人権シンポジウム
法務省の人権擁護機関では、国民の皆さん一人一人の人権意識を高め、人権への理解を深めてもらうために、様々な人権課題に関するシンポジウムを開催しています。
「共生社会と人権に関するシンポジウム~今、企業に求められること~」をオンラインで開催します!


グローバル化による経済発展の一方、世界は、格差の拡大や紛争による分断など様々な課題に直面しています。これらの課題に対処していくためには、国と企業が相互に補完し合いながら、共生社会を実現し、持続可能な経済・社会を営むことが不可欠です。「「ビジネスと人権」に関する行動計画」を踏まえ、令和4年9月には「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」が策定され、企業による人権尊重の取組を促進する機運は高まっています。本シンポジウムでは、共生社会の実現という観点から、専門家や企業等の方々からお話を伺いながら、「今、企業に求められること」を考えます。
名 称 共生社会と人権に関するシンポジウム~今、企業に求められること~
日 時 令和5年2月9日(木)午後1時30分~午後4時(予定)
形 式 オンライン(リアルタイム)配信
視聴方法 以下のURLからアクセス(事前申込不要/視聴無料)
https://www.jinken-library.jp/news/detail/106336/
■基調講演:「共生社会の実現に向けて」~今、企業に求められること~
影山 摩子弥さん(横浜市立大学都市社会文化研究科教授・CSR&サステナビリティセンター長)
■基調報告・パネルディスカッション:「企業における心のバリアフリー」~その課題と問題解決に向けた取組について~
◎パネリスト
株式会社資生堂
イオン株式会社
グリズデイル・バリージョシュアさん(社会福祉法人江寿会理事・アクセシブルジャパン主宰者)
◎進行
影山 摩子弥さん
視聴方法
参加費は無料で,どなたでも参加していただけます。
こちらのウェブサイト((公財)人権教育啓発推進センターのウェブサイトにリンクします。)から御視聴ください。
こちらのウェブサイト((公財)人権教育啓発推進センターのウェブサイトにリンクします。)から御視聴ください。
お問合せ先
〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F
公益財団法人人権教育啓発推進センター「共生社会と人権に関するシンポジウム」事務局
【TEL】03-5777-1802
【FAX】03-5777-1803
【Eメール】sympo@jinken.or.jp
【URL】http://www.jinken.or.jp(公益財団法人人権教育啓発推進センターのウェブサイトにリンクします。)
公益財団法人人権教育啓発推進センター「共生社会と人権に関するシンポジウム」事務局
【TEL】03-5777-1802
【FAX】03-5777-1803
【Eメール】sympo@jinken.or.jp
【URL】http://www.jinken.or.jp(公益財団法人人権教育啓発推進センターのウェブサイトにリンクします。)
過去の開催結果
令和3年度人権シンポジウムの開催結果
令和2年度人権シンポジウムの開催結果
令和元年度人権シンポジウムの開催結果
平成30年度人権シンポジウムの開催結果
平成29年度人権シンポジウムの開催結果
平成28年度人権シンポジウムの開催結果
令和2年度人権シンポジウムの開催結果
令和元年度人権シンポジウムの開催結果
平成30年度人権シンポジウムの開催結果
平成29年度人権シンポジウムの開催結果
平成28年度人権シンポジウムの開催結果
その他のシンポジウム
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2014年10月時点のものです。