検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  保護観察所  >  佐賀保護観察所のホームページ

佐賀保護観察所のホームページ

最終更新:令和7年10月

佐賀保護観察所(佐賀合同庁舎)の外観

協力雇用主募集

業務概要

 佐賀保護観察所は佐賀市に置かれ、佐賀県(佐賀地方裁判所管内)を管轄して、次のような業務に当たっています。

(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察

 佐賀保護観察所は佐賀県内の保護司518人(令和7年1月1日現在)、更生保護女性会員646人(同年4月1日現在)、BBS会員36人(同年1月1日)及び協力雇用主198社(同年10月1日現在)の方々並びに更生保護施設「佐賀県恒産会」と共に更生保護の諸活動を展開しています。
 次も参考にしてください。
→ 更生保護を支える人々


○次のリンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。
→ 更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)

犯罪被害にあわれた方へ

 犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「心情等聴取・伝達制度」があります。この制度をご利用いただくことで、被害に関するお気持ちや、保護観察中の加害者の生活・行動に対するご意見を保護観察所に伝えることができます。さらに、ご希望がある場合には、これを保護観察中の加害者に伝えることができます。
 また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
 詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。

佐賀保護観察所のトピックス

第75回“社会を明るくする運動

 令和7年6月23日(月)11:00から、「佐賀県庁新館県民ホール」(佐賀市)において、県内の自治体の首長のほか、関係機関、団体からの御来賓等多数の方に参加いただき「佐賀県知事メッセージ伝達式及び出発式」が執り行われました。7月の“社会を明るくする運動”強化月間に合わせて、佐賀県にも協力いただき佐賀県庁(旧館)をイエローライトアップすることで本活動をPRすることができました。
 
   
  イエローライトアップの様子                県庁新館県民ホールでのパネル展の様子
 

佐賀の「ご当地ホゴちゃん」が生まれました。

 令和7年8月に法務省本省で開催された「こども霞ヶ関見学デー」において「全国推しホゴちゃんin こども霞ヶ関2025」という、全国のご当地ホゴちゃんを集めて来場者の投票でグランプリを決める企画が行われました。佐賀保護観察所からも吉野ヶ里遺跡をイメージした「ホゴ・サピエンス」と有明海からみんなを見守る「むつホゴちゃん」が出場しました。これからどこかでお目にかかるかもしれません。よろしくお願いします!

ホゴ・サピエンス


むつホゴちゃん

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ

〇保護観察所職員の採用は、九州地方更生保護委員会で行っています。
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ

所在地案内


佐賀保護観察所へのアクセス
〒840-0041 佐賀市城内二丁目10番20号
          佐賀合同庁舎内
 TEL:0952-24-4291
 FAX:0952-25-7739

佐賀駅バスセンターから乗車、
 「県庁前」バス停から徒歩7~8分。
 「佐嘉神社」バス停から徒歩5~6分。
 「佐賀城跡」バス停から徒歩1分。