検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  保護観察所  >  長野保護観察所のホームページ

長野保護観察所のホームページ

最終更新:令和7年2月

長野保護観察所(長野法務総合庁舎2階)の外観

協力雇用主募集

犯罪や非行の前歴を承知で、立ち直りを目指している人を雇用していただける事業者の方を随時募集しています。
お気軽に当庁までお問合せください。

業務概要

 長野保護観察所は長野市に置かれ、長野県(長野地方裁判所管内)を管轄して、次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 地域援助
(7) 医療観察

 長野保護観察所は長野県内の保護司945人(令和6年1月1日現在)、更生保護女性会員3,717人(令和6年4月1日現在)、BBS会員91人(令和6年1月1日現在)及び協力雇用主873事業所(令和5年10月1日現在)の方々並びに更生保護施設「裾花寮」及び「みすず寮」と共に更生保護の諸活動を展開しています。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
 次も参考にしてください。
→ 更生保護を支える人々

 次のリンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
→ 更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
 

犯罪被害にあわれた方へ

 犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「心情等聴取・伝達制度」があります。この制度をご利用いただくことで、被害に関するお気持ちや、保護観察中の加害者の生活・行動に対するご意見を保護観察所に伝えることができます。さらに、ご希望がある場合には、これを保護観察中の加害者に伝えることができます。
 また、被害者支援専任の担当者が犯罪の被害にあわれたことによる悩みや不安などをお聴きし、ご相談やお問合せに応じています。
 詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。

長野保護観察所のトピックス

第74回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージの長野県副知事への伝達


長野県副知事へ第74回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ伝達の様子
令和6年7月1日、長野県庁において、山元秀泰長野県保護司会連合会会長から関昇一郎長野県副知事に、第74回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージが伝達され、“社会を明るくする運動”と再犯防止に向けた取組への御協力をお願いしました。

第74回“社会を明るくする運動”JR長野駅前街頭広報活動

 令和6年7月1日、JR長野駅善光寺口駅前広場において、社会を明るくする運動の趣旨の周知を図るため、広報活動を実施しました。
 当日は、長野市立昭和小学校の金管バンドによる演奏を皮切りに、信濃グランセローズ、長野パルセイロ・アスレチッククラブ、裾花少年野球チームの選手の皆様、関係機関・団体の代表者の皆様とともに、犯罪や非行のない明るい社会づくりを呼びかけました。

JR長野駅前広報活動セレモニーと広報活動の様子

第74回“社会を明るくする運動”長野県作文コンテスト表彰式

 令和6年12月27日、長野市において県作文コンテストの表彰式が執り行われ、最優秀賞6名、優秀賞13名に表彰状が授与されました。児童・生徒のみなさんが社会を明るくするために一生懸命考えたこと、実行していることが発表され、関係者一同大変心強く感じました。
 本年度は、小・中学校あわせて9,235点の応募がありました。本作文コンテストの趣旨を御理解いただき、御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 来年度もたくさんの御応募をお待ちしております。

  
        受賞者へ表彰状とトロフィーの伝達                作文の朗読発表

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ

〇保護観察所職員の採用は、関東地方更生保護委員会で行っています。
〇更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。
→ 保護観察官を目指す方へ

長野県内の協力雇用主の方々へ

 入札参加資格審査申請の際に「協力雇用主としての実績等に関する証明書」が必要となる場合は、「協力雇用主としての実績等に関する証明書」発行申請書(Microsoft Office Word :別ウィンドウで開きます)を切手貼付済の返信用封筒を添えて長野保護観察所まで提出してください。

※迅速な処理に努めておりますが、原則として、申請を受け付けてから発送までに 2週間程度の期間をいただいております。受付順に処理を行っておりますので、返送期日のご要望にはお応えできません。ご迷惑をおかけしますが、期間に余裕を持って申請いただきますよう、ご協力をお願いします。

※郵送のみの受付といたしますのでご注意ください。
持ち込みはご遠慮願います

 

所在地案内


長野保護観察所へのアクセス
〒380-0846
長野市旭町1108
長野法務総合庁舎2階
TEL:026-234-1993
FAX:026-238-0271

1.長野駅バスロータリー4番のりば、
「ぐるりん号」乗車「合同庁舎前」下車。西側すぐ。乗車約10分。

2.長野駅(善光寺口)から駅前交差点を西へ、
県庁前通り(国道19号線)を北へ。徒歩約25分。

※右側の地図を拡大する場合はこちら【画像】  
(クリックすると拡大した地図が別ウィンドで表示されます。)

飯田駐在官事務所

〒395-0051 長野県飯田市高羽町6-1-5
飯田高羽合同庁舎4階 0265-22-2633