検索

検索

×閉じる

「いじめ」をなくすために



 様々な人権問題に関する相談を受け付けています。
 各種相談窓口の案内はこちら。



 法務省の人権擁護機関が調査救済活動を行う人権侵犯事件において、学校におけるいじめ事案は依然として高水準で推移していることからも、「いじめ」が重大な社会問題であることがうかがえます。全てのこどもが、一人の人間として、生命や身体の安全を脅かされることなく、家族や友人とのふれあいを通じて自由に成長できるように、この問題に対する理解と関心を深めることが必要です。

「いじめ」とはなにか

〈「いじめ」の定義〉


「いじめ」イメージイラスト
 平成25年9月に施行された「いじめ防止対策推進法」(平成25年法律第71号)においては、「いじめ」を「児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。」と定義しています。
 同法に基づき、同年10月に文部科学大臣が決定した「いじめの防止等のための基本的な方針」(平成29年3月改定)では、同法にいう「一定の人的関係」とは、「学校の内外を問わず、同じ学校・学級や部活動の児童生徒や、塾やスポーツクラブ等当該児童生徒が関わっている仲間や集団(グループ)など、当該児童生徒と何らかの人的関係を指す。」とされ、また、「個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的にすることなく、いじめられた児童生徒の立場に立つことが必要である。」とされています。

〈「いじめ」の形態〉

 近年のいじめの形態として、身体への直接攻撃のように暴力によって肉体的な苦痛を与えるもの以外にも、仲間はずれ・無視(シカト)・相手が嫌がることをしたりさせたりするなどの心理的ダメージを与えるものがあります。また、インターネットの掲示板やサイトへの匿名性を利用した個人を攻撃する書き込みを行うようなネットいじめも存在します。

〈「いじめ」の特徴〉

 昨今では、動作が遅いとか性格がおとなしいといったこどもばかりではなく、あらゆるこどもが「いじめ」の対象となっています。また、「いじめ」の実態として、一人を複数がいじめる傾向にあることから、「いじめ」の首謀者が誰であるかハッキリしておらず、「いじめ」を行う側のこどもが罪の意識を感じていない例が多く存在します。更に、「いじめ」に実際に加担していなくとも、「いじめ」の行為を面白がって見ていたり、はやしたてたりする「観衆」や、それらを見て見ぬふりをしている「傍観者」というこどもの集団が存在しています。
 このため、「いじめ」をなくすためには、全てのこどもたちに対して「いじめ」が許されないことや、「いじめ」の防止の必要性について強力に働きかけていくことが必要となります。

  • いじめの構造イメージイラスト

「いじめ」をさせないためには

 「いじめ」を生み出す心理的な理由としては、「いじめ」を行うこどもの存在感や自尊感情に対する欲求不満の解消を求める心理があると思われます。そのため、「いじめ」をなくすためには、根本的には「いじめ」を行うこどもの存在感や自尊感情を満足させるように、彼らとのコミュニケーションを深め、彼らの悩みを解消していくことが必要となります。また、「いじめ」の「観衆」や「傍観者」を含む全てのこどもたちの中に、他人に対する思いやりや弱者に対するいたわりといった、互いの人権を尊重し合う豊かな心を育てることが大切です。

「いじめ」を見逃さないためには


「いじめ」を見逃さないイメージイラスト
 IT社会の進展により、こどもたちが自分用のパソコン・携帯電話・スマートフォンを持つことが多くなり、その結果として、保護者がこどもたちの話を聞く機会が少なくなり、保護者がこどもの心身の微妙な変化に気付くことが極めて困難になっています。
 そのため、普段からこどもと学校での出来事などを話し合う時間を作るよう心がけ、「いじめ」などの早期発見に意欲的に努めることが大切になっています。また、保護者だけでなく、周囲の大人たちもこどもたちのサインを見逃さないように心がけることが必要です。

各種資料・関連リンク先

■人権相談
こどもの人権110番(全国共通フリーダイヤル)
こどもの人権SOSミニレター
こどもの人権SOS-eメール(インターネット人権相談受付窓口(24時間受付))
SNS(LINE)人権相談

■啓発冊子
「いじめ」させない 見逃さない【PDF】


みんなともだち マンガで考える「人権」【PDF】


よくわかる!こどもの権利条約【PDF】


■啓発動画
「いじめをなくすために、今」(※YouTube法務省チャンネルにリンク)
「勇気のお守り」(※YouTube法務省チャンネルにリンク)
「立ち止まる」(※YouTube法務省チャンネルにリンク)
「いじめを経験した私たちから伝えたいこと」(法務省×よしもと もっと知ってほしい!法務省)(※YouTube吉本興業チャンネルにリンク)

■関連リンク先
こどもの人権を守りましょう
こどもの人権を守ろう(※こども向けページにリンク)
「いじめ問題を含む子供のSOSに対する文部科学省の取組」(※文部科学省のページにリンク)
「こども家庭庁におけるいじめ防止対策」(※こども家庭庁のページにリンク)
「いじめをノックアウト」(※NHKのページにリンク)
「「いじめは人権侵害。第三者として学校へ調査に踏み込む」法務省の仕組みとは?」(※YouTubeたかまつななチャンネルにリンク)