水戸保護観察所のホームページ

水戸保護観察所(水戸地方合同庁舎)の外観
協力雇用主募集
業務概要
水戸保護観察所(本庁)は水戸市に置かれ,茨城県(水戸地方裁判所管内)を管轄して,次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 医療観察
水戸保護観察所は茨城県内の保護司928人,更生保護女性会員1,710人,BBS会員36人及び協力雇用主315社並びに更生保護施設「有光苑」と共に更生保護の諸活動を展開しています(数値は,平成28年4月1日現在)。
次も参考にしてください。
→ 更生保護を支える人々
○次のリンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。
○次のリンク先ウェブサイトのアドレスについては,平成24年3月時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては,廃止や変更されることがありますので,御了承願います。
→ 更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
○ひたちなか駐在官事務所(茨城就業支援センター)
→ ・自立更生促進センターについて
犯罪被害者等施策
詳細については,次を御覧ください。
→ 更生保護における犯罪被害者等施策
水戸保護観察所のトピックス

鹿島スタジアムオーロラビジョンでの社明標語
鹿島アントラーズのホームスタジアム「鹿島スタジアム」における,オーロラビジョンでの『社会を明るくする運動』標語による広報・宣伝。

ケーズデンキスタジアムでの社明横断幕を持っての行進
水戸ホーリーホックのホームスタジアム「ケーズデンキスタジアム」での『社会を明るくする運動』横断幕を持っての行進。
法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ
○更生保護官署に採用されると,法務事務官として一定期間勤務した後,保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については,次を参考にしてください。
→ 「更生保護」とは
所在地案内
郵便番号:310-0061
水戸市北見町1-11
水戸地方合同庁舎
電話番号:029-221-3970(企画調整課)
029-221-3942(処遇部門)
029-221-3977(社会復帰調整官室)
029-227-7072(被害者担当窓口)
FAX番号:029-222-2198(各課室共通)
JR水戸駅北口から徒歩15分
水戸駅の改札口(駅ビル「エクセル」2階)を出て右が北口となる。
デッキを渡り終え,左の階段を降り,前に見える大きな銀杏が最初の目印。
右に坂を登り,突き当たりが三の丸小学校の正門。学校の白壁に沿って
弘道館の方向に歩く。
【地図】
○次のリンク先ウェブサイトは国土交通省国土地理院が運営する地図閲覧サービス(ウォッちず)を利用しています。
○次のリンク先ウェブサイトのアドレスについては,平成25年5月時点のものです。ウェブサイトのアドレスに
ついては,廃止や変更されることがありますので,御了承願います。
水戸保護観察所の地図(国土地理院ウォッちず)(別ウインドウで開きます。)
ひたちなか駐在官事務所(茨城就業支援センター)
電話番号:029-354-2601
FAX番号:029-275-8733