那覇保護観察所のホームページ
最終更新:令和7年2月

那覇保護観察所(那覇第一地方合同庁舎)の外観
協力雇用主募集
業務概要
那覇保護観察所は那覇市に置かれ、沖縄県(那覇地方裁判所管内)を管轄して、次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察
那覇保護観察所は沖縄県内の保護司591名(令和5年1月1日現在)、更生保護女性会員1,466名(同年4月1日現在)、BBS会員4名(同年1月1日現在)及び協力雇用主530事業所(同年10月1日現在)の方々並びに更生保護施設「がじゅまる沖縄」及び「やんばる青年隊」等の関係機関とともに更生保護の諸活動を展開しています。
次も参考にしてください。
→ 更生保護を支える人々
○次のリンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。
○次のリンク先ウェブサイトのアドレスについては、令和6年2月時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
→ 更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
犯罪被害にあわれた方へ
犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「心情等聴取・伝達制度」があります。この制度をご利用いただくことで、被害に関するお気持ちや、保護観察中の加害者の生活・行動に対するご意見を保護観察所に伝えることができます。さらに、ご希望がある場合には、これを保護観察中の加害者に伝えることができます。
また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。
また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。
那覇保護観察所のトピックス
令和6年度 沖縄県更生保護大会
令和6年12月12日、令和6年度沖縄県更生保護大会が開催されました。
第74回“社会を明るくする運動”沖縄県作文コンテスト授賞式(小学生の部、中学生の部)及び最優秀賞作品(小学生の部、中学生の部、沖縄県少年院在院生の部)に続き、本年、更生保護事業に御功績のあった300名の個人団体に対する顕彰を行いました。
本大会において、沖縄県更生保護女性連盟による幕開け演舞「かぎやで風」、沖縄ダルクによる「エイサー」が披露されました。
更生保護大会の様子
沖縄県更生保護女性連盟による琉舞
第74回“社会を明るくする運動”沖縄県作文コンテスト授賞式(小学生の部、中学生の部)及び最優秀賞作品(小学生の部、中学生の部、沖縄県少年院在院生の部)に続き、本年、更生保護事業に御功績のあった300名の個人団体に対する顕彰を行いました。
本大会において、沖縄県更生保護女性連盟による幕開け演舞「かぎやで風」、沖縄ダルクによる「エイサー」が披露されました。

更生保護大会の様子

作文コンテスト表彰式


沖縄県更生保護女性連盟による琉舞
金武町・沖縄国際大学との連携に関する協定について
令和6年10月3日に、金武町・沖縄国際大学・那覇保護観察所間で、地方再犯防止推進計画案策定に関する協定を締結しました。今後、沖縄国際大学の学生たちが金武町で実施するフィールドワークを通じて、地域や社会資源に直接触れて学び、金武町の再犯防止推進計画立案に向けた提言を行っていく予定です。
→ 地方再犯防止推進計画とは(別ウインドウで開きます。)
令和6年10月3日に、金武町・沖縄国際大学・那覇保護観察所間で、地方再犯防止推進計画案策定に関する協定を締結しました。今後、沖縄国際大学の学生たちが金武町で実施するフィールドワークを通じて、地域や社会資源に直接触れて学び、金武町の再犯防止推進計画立案に向けた提言を行っていく予定です。
→ 地方再犯防止推進計画とは(別ウインドウで開きます。)
沖縄県BBS連盟・おきなわ地区BBS会発足について
令和5年7月14日に新たな県BBS連盟と地区BBS会が発足しました。沖縄国際大学の学生11名を中心に組織された「おきなわ地区BBS会」。発足式には日本BBS連盟会長をはじめ多くの来賓の方々が駆けつけてくださり、みんなでお祝いしました。

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ
〇保護観察所職員の採用は、九州地方更生保護委員会で行っています。
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ
所在地案内

那覇保護観察所の地図
那覇第一地方合同庁舎
TEL:098-853-2946(企画調整課)
TEL:098-853-2945(処遇部門)
TEL:098-853-2959(社会復帰調整官室)
FAX:098-835-4091
バス停那覇高校前で下車し、県道222号線沿いを南に徒歩5分