検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  地方更生保護委員会  >  関東地方更生保護委員会のホームページ

関東地方更生保護委員会のホームページ

最終更新:令和6年4月

関東地方更生保護委員会の外観
(さいたま新都心合同庁舎2号館 21階)

採用案内

 当地方更生保護委員会では、関東管内1都10県の更生保護官署(地方更生保護委員会及び保護観察所)における採用事務を一括して行っています。

国家公務員採用一般職試験・法務省専門職員(人間科学)採用試験の受験をお考えの方へ

【関東地方更生保護委員会における採用関係説明会等の年間予定について】
 
当庁における採用関係の業務説明会等については、以下のファイルに記載のスケジュールで実施を予定しています。
 詳細については、当ホームページにて都度御案内しますが、参考として御覧ください。

 年間予定
 

【国家公務員採用試験について】
 ・人事院関東事務局

【関東管内の国家公務員試験合格者からの採用実績について】
 令和元年度採用:専門職員(人間科学)8名、一般職(大卒)1名、一般職(高卒)1名
 令和2年度採用:専門職員(人間科学)7名、一般職(大卒)1名、一般職(高卒)3名
 令和3年度採用:専門職員(人間科学)9名、一般職(高卒)2名
 令和4年度採用:専門職員(人間科学)9名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)2名
 令和5年度採用:専門職員(人間科学)8名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)3名

社会復帰調整官を希望される方へ

○ 社会復帰調整官は、医療観察制度を担う専門職です。

 令和6年度の社会復帰調整官の採用は未定となっております。
 実施する場合は、当ホームページで御案内いたしますので、御確認ください。

「更生保護」とは

 犯罪や非行のない社会の実現のためには、捜査を強化し、適正に処罰することは大切なこと。しかし, それだけで十分でしょうか。犯罪や非行をした人が社会に戻ってから、再びあやまちを犯さないように立ち直りを支えること、そして、犯罪や非行が生まれにくい地域社会を築いていくこともとても重要なことです。「更生保護」とは、国と保護司をはじめとする民間ボランティアなどが協力しあって、地域社会の中で更生を支え、安全・安心な地域社会を築いていく活動をいいます。

 ・更生保護の基本
 ・更生保護の組織・職員
 ・更生保護を支える人々

保護観察官のしごと

◇更生保護の中心は保護観察です。保護観察とは、専門家である保護観察官と地域のボランティアである保護司が協力し合い、犯罪や非行をした人を地域で生活させながら指導や助言などを行って再犯を防止し、立ち直りを支える制度です。

◇犯罪や非行の問題は様々な事柄と関係しています。保護観察官は、専門的知識にもとづき、犯罪や非行をした人に対する指導のほか、家族調整、学校との連携、医療や福祉のコーディネイト、就労支援など、様々な角度から業務にあたります。

◇保護観察官は、保護観察業務のほか、更生保護を支える民間団体等の支援、地域における各種犯罪予防活動の促進、仮釈放の審理に関する業務にあたります。

関東地方更生保護委員会の業務概要

 関東地方更生保護委員会は、さいたま市に置かれ、1都10県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、長野県及び新潟県)を管轄して、仮釈放等を許すか否かに関する審理にかかる事務などに当たっています。

犯罪被害にあわれた方へ

 犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「意見等聴取制度」があります。この制度をご利用いただくことで、加害者の仮釈放等、生活環境の調整、保護観察に関するご意見や被害についてのお気持ちを、地方更生保護委員会に対して伝えることができます。
 詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。

所在地案内


関東地方更生保護委員会へのアクセス
郵便番号:330-9725
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1
 さいたま新都心合同庁舎2号館 21階
電話番号:048-600-0181

 JR宇都宮線・高崎線、京浜東北線
 「さいたま新都心駅」下車徒歩7分
 (JR埼京線「北与野駅」下車徒歩10分)

 駐車場がありませんので、お車での来庁はご遠慮ください。