横浜保護観察所のホームページ
最終更新:令和7年3月

横浜保護観察所(よこはま新港合同庁舎)の外観

※上記リンク先ウェブサイトは更生保護法人神奈川県更生保護協会及び神奈川県保護司会連合会が共同して管理・運営しており、神奈川県内の更生保護関係機関・団体等に関する詳細な情報を掲載しています。
業務概要
横浜保護観察所は横浜市に置かれ、神奈川県(横浜地方裁判所管内)を管轄して、次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察
横浜保護観察所は神奈川県内の保護司1,668人(令和6年1月1日現在)、更生保護女性会員4,135人(令和6年4月1日現在)、BBS会員181人(令和6年1月1日現在)及び協力雇用主876事業主(令和5年10月1日現在)の方々並びに更生保護施設4施設と共に更生保護の諸活動を展開しています。
次も参考にしてください。
・更生保護を支える人々
・更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
※上記リンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。ウェブサイトのアドレスについては、令和5年12月時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察
横浜保護観察所は神奈川県内の保護司1,668人(令和6年1月1日現在)、更生保護女性会員4,135人(令和6年4月1日現在)、BBS会員181人(令和6年1月1日現在)及び協力雇用主876事業主(令和5年10月1日現在)の方々並びに更生保護施設4施設と共に更生保護の諸活動を展開しています。
次も参考にしてください。
・更生保護を支える人々
・更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
※上記リンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。ウェブサイトのアドレスについては、令和5年12月時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
協力雇用主募集
犯罪被害にあわれた方へ
犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「心情等聴取・伝達制度」があります。この制度をご利用いただくことで、被害に関するお気持ちや、保護観察中の加害者の生活・行動に対するご意見を保護観察所に伝えることができます。さらに、ご希望がある場合には、これを保護観察中の加害者に伝えることができます。
また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。
また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。
横浜保護観察所のトピックス
保護司の適任者確保に向けた取組
○ 神奈川経済同友会にて保護司の活動や再犯防止の取組をPR
令和7年3月6日(木)、神奈川経済同友会環境福祉委員会にて、当庁中臣所長、金沢保護司会露木会長が、保護司や再犯防止についての講演を行いました。参加された企業の方々からは、最近の犯罪の傾向、保護司の活動、刑務所出所者等への就労支援等について、様々な質問がなされ、活発な意見交換が行われました。
令和7年3月6日(木)、神奈川経済同友会環境福祉委員会にて、当庁中臣所長、金沢保護司会露木会長が、保護司や再犯防止についての講演を行いました。参加された企業の方々からは、最近の犯罪の傾向、保護司の活動、刑務所出所者等への就労支援等について、様々な質問がなされ、活発な意見交換が行われました。


中臣所長による講演 金沢保護司会露木会長による講演
「再犯防止対策・保護司活動の現状と今後の充実に向けて」 「企業人と保護司活動」
“社会を明るくする運動”
○神奈川県知事へ、内閣総理大臣メッセージの伝達
第74回“社会を明るくする運動”の実施に当たり、神奈川県推進委員会では、令和6年6月3日、黒岩祐治神奈川県知事を訪問し、内閣総理大臣のメッセージを伝達させていただきました。

内閣総理大臣メッセージ伝達の様子
○各地区における広報活動
多くの方に“社会を明るくする運動”を知っていただくため、毎年、県内各地で様々な広報活動が行われています。

わくわく!こども夏まつり 横浜F・マリノス試合会場での広報活動
(横浜市役所) (横浜市港北区)

川崎フロンターレ少年サッカー教室 SC相模原試合会場での広報活動
(川崎市麻生区) (相模原市)

湘南ベルマーレ試合会場での広報活動 秦野市いきいきスポーツ教室
(平塚市) (秦野市)
第74回“社会を明るくする運動”の実施に当たり、神奈川県推進委員会では、令和6年6月3日、黒岩祐治神奈川県知事を訪問し、内閣総理大臣のメッセージを伝達させていただきました。


内閣総理大臣メッセージ伝達の様子
○各地区における広報活動
多くの方に“社会を明るくする運動”を知っていただくため、毎年、県内各地で様々な広報活動が行われています。


(横浜市役所) (横浜市港北区)


(川崎市麻生区) (相模原市)


湘南ベルマーレ試合会場での広報活動 秦野市いきいきスポーツ教室
法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ
〇保護観察所職員の採用は、関東地方更生保護委員会で行っています。
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ
所在地案内

横浜保護観察所へのアクセス
(処遇部門)
TEL:045-201-1842
(社会復帰調整官室)
TEL:045-662-6653
(企画調整課(庶務・会計))
TEL:045-201-3006
(民間活動支援班)
TEL:045-201-1844
(被害者専用)
TEL:045-201-1848
(1)横浜高速鉄道みなとみらい線
馬車道駅(出口6)から徒歩約5分 日本大通り駅(出口1)から徒歩約8分
(2)JR京浜東北・根岸線
桜木町駅東口から徒歩約14分 関内駅北口(馬車道側)から徒歩約16分
(3)横浜市営地下鉄
関内駅(出口9)から徒歩約12分
小田原駐在官事務所

小田原駐在官事務所へのアクセス
神奈川県小田原市本町1-7-1
小田原法務総合庁舎1階
TEL:0465-22-8590
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2022年7月時点のものです。