を促すための自治体における情報提供の在り方及び離婚後の子育てについての情報提供の在り方に関する調査研究(令和5年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(3)法的支援等の在り方の検討等
○ 令和4年度養育費の不払い解消等に向けた自治体における法的支援及び紛争解決支援の在り方に関する調査研究(令和5年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費の不払い解消に向けた自治体における法的支援及び紛争解決の支援の在り方に関する調査研究(令和4年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 親子の面会交流を実現するための制度等に関する調査研究(平成23年2月)
結果については、こちらをご覧ください。
(4)その他
○ 養育費の支払義務者が自営業者等である場合における養育費額の算定の在り方に関する調査研究(令和4年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 離婚後の子の養育計画に関する調査研究(令和7年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費請求のための民事執行手続に関する調査研究(令和7年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(2)情報提供の在り方の検討等
○ 離婚後の子の養育の在り方に関する調査研究(令和6年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費・面会交流の取決め等を促すための自治体における情報提供の在り方及び離婚後の子育てについての情報提供の在り方に関する調査研究(令和5年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
(3)法的支援等の在り方の検討等
○ 令和4年度養育費の不払い解消等に向けた自治体における法的支援及び紛争解決支援の在り方に関する調査研究(令和5年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 養育費の不払い解消に向けた自治体における法的支援及び紛争解決の支援の在り方に関する調査研究(令和4年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。
○ 親子の面会交流を実現するための制度等に関する調査研究(平成23年2月)
結果については、こちらをご覧ください。
(4)その他
○ 養育費の支払義務者が自営業者等である場合における養育費額の算定の在り方に関する調査研究(令和4年3月)
調査結果については、こちらをご覧ください。