検索

検索

×閉じる

効果検証センター

矯正局メニュー



 
効果検証センター組織図

●効果検証センターとは?


・再犯防止は、国民が安全・安心に暮らせる社会の実現に向けた重要な取組です。
・効果検証センターでは、エビデンス(科学的根拠)に基づく再犯防止施策の推進に向けて、効果検証や研修等を行っています。
 
効果検証センターの概要について
(クリックするとパンフレットが開きます。)

●沿革

H18 刑事施設で特別改善指導を開始
H22 府中刑務所に効果検証班を設置
H24 多摩少年院、八王子少年鑑別所に効果検証班を設置
H28 関東医療少年院に効果検証班を設置
H28 「再犯の防止等の推進に関する法律」の施行
 ※再犯防止施策の効果検証や調査研究の推進が明記
H29 「第一次再犯防止推進計画」策定
H31 各庁の効果検証班を統合し、矯正研修所に「効果検証センター」を設置

●最近の実績

R2.7 効果検証センターの1年を振り返って 「刑政」誌131-7
R2.12 性犯罪再犯防止指導の効果検証と今後の課題 「刑政」誌131-12
R3.2 特定生活指導(薬物非行防止指導)の効果検証 「刑政」誌132-2
R4.1 少年院における性非行防止指導の課題と現状―効果検証を通じて見えるものー 「刑政」誌133-1
R4.3 少年院における修学支援の充実強化に向けて~アンケート調査を踏まえて~ 「刑政」誌133-3
R4.9 受刑者の知的能力の実態-大規模調査の結果と解釈- 「刑政」誌133-9
R4.10 刑事施設における薬物依存離脱指導の現状と今後の展望 「刑政」誌133-10
R4.10 法務省式ケースアセスメントツール(MJCA)の新たな活用の試み 「刑政」誌131-10
R4.12 少年院における大麻問題を抱えた在院者の処遇の実情について 「家庭の法と裁判」
R5.3 刑事施設における職業訓練の効果検証結果について(公表) HP公表
R5.4 女子少年院在院者を対象とした「性に関するプログラム」の改訂について 「刑政」誌134-4
R6.1 皆に知ってもらいたい効果検証の話(第1回)「再犯しやすい」ってどういうこと? 「刑政」誌135-1
R6.2 皆に知ってもらいたい効果検証の話(第2回)「処遇の効果」の測り方 「刑政」誌135-2
R6.3 皆に知ってもらいたい効果検証の話(第3回)「これからの処遇」の話をしよう 「刑政」誌135-3
R6.4 皆に知ってもらいたい効果検証の話(第4回・最終回)矯正の実務と効果検証-効果検証を「伝え」て「活用する」- 「刑政」誌135‐4
R6.8 矯正研修所効果検証センターのこれまでの歩み 「刑政」誌135‐8
R6.8 矯正施設におけるアセスメント体制の充実化 「刑政」誌135‐8
R6.8 矯正施設におけるプログラムの充実化と効果検証 「刑政」誌135‐8
R6.12 ストックホルム犯罪学シンポジウムに参加して 「刑政」誌135‐12
R7.2 受刑者用一般リスクアセスメントツール(Gツール)改訂試行版の開発 -受刑者の課題や強みを理解する「ものさし」 「刑政」誌136‐2
R7.2 シンガポール出張報告 ICPA2024年次総会への参加 「刑政」誌136‐2

外部有識者の方に効果検証センターの取組を御紹介いただいた記事についてはこちら

R6.8 司法・犯罪領域における効果検証の軌跡・展望 「刑政」誌135‐8
R6.8 効果検証センターに期待すること 「刑政」誌135‐8