CONTENTS
記者が行く!
~法務省のイベント~
皆さんこんにちは。法務省は様々なイベントを実施しているようです。今回は,法務省主催の行事について取材しました。
- 記 者:
- 本日はよろしくお願いします。
- 担当者:
- どうぞよろしくお願いします。
- 記 者:
- これまでに,「法の日フェスタ」や「子ども霞が関見学デー」等を取材させていただきましたが,他にも法務省が実施しているイベントってあるんですか?
- 担当者:
- たくさんあります。今挙げていただいたイベントは霞が関にある法務省の建物で実施されましたが,全国各地でも様々なイベントを実施しているんですよ。
- 記 者:
- 全国各地でですか!是非教えてください。
- 担当者:
- まずは,法務省が主唱する“社会を明るくする運動”のイベントがありますよ。
- 記 者:
- “社会を明るくする運動”なら,特集記事にも載っていましたね!鉄拳さんのトークショーや,「おえかきホゴちゃん」の写真が楽しそうでした!
- 担当者:
- そのとおりです。毎年,運動の強調月間である7月を中心に,プロ野球やJリーグなどの試合会場や地元のお祭りでのイベントなど,各地域で工夫を凝らしたイベントを行っています。イベントを通して,地域の皆さまに,犯罪や非行からの立ち直りには地域の人々の支えが必要であることを伝え,それぞれの立場に応じた協力を呼び掛けています。

全国各地の“社会を明るくする運動”の様子
- 記 者:
- 更生ペンギンのホゴちゃんがかわいいですね。私の地域だとどんなイベントが行われていますか?
- 担当者:
- 興味がありましたらお気軽に お近くの保護観察所 に問い合わせてみてください。法務省保護局ツイッター(@MOJ_HOGO) で紹介することもありますので,こちらもチェックしてみてください。皆さまの参加をお待ちしています!
- 担当者:
- 法務省には,人権について担当している,人権擁護局という部署があるのですが,この局もイベントを実施しています。
- 記 者:
- 人権ですか。難しそうですね。
- 担当者:
- いえいえ,「人権」とは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持つ権利」ですが,決して難しいものではなく,誰でも心で理解し,感じることのできるものです。「人権」について考えていただく一環として,人権擁護局では,「人権シンポジウム」を各地で開催しています。
- 記 者:
- 各地でですか!
- 担当者:
- 今年度は仙台・東京・名古屋・高松で開催しました。
- 記 者:
- 全国的ですね。具体的には何をするのですか?
- 担当者:
- シンポジウムごとに「震災と高齢者」,「性的マイノリティ(LGBT)と人権」等のテーマを決め,様々な企画を実施します。討論はもちろん,テーマにゆかりのある方によるトークショーや資料展示等を行います。落語や漫才を企画したこともあるんですよ。

- 記 者:
- 人権について考えるいいきっかけになりますね。
- 担当者:
- また,法務省ホームページでは,シンポジウムの様子を動画でも配信しています。是非御覧ください。
- 担当者:
- 法務省矯正局は,全国の刑事施設(刑務所等)を所管しているのですが,刑事施設では,受刑者の改善更生のために,刑務作業や改善指導などの矯正処遇を行っています。その各刑事施設では,毎年,矯正展というイベントを実施しているのです。
- 記 者:
- 毎年,各地でやっている,ということですか。とても身近なイベントですね。
- 担当者:
- そうなんです。毎年,多くの地域の方々に御参加いただいています。 矯正展では,刑事施設や矯正行政について広く知っていただくため,刑事施設での矯正処遇の実施状況などを紹介したり,受刑者が改善更生を目指して製作した刑務所作業製品の展示・即売をしているほか,少年施設(少年院及び少年鑑別所)での矯正教育等の取組を紹介します。

- 記 者:
- とてもにぎわっていますね。刑務所って近所にあっても,接する機会がないので,とても貴重な機会ですね。
- 担当者:
- 施設の中を見学できることもあるんですよ。お近くの刑事施設で矯正展をやっていたら,是非足を運んでみてください。
- 記 者:
- 法務省では各地で様々なイベントが催されているんですね。
- 担当者:
- イベントの情報については,法務省ホームページやツイッター等でお知らせします。奮って御参加ください。
- 記 者:
- ネットやSNSをチェックですね。本日はありがとうございました。