CONTENTS

毎年1月は「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」です!

「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」ってなに?

現在、日本には約359万人(令和6年6月末時点)の外国人が暮らしており、今後その数はさらに増えていくことが見込まれます。

これからの日本社会では、日本で暮らす外国人も、より良い社会を作り、支えていく一員です。

みんなが共に暮らしていくためには、お互いの文化・習慣の違いを超え、それぞれが持つ多様性を理解・尊重することが大切です。

法務省では、外国人との共生社会の実現に向けて、様々な取組を実施していますが、皆さんにもその取組をさらに知っていただき、理解を深めてもらうために、毎年1月を「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」と定め、外国人との共生社会の実現に向けた様々な広報・啓発活動を展開しています。

我が国が目指す「外国人との共生社会」

では、一体どんな社会を目指せばよいのでしょうか。

政府は、「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」を作成し、我が国が目指すべき外国人との共生社会のビジョン(3つのビジョン)を以下のとおり掲げています。

3つのビジョン

この3つのビジョンを実現し、日本人と外国人が互いを尊重し、安全・安心に暮らせる共生社会の実現に向けて、様々な取組を行っています。

政府が行っている取組については、日本人と外国人との共生社会の実現に向けた政府の取り組みガイドブック「HarmoniUP!(ハーモニアップ!)」でも紹介していますので、ぜひとも御覧ください。

「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」では具体的に何をするの?

「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」では、外国人との共生社会の実現に向けた意識を醸成し、理解を深めるために、次のような取組を行います。

  • 様々な企画を通じて、異文化に触れ、共生社会について知ることができる啓発イベント「オール・トゥギャザー・フェスティバル」の開催
  • 小中高校等へ出張し、外国人との共生社会実現に関する取組や、やさしい日本語に関する授業を行う出前講座の実施
  • 様々な媒体やメディアを活用した積極的な情報発信

今年度も啓発イベント「オール・トゥギャザー・フェスティバル」を開催します!

令和5年度から始まった「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」の目玉イベントとして、令和6年1月21日に第1回「オール・トゥギャザー・フェスティバル」を開催しましたが、今年度の「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」でも「オール・トゥギャザー・フェスティバル」を次のとおり、開催します。

開催日:令和7年1月19日(日)10時から16時
会 場:東京国際交流館プラザ平成(住所 東京都江東区青海2-2-1)
主催者:法務省、出入国在留管理庁
入場料:無料
テーマ:楽しむことから始めよう!世界とつながる交流体験

今回の「オール・トゥギャザー・フェスティバル」では、前回以上に来場者の方々が異文化に触れ、体験し、様々な方々と交流できる企画を考えています。

皆さんもぜひイベントに参加して、「楽しむことから」外国人との共生社会の実現に向けた取組を始めてみませんか。

ライフ・イン・ハーモニー推進月間ポスター

ライフ・イン・ハーモニー推進月間ポスター