CONTENTS
記者が行く!
~第1回ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラム~
皆さま、こんにちは!
今回は、6月26日(水)から7月2日(火)にかけて行われた「第1回ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラム」について、担当者にお話を伺ってきました。
ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラム(NLF)とはどのような会議なのですか?

ASEAN・G7ネクスト・
リーダーズ・フォーラム
ロゴマーク
NLFでは、ASEANとG7各国の法務省等の若手職員が集まり、各国が抱える政策的課題や、法務・司法分野における共通の課題等について議論し、その成果についてプレゼンテーションや意見交換を行います。これにより、ASEANとG7という地域や社会的背景、制度的背景の違いを超えて相互理解を深め、長期的な信頼関係を構築することを目指し、ひいては国際的な法の支配を推進していくことを目的に、定期的に開催することとしている会議です。
ASEANとG7が集まる会議はあまり聞いたことがないですが、これまで実施されたことはあるのですか?
昨年7月に実施した「ASEAN・G7法務大臣特別対話」は、ASEANとG7の法務閣僚等が一堂に会する史上初のものでした。この成果として、これからもASEANとG7の間で対話を続けていくことが重要であるとして、NLFの創設が合意されたものであり、今回の開催が1回目となります。なお、「ASEAN・G7法務大臣特別対話」は、司法外交閣僚フォーラムのプログラムの1つとして開催されたものです。司法外交閣僚フォーラムの詳細は「あかれんが第82号」を御覧ください。
地理的にも遠く離れたASEANとG7が一堂に会する機会は、やはり滅多にない貴重なものなのですね。第1回目となる今回は、どのような人が参加したのですか?
ASEAN及びG7の18の国・機関から55名が参加しました。参加者は各国から推薦された法務・司法分野の次世代を担う若手政府職員であり、プログラムは全て英語で行われました。なお、日本からも、官房国際課、民事局、刑事局、法務総合研究所から各1名ずつ、合計4名が参加しました。

小泉法務大臣、ソエプラプトASEAN事務次長、各国在京大使等とNLF参加者
どのようなプログラムだったのですか?
5日間にわたり、大きく分けて①グループディスカッション、②講義、③法務関連施設の見学を行いました。
グループディスカッションは、「ASEAN・G7各国での法務・司法分野における政策的取組や課題の 共有」及び「ジェンダーの視点を含めた法務・司法分野の人材確保・育成の方策について」という2つのテーマについて、1日かけてディスカッションを行った後に、プレゼンテーションをそれぞれ行いました。
講義は、髙島崚輔兵庫県芦屋市長、Mildred Bernadette B. Alvorフィリピン司法省検事及び川本裕子人事院総裁の3名から、各国の政策立案に関与するリーダーに必要な資質等についてお話ししていただきました。
法務関連施設の見学は、矯正施設(成人・少年)及び最高裁判所に加え、国会議事堂、更生保護施設において行いました。

グループディスカッションの様子1

グループディスカッションの様子2

プレゼンテーションの様子

矯正施設見学の様子
盛りだくさんな内容ですね!NLFがASEANとG7の間の相互理解の促進や長期的な信頼関係の構築を目指していることはよく分かりましたが、そもそもなぜ若手職員を対象としたのですか?
国際的な法の支配を推進していくには、ASEANとG7の枠組みを超えて対話を継続していくことが不可欠です。若手の段階からASEANとG7という地域や社会的背景、制度的背景の違いを超えて相互理解を深め、それぞれの業務で課題に直面した際に、互いに連絡を取り、相談し合える関係を構築することで、NLF参加者が各国の法務・司法分野のリーダーとなった際、その人脈を活かしつつ、ASEANとG7の協力の架け橋となり、また国際的な法の支配の推進役となってくれることを期待し、若手を対象としました。
実際、参加者からは、「地理的にも分散したASEANとG7が一堂に集まる機会はこれまでなく、幅広く意見交換できたことは大変貴重」、「自国で課題に直面した際、互いに連絡を取り合うことができるネットワークが構築できた」等の声が寄せられており、第1回は盛況のうちに幕を閉じました。
各国からの期待に応え続けるため、第2回の開催に向けて、力を入れて準備を進めていこうと思っています!
第2回以降の開催にも引き続き注目していこうと思います!ありがとうございました!!

閉会式直後に撮影した集合写真
第1回ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラムの結果概要等詳細は以下を御覧ください。
「ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラムとは」
https://www.moj.go.jp/kokusai/kokusai02_00093.html

https://www.moj.go.jp/kokusai/kokusai02_00094.html

@MOJ_ASEAN_Japan
