MENU

難民旅行証明書交付申請手続

手続根拠

難民の地位に関する条約第28条及び附属書
出入国管理及び難民認定法第61条の2の15

手続対象者

我が国に在留している外国人で、難民の認定を受けている者

申請書・添付書類・部数

  1. 難民旅行証明書交付申請書(PDF:140KB) 1通
    日本産業規格A列4番の紙に印刷してお使いになれます。
  2. 写真(提出の日前6か月以内に撮影された4.5cm×3.5cm平方形の無帽、正面上半身のもので、裏面に氏名及び生年月日が記載されているもの。)  2葉
  3. 以下の書類の提示が必要になります。
    a.旅券又は在留資格証明書(旅券又は在留資格証明書が提示できない外国人はその理由を記載した書面1通を提出してください。)
    b.在留カード
    c.難民認定証明書

申請方法

申請に必要な用紙に必要事項を記入し、添付書類を用意して、原則として申請者本人が地方出入国在留管理官署の窓口に提出してください。なお、申請者が16歳未満の者であるとき、又は疾病その他の事由により本人が提出できないときは、親族が代理申請できます。

手数料

交付されるときは5,000円が必要です。

申請先

申請者の住居地(住居地がないときは宿泊先等の所在地)を管轄する地方出入国在留管理官署
地方出入国在留管理官署又は外国人在留総合インフォメーションセンター(0570-013904)にお問い合わせください。)

地方出入国在留管理局・支局における窓口は以下に記載したとおりです。
 
 札幌出入国在留管理局  審査部門
 仙台出入国在留管理局  審査第一部門
 東京出入国在留管理局  難民調査第一部門
   成田空港支局  審査管理部門
   羽田空港支局  審査管理部門
   横浜支局  就労・永住審査部門
 名古屋出入国在留管理局  難民調査部門
   中部空港支局  審査管理部門
 大阪出入国在留管理局  永住審査部門
    関西空港支局  審査管理部門
   神戸支局  審査部門
 広島出入国在留管理局  就労・永住審査部門
 高松出入国在留管理局  審査部門
 福岡出入国在留管理局  審査管理部門
   那覇支局  審査部門

受付時間

平日午前9時から同12時まで、午後1時から同4時まで(手続により曜日又は時間が設定されている場合がありますので、地方出入国在留管理官署にお問い合わせください。)

相談窓口

審査基準

出入国管理及び難民認定法第61条の2の15に適合すること。

標準処理期間

約2週間

不服申立方法

なし。

pdf書類をご覧になる場合は、Adobe Reader別ウィンドウで開くが必要です。
正しく表示されない場合は、最新バージョンをご利用ください。

ページトップ