福井保護観察所のホームページ
最終更新:令和6年6月

福井保護観察所(福井春山合同庁舎)の外観
協力雇用主募集
業務概要
福井保護観察所は福井市に置かれ、福井県(福井地方裁判所管内)を管轄して、次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察
福井保護観察所は福井県内の保護司409人(令和6年1月1日現在)、更生保護女性会員1,695人(令和6年4月1日現在)、BBS会員230人(令和6年1月1日現在)及び協力雇用主192社(令和5年10月1日現在)並びに更生保護施設「福井福田会」と共に更生保護の諸活動を展開しています。
次も参考にしてください。
・更生保護を支える人々
・更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
※上記リンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。ウェブサイトのアドレスについては、令和5年12月時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察
福井保護観察所は福井県内の保護司409人(令和6年1月1日現在)、更生保護女性会員1,695人(令和6年4月1日現在)、BBS会員230人(令和6年1月1日現在)及び協力雇用主192社(令和5年10月1日現在)並びに更生保護施設「福井福田会」と共に更生保護の諸活動を展開しています。
次も参考にしてください。
・更生保護を支える人々
・更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
※上記リンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。ウェブサイトのアドレスについては、令和5年12月時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
犯罪被害にあわれた方へ
犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「心情等聴取・伝達制度」があります。この制度をご利用いただくことで、被害に関するお気持ちや、保護観察中の加害者の生活・行動に対するご意見を保護観察所に伝えることができます。さらに、ご希望がある場合には、これを保護観察中の加害者に伝えることができます。
また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。
また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。
福井保護観察所のトピックス
小・中学生のみなさんの作文コンテストの応募を募集しています
“社会を明るくする運動”とは、「犯罪や非行などの悪いことをした人の立ち直りについてみんなで考え、犯罪や非行などの悪いことが起きない安全で安心な地域社会を作ろう」という運動です。
犯罪や非行のない明るい社会を作るために、何か私たちにできることはないでしょうか。
皆さんが身近で体験したことをもとに、考えたことや気付いたことを聞かせてください。
詳しくはこちら→ 作文コンテスト福井県実施要綱
→ 作文コンテスト応募チラシ
犯罪や非行のない明るい社会を作るために、何か私たちにできることはないでしょうか。
皆さんが身近で体験したことをもとに、考えたことや気付いたことを聞かせてください。
詳しくはこちら→ 作文コンテスト福井県実施要綱
→ 作文コンテスト応募チラシ
第73回“社会を明るくする運動”福井県推進委員会作文コンテストの入賞作品について
本年度、福井県では、1,437点(小学生318点、中学生1,119点)の応募がありました。福井県推進委員会において審査を行った結果、12名の入賞者が決定しました。
令和6年1月5日、福井春山合同庁舎において表彰式を開催し、表彰状等の授与を行いました。
“社会を明るくする運動”作文コンテストに作品を応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。
令和6年1月5日、福井春山合同庁舎において表彰式を開催し、表彰状等の授与を行いました。
“社会を明るくする運動”作文コンテストに作品を応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。

福井県推進委員会作文コンテスト入賞者
《最優秀賞》
(小学生の部)
三角形の心 小浜市立雲浜小学校5年 長谷川 蓮 人
(中学生の部)
「矢印」 越前市武生第二中学校2年 川 本 一 翠
《以下、優秀賞》
《福井保護観察所長賞》
(小学生の部)
「人と人が集まって活動することの大切さ」 越前市北日野小学校5年 武 内 新 奈
(中学生の部)
頼られる人間になるとは 高浜町立内浦中学校3年 山 本 華 穂
《福井県保護司会連合会長賞》
(小学生の部)
私にできること。 あわら市金津小学校6年 庄 田 結 葵
(中学生の部)
みんなで「明るい社会」を築く 越前町立朝日中学校2年 鷲 田 菜々子
《福井県更生保護事業協会理事長賞》
(小学生の部)
「優しさにつつまれた世界に」 高浜町立青郷小学校5年 大 角 優 月
(中学生の部)
「前科者」の更生への道 高浜町立内浦中学校3年 古 川 歩 夢
《福井県更生保護女性連盟会長賞》
(小学生の部)
仲間と共に問題を解決する社会を 越前町立朝日小学校6年 渡 邉 葵
(中学生の部)
社会を明るくするために 越前町立織田中学校2年 大 島 美 海
《福井県BBS連盟会長賞》
(小学生の部)
あいさつは魔法の言葉 小浜市立雲浜小学校6年 井ノ本 真 央
(中学生の部)
「犯罪や非行を少しでも防ぐためにできること」 越前市武生第二中学校2年 内 田 大 翔
まちがいさがしに挑戦してみよう
Q1 ホゴちゃんまちがいさがし
Q2 サラちゃんまちがいさがし
(小学生の部)
三角形の心 小浜市立雲浜小学校5年 長谷川 蓮 人
(中学生の部)
「矢印」 越前市武生第二中学校2年 川 本 一 翠
《以下、優秀賞》
《福井保護観察所長賞》
(小学生の部)
「人と人が集まって活動することの大切さ」 越前市北日野小学校5年 武 内 新 奈
(中学生の部)
頼られる人間になるとは 高浜町立内浦中学校3年 山 本 華 穂
《福井県保護司会連合会長賞》
(小学生の部)
私にできること。 あわら市金津小学校6年 庄 田 結 葵
(中学生の部)
みんなで「明るい社会」を築く 越前町立朝日中学校2年 鷲 田 菜々子
《福井県更生保護事業協会理事長賞》
(小学生の部)
「優しさにつつまれた世界に」 高浜町立青郷小学校5年 大 角 優 月
(中学生の部)
「前科者」の更生への道 高浜町立内浦中学校3年 古 川 歩 夢
《福井県更生保護女性連盟会長賞》
(小学生の部)
仲間と共に問題を解決する社会を 越前町立朝日小学校6年 渡 邉 葵
(中学生の部)
社会を明るくするために 越前町立織田中学校2年 大 島 美 海
《福井県BBS連盟会長賞》
(小学生の部)
あいさつは魔法の言葉 小浜市立雲浜小学校6年 井ノ本 真 央
(中学生の部)
「犯罪や非行を少しでも防ぐためにできること」 越前市武生第二中学校2年 内 田 大 翔
まちがいさがしに挑戦してみよう
Q1 ホゴちゃんまちがいさがし
5つのまちがいがあります。さがしてみよう。


Q2 サラちゃんまちがいさがし
5つのまちがいがあります。どこがちがうかな。


Q3 ホゴちゃんの仲間とまちがいさがし
5つのまちがいがあります。全部見つけられるかな。


法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ
〇保護観察所職員の採用は、中部地方更生保護委員会で行っています。
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ
所在地案内

福井保護観察所へのアクセス
福井春山合同庁舎10階
TEL:0776-22-2955 処遇部門
0776-22-6730 社会復帰調整官室
0776-22-2858 企画調整課
FAX:0776-28-7119
(1)JR福井駅から徒歩約15分
JR福井駅西口から中央大通りを西進。
大名町交差点を右折し北進する。
裁判所前交差点を通過後すぐ。
(福井地方裁判所の北隣の14階建のビル)
(2)福井鉄道福武線「仁愛女子高校」駅下車、徒歩1分
(3)京福バス「裁判所前」下車、徒歩1分