鳥取保護観察所のホームページ
業務概要
鳥取保護観察所は鳥取市に置かれ、鳥取県(鳥取地方裁判所管内)を管轄して、次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察
鳥取保護観察所管内では、鳥取県内の保護司365人、更生保護女性会員1,151人、BBS会員41人及び協力雇用主117事業主の更生保護ボランティアが活動しています(保護司及びBBS会員の数値は令和6年1月1日現在、更生保護女性会員の数値は令和6年4月1日現在、協力雇用主の数値は令和5年10月1日現在)。
また、更生保護法人鳥取県更生保護観察協会、更生保護施設鳥取県更生保護給産会、特定非営利活動法人鳥取県就労支援事業者機構も鳥取県の更生保護を支えています。
・更生保護を支える人々
○次のリンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。
○次のリンク先ウェブサイトのアドレスについては、令和5年12月時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
・更生保護ネットワーク(別ウィンドウで開きます。)
犯罪被害にあわれた方へ
また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。
鳥取保護観察所のトピックス
3者連携による学生支援活動(令和5年7月、公立鳥取環境大学)
物資を受け取った学生からは感謝の言葉をいただき、皆が幸せになったひとときでした。

皆で協力して支援物資を袋詰めしている様子

集合写真(保護司・更生保護女性会員・BBS会員・鳥取保護観察所職員)
保護観察を受けている少年、保護司、BBS会員と社会参加・貢献活動を実施
社会貢献活動では、切手整理を行いました。整理された切手は慈善団体に寄贈され、社会福祉の発展に役立てられています。
いつもとは違う雰囲気での活動は、少年たちにも良い経験になったことでしょう。


坐禅を組んでいる様子 保護司・BBS会員が抹茶を点てている様子
社会復帰調整官室からのお知らせ
鳥取保護観察所社会復帰調整官室では、県内の医療観察の状況をお伝えすべく、年に2回「医療観察ニュースレターとっとり」を発行しております。是非御覧ください。
- 医療観察ニュースレターとっとり第17号[PDF:1138KB]
- 医療観察ニュースレターとっとり第18号[PDF:807KB]
法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ
所在地案内

【地図】
鳥取県鳥取市吉方109 鳥取第3地方合同庁舎1階
電話番号:0857-22-3518(代表)
メール:tottori-hogo-common@i.moj.go.jp
FAX番号:0857-37-0498
(1) 徒歩の場合
鳥取駅北口を出て右手(「TOTTORI」と書かれたオブジェがある)にある風紋広場を通り、そのまま鳥取中央郵便局が見えるまで道なりに進む。
鳥取中央郵便局を右手に見つつ直進すると銅像が見えるため、横断歩道を渡り、銅像手前で右折、高架下を通る。
高架下を直進すると信号が見えるため、信号手前で左折、道なりに進む。
道なりに進むと「交通公園」交差点が見えてくるため、この交差点を渡らずに左折、道なりに進む。
しばらく進むと、左手側大きな鉄塔がある建物(鳥取第3地方合同庁舎)が見えてくる。
(2) バスの場合
鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コースに乗車の場合、「内吉方」下車後、南へ徒歩10分。
その他、桜谷・面影循環線等がご利用になれます。
詳細は日本交通までお問い合わせください。
米子駐在官事務所
鳥取県米子市東町124-16 米子地方合同庁舎4階
電話番号:0859-34-7001
メール:tottori-hogo-common@i.moj.go.jp
FAX番号:0859-34-7040
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。