横浜支局
神奈川県で外国や外国人に関係する手続や相談ができるところです。
下に書いてあるところでも手続や相談ができます。
お知らせ
管理している都道府県 |
[在留<=日本にいること>に関係する申し込み]
※一番下に書いてある(1)も読んでください
神奈川県
[在留資格認定証明書<=外国人が日本でできることが書いてある紙>をもらう申し込み]
※一番下に書いてある(2)も読んでください
神奈川県
|
住所 |
236-0002
神奈川県横浜市金沢区鳥浜町10-7 |
電話番号 |
0570-045259(IP 電話・外国から045-769-1729) |
開いている時間 |
午前9時から午後4時まで
(土曜日、日曜日、休日は開いていません)
※収容施設<=在留の法律などを守らなかった人が入るところ>にいる人に会ったり、物をあげたりできる時間は違います。
午前9時から午前11時まで、午後1時から午後3時まで
(土曜日、日曜日、休日は開いていません)
|
名前 |
電話番号 |
仕事の番号 |
仕事について |
総務課 |
0570-045259 |
10 |
総務<=全体の管理をします>・人事<=働く人の管理などをします>・会計<=お金の管理などをします>など |
就労・永住審査部門 |
0570-045259 |
20 |
在留審査一般<=日本で仕事をするためや、日本にずっと住むために在留できるかを調べます> |
留学・研修審査部門 |
0570-045259 |
30 |
在留審査一般<=留学したり、研修や技能実習をしたり、短い時間在留できるかを調べます>・海港業務<=港で日本に来る外国人を調べます> |
審判部門 |
0570-045259 |
40 |
違反審査一般<=法律を守っているか調べます> |
企画管理・調査部門 |
0570-045259 |
50 |
退去強制業務(出頭申告等)<=法律を守っていない外国人に、自分で支局に来てもらったりします> |
0570-045259 |
60 |
退去強制業務(情報受付)<=退去強制業務<=法律を守らなかった外国人に、日本から他の国へ帰る命令をします>に関係する情報をもらいます> |
処遇・執行部門 |
0570-045259 |
70 |
退去強制業務(処遇企画担当、面会)<=収容施設にいる人をどうするか決めたり、収容施設にいる人が家族などと会ってもいいと言います> |
0570-045259 |
80 |
退去強制業務(執行)<=法律を守らなかった外国人に、日本から他の国へ帰ってもらいます> |
横浜港分室
住所
231-0001
神奈川県横浜市中区新港1-6-1 よこはま新港合同庁舎
|
045-211-0365
|
海港業務 |
川崎出張所
管理している都道府県 |
[在留に関係する申し込み]
※一番下に書いてある(1)も読んでください
神奈川県、東京都町田市、狛江市、多摩市、稲城市
[在留資格認定証明書をもらう申し込み]
※一番下に書いてある(2)も読んでください
神奈川県、東京都町田市、狛江市、多摩市、稲城市
|
住所 |
215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生1-3-14 川崎西合同庁舎 |
電話番号 |
044-965-0012 |
仕事について |
在留審査一般<=在留できるかを調べます> |
開いている時間 |
午前9時から午後4時まで
(土曜日、日曜日、休日は開いていません)
|
もっと知ってほしいこと
(1) [在留に関係する申し込み]について
手続は、申し込みをする外国人が住む都道府県を管理している地方局や支局、出張所でできます。
(2) [在留資格認定証明書をもらう申請]について
手続は、外国人が働く会社やその家族などが申請代理人<=代わりに申請する人>となってします。
会社がある、家族が住んでいる、都道府県を管理している地方局や支局で手続ができます。
在留資格認定証明書を申し込むことができない出張所もあります。注意してください。
ほかに分からないことがある場合は、近くの地方局や支局、出張所に聞いてください。
pdf書類をご覧になる場合は、Adobe Reader
が必要です。
正しく表示されない場合は、最新バージョンをご利用ください。