MENU

平成23年7月から平成24年6月までの間の活動状況

 出入国管理及び難民認定法第61条の7の5の規定に基づき、法務大臣は、入国者収容所等視察委員会(以下「委員会」という。)が述べた意見及びこの意見を受けて入国者収容所長又は地方入国管理局長(以下「入国者収容所長等」という。)が講じた措置の内容等を取りまとめ、その概要を以下のとおり公表します。
(委員会は、東西に各1か所ずつ設置されています。)
 
委員会名  東日本地区入国者収容所等視察委員会  西日本地区入国者収容所等視察委員会
視察対象 ○東日本入国管理センター
○札幌・仙台・東京の各地方入国管理局(支局を含む。)の収容場
○成田空港・羽田空港の出国待機施設
○西日本入国管理センター、大村入国管理センター
○名古屋・大阪・広島・高松・福岡の各地方入国管理局(支局・出張所を含む。)の収容場
○中部空港・関西空港の出国待機施設
委員数  10人(平成24年6月30日現在)
《職種別内訳》
学識経験者2人、法曹関係者2人、医療関係者2人、国際機関・NGO関係者2人、地域住民2人
東日本地区に同じ
会議の開催回数  4回  3回
視察回数(注1)  7回  8回
被収容者との面接件数
(注2)
 26件  49件
委員が述べた意見数
(注3)
 50件  86件
(注1)同一日に同一官署に設置された収容場と出国待機施設を視察した場合は、1回と計上。
(注2)被収容者との面接件数は、被収容者1人につき1件として計上。
(注3)委員会が述べた意見及び入国者収容所長等が講じた措置等の概要は別紙のとおりである。

pdf書類をご覧になる場合は、Adobe Reader別ウィンドウで開くが必要です。
正しく表示されない場合は、最新バージョンをご利用ください。

ページトップ