検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  施設等機関  >  少年鑑別所一覧 >  ぎふ法務少年支援センター

ぎふ法務少年支援センター

矯正局メニュー


ぎふ法務少年支援センター(岐阜少年鑑別所)
 ぎふ法務少年支援センター(岐阜少年鑑別所)は、少年鑑別所法第131条に基づき、児童福祉機関、学校・教育機関などの青少年の健全育成に携わる関係機関・団体と連携を図りながら、地域における非行及び犯罪の防止に関する活動や健全育成に関する活動などに取り組んでいます。

ぎふ法務少年支援センターの支援


法務少年支援センターのシンボルマーク
 ぎふ法務少年支援センターでは、一般の方や関係機関からの依頼に応じて、
 ・能力・性格の調査
 ・問題行動の分析や指導方法の提案
 ・子供や保護者に対する心理相談
 ・事例検討会等への参加
 ・研修・講演
 ・法教育授業等
 ・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
 ・成人に対する心理相談、問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については、下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話、メールにて行っていますので、下記問い合わせ先に御連絡下さい。


法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)

法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)
 

ぎふ法務少年支援センターのトピックス

施設見学会の御案内

 ぎふ法務少年支援センターでは、少年矯正の役割や実情について広く皆様方に御理解いただくために、地域住民の方を対象とした施設見学会を開催しています。
 会場の関係で一回に対応できる人数は20名程度に限られます。地域の広報誌や新聞の地方版で御案内いたしますので、ぜひお越しください。
会議室の写真     外来鑑別棟の写真
会議室での概況説明と外来鑑別棟
 また、地域住民の方を対象とした施設見学会のほか、少年の健全育成に携わる方々の参観も受け付けております。準備がございますので、参観を御希望される日の1か月前までに連絡をいただければ幸いです。

心理相談等の御案内


心理相談の様子
心理学等の専門職員が、御本人、保護者、学校関係者、支援者の方などからの御相談に応じています。お話をうかがいながら御本人の状況に応じて助言したり、心理検査を実施したりし、具体的な対処方法を一緒に考えるお手伝いをします。
【御相談の例】
・子どもが家から金銭を持ち出したり、外で万引きをしたりして対応に困っている。
・子どもがゲームばかりしており、家に引きこもって学校や仕事に行かない。
・学校で生徒・児童が粗暴な言動を繰り返しており、どう対応していいか助言がほしい。
【予約方法】
日程等を決める必要がございますので、まずはお電話ください。
 

法教育、講演、研修の実施について

学校での出前授業の様子     学校での出前授業の様子
学校での出前授業の様子

 ぎふ法務少年支援センターでは、地域支援活動の一環として、法教育に取り組んでいます。

 法教育とは犯罪・非行防止を目的として、法制度について一般の方々に分かりやすく説明する活動のことです。これまで、小・中学校、高校、大学、特別支援学校及び各種機関に出向き、少年非行に対する少年保護手続の流れについて解説する「出前授業」を行ってきました。万引きなどの財産非行、校内暴力などの粗暴非行、薬物非行(主に大麻)、SNSによる誹謗・中傷等をテーマに実施しています。

体験プログラム(旧インターンシップ)の受け入れ

 岐阜少年鑑別所では、大学生又は大学院生を対象とした法務省人間科学系体験プログラムの受け入れを行っています。申込詳細は法務省人間科学系体験プログラムのホームページを参照願います。
法務省人間科学系体験プログラムのホームページはこちらをクリックしてください。(内部リンク)

【体験プログラムの内容】
・少年矯正行政についての業務説明
・面接や心理検査の実習 等
【参加者の感想】
・どんな仕事なのかよく分からなかったが、実際の職場を見たことで、仕事の内容が明確になった。
・説明会だけでは分からない仕事のやりがいや難しさが分かった。

公認心理師実習の実施

岐阜少年鑑別所では公認心理師養成に係る実習の受入れを行っています。詳細は当所までお問い合わせください。
【公認心理師実習の内容】
・所内見学
・少年鑑別所の業務について 等
【参加者の感想】
・これまでなじみのなかった心理職の話が聞けて進路の参考になった。
・福利厚生など具体的に聞くことができ、自分の将来像をイメージできた。

ぎふ法務少年支援センターの所在地案内


ぎふ法務少年支援センター(岐阜少年鑑別所)の所在地案内
住所:〒502-0851  岐阜市鷺山1769-20  電話番号:058-232-1123 JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バス「市内ループ線 左回り・右回り」に乗車し、「北消防署前」下車すぐ 案内図(拡大版)

メールでの相談受付はこちら
   

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。