検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  保護観察所  >  長野保護観察所のホームページ

長野保護観察所のホームページ

最終更新:令和4年7月

長野保護観察所(長野法務総合庁舎2階)の外観

協力雇用主募集

犯罪や非行の前歴を承知で立ち直りを目指している人を雇用していただける事業者の方を随時募集していますので、気軽に当庁まで御問合わせてください。

業務概要

 長野保護観察所は長野市に置かれ、長野県(長野地方裁判所管内)を管轄して、次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 医療観察

 長野保護観察所は長野県内の保護司960人、更生保護女性会員4,462人、BBS会員57人及び協力雇用主1,015事業所の方々並びに更生保護施設「裾花寮」及び「みすず寮」と共に更生保護の諸活動を展開しています(数値は、令和4年4月1日現在。ただし、BBS会員数は令和4年1月1現在。)。
 次も参考にしてください。
→ 更生保護を支える人々

 ○次のリンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。ウェブサイトのアドレスについては、廃止や変更されることがありますので、御了承願います。
→ 更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
 

犯罪被害者等施策

 平成19年12月1日から、更生保護における犯罪被害者等施策がスタートし、各保護観察所には被害者専任の担当者が配置され、問い合わせやご相談に応じています。
 詳細については、次をご覧ください。

長野保護観察所のトピックス

第72回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージの長野県副知事への伝達


長野県副知事へ第72回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ伝達の様子
 令和4年7月5日、長野県庁において、山元秀泰長野県保護司会連合会会長から関昇一郎長野県副知事に、第72回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージが伝達され、“社会を明るくする運動”と再犯防止に向けた取組への御協力をお願いしました。

第72回“社会を明るくする運動”JR長野駅前街頭広報活動

 令和4年7月1日の夕方の通勤時間帯に、JR長野駅東西自由通路及び善光寺口駅前広場において、社会を明るくする運動の趣旨の周知を図るため、広報活動を実施しました。

   

            JR長野駅前広報活動セレモニーと広報活動の様子

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ

・保護観察所職員の採用は、関東地方更生保護委員会で行っています。 ・更生保護官署に採用されると、法務事務官として一定期間勤務した後、保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については、次を参考にしてください。

所在地案内


長野保護観察所へのアクセス
〒380-0846
長野市旭町1108
長野法務総合庁舎2階
TEL:026-234-1993
FAX:026-238-0271

1.長野駅バスロータリー4番のりば、
「ぐるりん号」乗車「合同庁舎前」下車。西側すぐ。乗車約10分。

2.長野駅(善光寺口)から駅前交差点を西へ、
県庁前通り(国道19号線)を北へ。徒歩約25分。

※右側の地図を拡大する場合はこちら【画像】  
(クリックすると拡大した地図が別ウィンドで表示されます。)

飯田駐在官事務所

〒395-0051 長野県飯田市高羽町6-1-5
飯田高羽合同庁舎4階 0265-22-2633