令和6年能登半島地震について
※令和6年能登半島地震に関する情報を掲載しています。情報は随時更新していきます。
被災者、被災者のご家族・関係者の方へ

※官邸ホームページにリンクします。
【民事調停・債務整理】
・民事調停の申立手数料の特例措置
・令和6年能登半島地震の被災者である相続人の方々へ
・令和6年能登半島地震により借金等の返済が困難となった被災者の方へ
【登記関係】
・令和6年能登半島地震により土地・建物の権利証(登記済証・登記識別情報通知書)を紛失した場合について [PDF]
・令和6年能登半島地震により登記の申請をすべき期間に登記の申請ができなかった場合について [PDF]
・令和6年能登半島地震による地殻変動に伴う地図等証明書上の座標値表示への影響について[PDF]
・災害復旧における境界標識の保存について [PDF]
【人権相談】
・令和6年能登半島地震で被災された皆様へ~震災に伴う人権相談について~
【無料相談・情報提供】
●日本弁護士連合会では、令和6年能登半島地震の被災者の方を対象に、弁護士による無料法律相談を実施しています。詳しくは以下にお問い合わせいただくか、日本弁護士連合会ウェブサイトをご覧ください。
○フリーダイヤル:0120-254-994
・実施期間:2024年2月5日(月)から4月30日(火)まで(予定)
・受付時間:平日及び土日の10:00~16:00
※2月12日(月)・23日(金)、3月20日(水)、4月29日(月)を除く
●被災地弁護士会では、令和6年能登半島地震の被災者の方を対象に,弁護士による無料法律相談を実施しています。詳しくは以下各弁護士会のウェブサイトをご覧ください。
金沢弁護士会
電話受付:080-8995-9483
受付時間:平日10:00~16:00(12:00~13:00除く)
電話受付後、担当の弁護士が、折り返しのお電話をして、相談に応じます。
上記電話番号が混み合っている場合、日本弁護士連合会(東京)に電話が転送され、東京の弁護士が相談を対応させていただきます。相談料は無料ですが、通話料がかかります。
富山県弁護士会
電話受付:0120-315-787
受付時間:平日10:00~16:00
電話受付後、担当の弁護士が、折り返しのお電話をして、相談に応じます。
新潟県弁護士会
電話受付:0120-31-5533
受付時間:平日9:00~16:30
電話受付後、担当の弁護士が、折り返しのお電話をして、相談に応じます。
福井弁護士会
●日本司法書士会連合会では、令和6年能登半島地震の被災者、避難者の方々への支援として、フリーダイヤルによる電話相談が実施されています。
詳細は、以下にお問い合わせいただくか、日本司法書士会連合会HPをご覧ください。
サイガイキュウキュウ(災害救急)
○フリーダイヤル:0120-315199
・実施期間:令和6年1月9日(火)から令和7年3月31日(月)まで(土日、祝日を含む。年末年始休止期間:令和6年12月27日(金)~令和7年1月8日(水))
・受付時間:17:00~20:00
※終了日は変更する可能性があるとされています。
在留外国人の皆様へ
法務大臣記者会見
令和6年能登半島地震に関する法務省所管に関わる支援措置等についての法務大臣の発言は以下のとおりです。
・令和6年1月9日(火)記者会見
・令和6年1月12日(金)記者会見
・令和6年1月16日(火)記者会見
・令和6年1月26日(金)記者会見
・令和6年2月2日(金)記者会見
・令和6年2月27日(火)記者会見
・令和6年5月28日(火)記者会見
・令和6年7月5日(金)記者会見
・令和6年1月9日(火)記者会見
・令和6年1月12日(金)記者会見
・令和6年1月16日(火)記者会見
・令和6年1月26日(金)記者会見
・令和6年2月2日(金)記者会見
・令和6年2月27日(火)記者会見
・令和6年5月28日(火)記者会見
・令和6年7月5日(金)記者会見
被災地での支援活動
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2022年7月時点のものです。