日本での生活を考えている外国人の方や日本に住んでいる外国人の方がより円滑に日本で生活できるよう、日本の生活ルール等を紹介する生活オリエンテーション動画を作成しました。この動画では、生活上のルールや仕事、税金など、日本での生活に必要な基本的な情報やルールを17言語で紹介しています。
日本(にほん)で 安心(あんしん)して 生活(せいかつ)したり、働(はたら)いたりするための 情報(じょうほう) を 動画(どうが)にしました。仕事(しごと)の ことや、 お金(かね) のこと など、大切(たいせつ)なこと が わかります。ぜひ見(み)てください!
○ 税や社会保険の制度を知って、きちんと払いましょう!
在留資格の変更、在留期間の更新を行う場合には、税金や社会保険料が適正に納められていることが求められます。納められていない場合には審査の消極的な要素として評価され、在留資格の変更や在留期間の更新が許可されない場合があります。社会保険は動画のチャプター8(健康保険制度)及び9(年金制度)で、税制度はチャプター10(税金)で学ぶことができます。ぜひご覧ください。
○ 税(ぜい)や社会保険(しゃかいほけん)の制度(せいど)を知(し)って、きちんと払(はら)いましょう!
税金(ぜいきん)も社会保険料(しゃかいほけんりょう)も、日本(にほん)に住(す)んでいる人(ひと)は払(はら)わないといけません。税(ぜい)や社会保険(しゃかいほけん)の仕組(しく)みを知(し)って、正(ただ)しくお金(かね)を払(はら)いましょう。正(ただ)しく払(はら)えていないと、在留期間(ざいりゅうきかん)を延長(えんちょう)できないことがあります。 社会保険(しゃかいほけん)は動画(どうが)のチャプター8(けんこうほけんせいど)と9(ねんきんせいど)で、税制度(ぜいせいど)はチャプター10(ぜいきん)で知(し)ることができます。ぜひ見(み)てください。
動画の周知・配布にご利用ください
・
周知リーフレット(17言語)
・
日本で生活する外国人の皆さんへ(17言語)
活用シーンの例
・日本入国前又は入国後に、日本での生活ルール等を知るために視聴する。
・市役所の窓口などで各種制度やルールについて説明が必要なときに、母語でお知らせするために使用する。
・技能実習生の方への入国前又は入国後の講習や特定技能外国人の方への生活オリエンテーションを行う際の資料の一つとして使用する。
・外国人従業員を受け入れている会社や留学生を受け入れている教育機関で、日本での生活に必要な様々な手続を説明するために使用する。
など様々な場面でご利用ください。
※動画はそれぞれの言語のリンクから視聴できます。(YouTubeへリンクします。)
※ページ右上(スマートフォンでご覧になっている方は右上のMENUボタン)の「Multi language」ボタンから表示言語を変更するための設定方法をご確認いただけます。
(注意事項)
・動画で紹介する法令や各種制度、当庁が作成している「生活・就労ガイドブック」等は適宜更新されており、必ずしも最新の情報が動画に反映されているとは限りませんので、詳細は所管省庁のホームページ等でご確認いただくようお願いいたします。