四国矯正管区
矯正局メニュー

コンテンツ、および新着案内
-
四国矯正管区の紹介
-
当管区における再犯防止および社会復帰への取組み
・地方公共団体・民間団体等と連携した再犯防止の取組情報
・コレワーク情報
-
管内矯正施設に関するトピックス(その他のお知らせ) NEW
・管内施設一覧 -
定例記者説明会配布資料 NEW
<四国矯正管区の紹介>
四国矯正管区とは
四国地区4県に所在する刑務所4施設、少年院2施設、少年鑑別所4施設、刑務支所1施設、拘置支所5施設及び泊り込み作業場(大井造船作業場)1施設の合計17施設を管轄し、これらの施設の運営全般にわたって指導監督をすることを主な業務としています。令和7年4月1日より、高松矯正管区から四国矯正管区へ名称が変わりました。

四国矯正管区ロゴマーク
ロゴマークの四つの四角は四国各県の特産品や特徴をイメージしており、香川は小豆島特産のオリーブの「オリーブ色」、徳島は阿波藍染の「藍色」、愛媛は柑橘類の名産地として「オレンジ色」、高知は雄大な太平洋に面した土佐湾の「水色」をそれぞれ表現し、中央の「SRCH(四国矯正管区(Shikoku Reigional Correction Headquarters))」が絆を繋いでいます。
矯正管区ってなんだろう?
刑務所、拘置所、少年院、少年鑑別所等の適切な運営管理を図るため、高等裁判所、高等検察庁に対応して、札幌(北海道矯正管区)、仙台(東北矯正管区)、東京(関東矯正管区)、名古屋(中部矯正管区)、大阪(近畿矯正管区)、広島(中国矯正管区)、福岡(九州矯正管区)及び高松(四国矯正管区)の全国8か所に設置されている法務省の機関です。
四国矯正管区内施設配置図

各施設のパンフレット(PDF)は、下記施設名にリンクしています。
・徳島刑務所 | ・高松刑務所 | ・松山刑務所 | ・高知刑務所 |
・丸亀少女の家 | ・四国少年院 | ||
・徳島少年鑑別所 | ・高松少年鑑別所 | ・松山少年鑑別所 | ・高知少年鑑別所 |
公文書等の管理
・「標準文書保存期間基準(保存期間表)」のページへ
![]() 四国矯正管区アクセスマップ
|
四国矯正管区 問合せ先【所在地】 〒760-0033 香川県高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎8階 【電話番号】087-822-4455(代表) 【FAX番号】087-826-1285 法務省矯正局公式X 四国矯正管区も、けっこうポストしています!! ※クリックすると、別ウインドウで案内ページが開きます。 ※ 四国矯正管区に来訪の際、筆談等をご希望の方は、遠慮なくお申し出ください。 |
地域貢献活動
当管区における再犯防止および社会復帰への取組み
地方公共団体・民間団体等と連携した再犯防止の取組情報
コレワーク情報(少年院出院者・刑務所出所者などの雇用)


刑務所出所者等の雇用についてご関心がありましたら、お気軽にご相談ください。


詳細はこちらをクリックしてください (パンフレットを閲覧できます) |
|
パンフレット(リンク1) |
コレワーク(矯正就労支援情報センター室) のページはこちら【内部リンク】 |
|
コレワークページ(リンク2) |
事業主様にお配りするも制作しております。
出所者等の雇用・社会貢献にご興味のある方はぜひご連絡ください!

矯正展・販売会情報
※新型コロナウイルスの感染状況等により、中止・延期する場合があります。
開催情報
日程 | 催事名(場所) |
令和7年5月25日(日) | ガレージセール即売会(愛媛県更生保護会) 愛媛県松山市土井田町280番地1 |
令和7年10月4日(土) | 第43回徳島矯正展(徳島刑務所) 徳島県徳島市入田町大久200-1 |
令和7年10月18日(土)・19日(日) | 第27回四国矯正展(高松刑務所) 香川県高松市松福町2丁目16-63 |
令和7年10月25日(土)・26日(日) | 令和7年度高知矯正展(高知刑務所) 高知県高知市布師田3604-1 |
刑務作業の広報誌
作業製品紹介
製品名 | 製品写真 | 製品説明 | 作製 |
ラバーウッドボックス 小(徳島)1型 | ![]() |
ラバーウッド集成材(ゴム材)を使用した木箱です。 広葉樹ならではの高級感に加え、高い技術を必要とする「あられ組」で製作しました。釘を使用していないため、お子様にも安全です。 規格等:170×260×135(mm) |
徳島刑務所 |
絵本棚(徳島)2型 | ![]() |
ラバーウッド集成材(ゴム材)を使用した絵本棚です。 カラーはナチュラルとブラウンの2色から選ぶことができ、別売りの「ラバーウッドボックス(大・小)」が棚板にピッタリと収まるので、絵本とおもちゃをすっきりと収納することができます。 規格等:740×280×645(mm) |
徳島刑務所 |
AWAヌメ革・帆布バッグ(徳島)4型 | ![]() |
6号帆布とヌメ革を使用しました。ちょっとお出掛けするのにちょうど良いサイズです。
デザインもシンプルで老若男女問わず使用していただけます。 規格等:280×120×220(mm) |
徳島刑務所 |
民芸着物タンス(高松) | ![]() |
引き出し全てを大きくすることで大切な着物を着物文庫のまま収納できます。 規格等:1100×458×900(mm) |
高松刑務所 |
民芸チェスト開戸(高松) | ![]() |
和室に良く合う民芸調チェストですが、リビングに置いてもグッドです。 規格等:700×435×921(mm) |
高松刑務所 |
きんまチェスト 60(高松) | ![]() |
国の伝統工芸品の指定を受けている漆のきんま技法を施し、高級感ある仕上げです。 規格等:600×400×940(mm) |
高松刑務所 |
おりたたみちゃぶ台90(松山) | ![]() |
桧材を使用し作製した、ちゃぶ台です。 4本の脚は折りたたむことができ、折りたたんだ状態で運べるように取っ手がついています。 円形の台は、塗装を施し、表面は光沢があります。家族のくつろぎの場所に最適なちゃぶ台になるでしょう。 規格等:900×900×307(mm) |
松山刑務所 |
二つ折り札入れ(松山) | ![]() |
イタリア製高級牛革(マルゴー)を使用した二つ折りウォレット。スーツのポケットにスッキリ収まる薄型のデザインです。この革の特徴は表面にスクラッチ加工が施されているため、独特な経年変化を楽しめます。 規格等:180×100(mm) |
松山刑務所 |
移動式整理棚(松山) | ![]() |
愛媛ブランド材「媛ひのき」のみを使用した松山刑務所製の移動可能な整理棚です。
A4サイズのファイルが入る棚が3列×2段あり、手前側、奥側のどちらからでも物の出し入れができます。
整理棚下側にはストッパー付きのキャスターが付いており、自由自在に移動して間仕切りとしても使用可能です。松山刑務所が所在する、東温市のふるさと納税返礼品「媛ひのき移動式整理棚(キャスター付き)」として登録されています。 規格等:899×280×770(mm) |
松山刑務所 |
お香立て(高知) | ![]() |
スティック型のお香を、斜めに立てることができます。 幅広で、灰がこぼれにくく、水洗いができ清潔にご利用できます。 無病息災、繁栄や豊穣などの意味を持つ、三重菱模様をデザインに取り入れました。 規格等:230×40×18(mm) color 青・橙・緑 |
高知刑務所 |
鉢カバー 1号(高知) | ![]() |
直径が約3センチの1号鉢専用の鉢カバーです。 ひのきの自然な素材が、観葉植物と相性がよく、お部屋にかわいく飾れます。 また、倒れやすい1号鉢がしっかり安定するので、持ち運びにも便利です。 規格等:60×60×60(mm) color 白・茶・ナチュラル |
高知刑務所 |
水引のし袋(高知)4型 | ![]() |
高知の伝統工芸品である土佐和紙を使用し、カラフルな水引でデザインしたのし袋です。 規格等:140×2×110(mm) 2枚1組 |
高知刑務所 |
他、紹介準備中・・・ |
職員採用情報
【募集パンフレット・募集ページの紹介】
ポスター画像をクリックすると、大きな画像、もしくはパンフレット(PDF)をご覧いただけます。
”矯正”のお仕事紹介




【女性刑務官のしごとパンフレット】
※画像をクリックすると、パンフレットのPDFデータをご覧いただけます。




法務教官の仕事について、最近採用された職員からの紹介です。
興味のある方は、法務省専門職員(人間科学)採用情報の案内をご覧ください。
「令和元年度に丸亀少女の家の法務教官として採用になりました。法務教官の仕事は、教育場面や生活場面、医療場面等様々な場面で少年たちと関わります。そのため、それぞれの場面の少年たちの様子を把握し、個々の少年に適した関わり方を模索して課題にアプローチすることができる点で魅力的な仕事だと考えています。経験の浅さや知識のなさからふがいなさを感じることも多くありますが、そのような自分を支えてくれる頼もしい先輩方もいます。また、未熟な自分だからこそ少年に与えられることもあり、知識だけでないこれまでの生き方が活きる仕事だと感じます。生きづらさを抱えて必死に生きてきた少年たちから学ぶことも多く、互いに影響を与え合い、人と人との関わりを強く感じられる仕事であるところも魅力の一つだと思います。」 |
丸亀少女の家 平成31年4月採用 |
静岡県内国立大学卒業 |
「丸亀少女の家に法務教官として拝命し、今年で4年目です。少年院と聞くとどんなイメージでしょうか。「よく分からないけど、なんだか怖そう。」「犯罪者ばっかりが集まっている場所ってなんだか不安。」等かもしれません。しかし、少年院に入院してくる少年の多くは、善悪の判断がつかない時期に悪い影響を与える大人が近くにいたり、満たされない思いを抱え苦しんだ末に非行に走っています。そんな少年たちも、少年院の中で、職員にだけでなく社会内の多くの大人の支えを得て、日課に精いっぱい取り組み、避けられない困難にも果敢に立ち向かい更生を目指します。分からなかった勉強が分かるようになったとき、家族に思いを伝えられたとき、楽しく体育ができるとき。少年たちの生き生きとした表情を見ることは法務教官のやりがいなのではないかと思います。人の人生の分岐点に携わる重大な仕事ですが、自分が経験してきたこと全てが少年たちに伝える言葉になる。法務教官はそのような仕事です。」 |
丸亀少女の家 平成31年4月採用 |
東京都内私立大学卒業 |
「昨年の4月から丸亀少女の家の法務教官として採用になりました。私は採用されるまで、法務教官の仕事は生活面での指導のイメージを強く抱いていたのですが、実際は職業指導や教科指導、体育指導と多岐にわたります。だからこそ、これまでの経験や身につけた知識を全て活かすことのできる仕事であると感じます。また、在院者の処遇にあたっては、正解が一つではない所も、この仕事の魅力だと思います。在院者の抱える問題性や特性は一人ひとり異なるため、それぞれに応じたより良い処遇を行うためにも、常日頃から知識や技術を学び、経験を積むことが大切だと思います。そして、上司や先輩、外部講師や関係機関の方々の協力を得て、様々な考えに触れ、悩みながら、在院者にとってより良い処遇を考えることが、在院者の改善更生だけではなく、法務教官としての自分自身の成長にもつながるのだと思います。」 |
丸亀少女の家 令和3年4月採用 |
兵庫県内私立大学卒業 |
「私は、法務教官として四国少年院で採用になりました。大学の頃から興味があり、いろいろと調べていましたが、拝命して感じたことは「想像していたよりもずっと矯正教育は難しい。」です。施設見学に行ったり、自分自身で調べたり矯正図書館に連絡して資料を取り寄せたりしても、拝命後は矯正教育への自信は全くなくなりました。在院者のバックグラウンドを考慮すると、私がこれまで未経験であったことを経験していたり、知らない世界で生きてきた少年も多くいます。そういった少年一人ひとりが全く異なる環境で生活し、入院してくるため、全ての在院者に共通する指導法のマニュアルは一切ありません。在院者の入院以前の生活や考え方は、世間一般とかけ離れていることが多く、意見が対立することがあります。指導するにあたって、私自身日々勉強し、在院者と共に成長できているように感じています。大変な仕事ですが、やりがいは非常に大きいと感じています。」 |
四国少年院 平成29年4月採用 |
徳島県内私立大学卒業 |
「今年で少年院に拝命して6年目となります。法務教官として行う教育は多岐にわたります。生活上の指導を行うこともあれば、体育指導で水泳やフットサルを教えることもあります。職業訓練では農場で野菜を育てていますし、運動会や成人式などの行事を実施することもあります。私も様々な業務に関わりましたが、私自身少年院に拝命してから初めて経験したことは多いです。新しいことを学べるところは、この仕事の面白さでもあります。私たちが関わる少年は、一人一人深い問題を抱えています。そしてその原因は、本人自身であったり家族や交友であったりと複雑です。その少年たちの立ち直りの支援をするために、多くの方々が関わっており私たちもその方々と協力しながら少年の更生に関わります。少年と直接関わって、少年たちが変わっていく姿を見ることができるのは、この仕事の大きな魅力です。」 |
四国少年院 平成29年4月採用 |
香川県内国立大学卒業 |

刑務官の仕事について、最近採用された職員からの紹介です。
興味のある方は、刑務官採用情報や業務説明会の案内をご覧ください。
「平成30年の春に松山刑務所に採用となり、今年で4年目です。最初は慣れない環境の中、不安だらけでしたが、周りの人達の助けをもらいつつ日々頑張っています。刑務官は、刑事司法の流れの中で最後の砦として、犯罪者と対峙し、改善更生に導き、社会復帰させる重要な役割を担っているという意識を持ち、私は今この仕事に誇りを持って職務の執行に当たっています。」 |
松山刑務所 平成30年4月採用 |
岡山県内私立大学卒業 |
「昨年7月に松山刑務所西条刑務支所で採用となりました。刑務官の職務は、社会で罪を犯した人が社会復帰するための指導や教育、処遇をする仕事です。武道が正課と聞き不安に思いましたが、私のような武道未経験者が圧倒的に多く、未経験者でも訓練に参加できるので大丈夫です。また、上司や先輩職員は温かく指導してくださるので不安はありません。国家公務員として誇りを持って働いています。」 |
松山刑務所 令和2年7月採用 |
広島県内私立高校卒業 |
「昨年の夏から刑務官として採用になりました。刑務所での仕事は実際に働くまで想像もできませんでしたが、国の職員として、罪を犯した人を更生指導し、再犯を防ぎ、社会の平和を維持する、とても誇り高い仕事だと思っています。私自身拝命して間もないので分からないことばかりですが、先輩職員方の指導の下、刑務官としても人間としても成長していきたいと思います。」 |
高知刑務所 令和2年7月採用 |
徳島県内公立高校卒業 |
「私は高校卒業から約10年間消防士として働き、転職して刑務官になり感じたことは、刑務官として働くには色々な道があるということです。キャリアアップを目指すなら中等科や高等科の研修の制度が設けられており、またワークライフバランスの実現ができるよう、男性の育児休業取得等にも積極的だと感じます。刑務官という馴染みがなく難しい仕事ですが、先輩方もОJТでしっかり指導してくれ、人として成長させてくれる仕事だと感じます。」 |
高知刑務所 令和2年7月採用 |
徳島県内公立高校卒業 |

四国矯正管区職員又は刑事施設で勤務する刑務官が、四国各県の高校、専門学校及び大学において、刑務官の業務説明会を随時実施しています。
- 刑務官の具体的な職務内容が知りたい!
- 刑務官の給与・待遇が知りたい!
などなど、刑務官に興味・関心がある場合は下記のお問い合わせまで!

説明会の様子
お電話での問い合わせ 087-822-4469 四国矯正管区職員課(直通)
メールでの問い合わせ s.takamatsukanku.da6@i.moj.go.jp
~ 法務省専門職員(人間科学)採用試験第1次試験対策Q&A ~
標記について、簡潔にまとめたものです。興味がある方はぜひご覧ください。
↑クリックすると、PDFデータを別ウインドウで開きます。
管内矯正施設に関するトピックス(その他のお知らせ)
実施施設 | 開催時期 |
丸亀少女の家 | 令和7年8月26日(火)~8月28日(木) |
令和8年2月3日(火)~2月5日(木) | |
四国少年院 | 令和7年7月29日(火)~7月31日(木) |
令和8年2月3日(火)~2月5日(木) | |
徳島少年鑑別所 | 令和7年8月6日(水)~8月8日(金) |
令和8年2月4日(水)~2月6日(金) | |
高松少年鑑別所 | 令和7年8月25日(月)~8月27日(水) |
松山少年鑑別所 | 令和7年8月6日(水)~8月8日(金) |
令和8年2月4日(水)~2月6日(金) | |
高知少年鑑別所 | 令和7年7月28日(月)~7月30日(水) |
管内刑事施設
施設名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
徳島刑務所 | 779-3133 | 徳島県徳島市入田町大久200-1 | 088-644-0111 |
高松刑務所 | 760-0067 | 香川県高松市松福町2-16-63 | 087-821-6116 |
丸亀拘置支所 | 763-0034 | 香川県丸亀市大手町3-4-30 | 0877-22-2807 |
松山刑務所 | 791-0293 | 愛媛県東温市見奈良1243-2 | 089-964-3355 |
西条刑務支所 | 793-0001 | 愛媛県西条市玉津1-2 | 089-755-3020 |
今治拘置支所 | 794-0052 | 愛媛県今治市宮下町1-1610-1 | 089-825-4489 |
宇和島拘置支所 | 798-0027 | 愛媛県宇和島市柿原甲170-1 | 089-522-0072 |
大洲拘置支所 | 795-0012 | 愛媛県大洲市大洲845-3 | 089-324-4280 |
高知刑務所 | 781-5101 | 高知県高知市布師田3604-1 | 088-866-5454 |
中村拘置支所 | 787-0003 | 高知県四万十市中村丸の内22 | 088-035-2278 |
※各施設名からパンフレットデータ(PDF)をご覧いただけます。
管内少年施設
施 設 名 | 郵便番号 | 所 在 地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
丸亀少女の家 | 763-0054 | 香川県丸亀市中津町28 | 087-722-9226 |
四国少年院 | 765-0004 | 香川県善通寺市善通寺町2020 | 087-762-1251 |
徳島少年鑑別所 | 770-0816 | 徳島県徳島市助任本庁5-40 | 088-652-5606 |
徳島法務少年支援センター | 徳島少年鑑別所内 | 088-652-4115 | |
高松少年鑑別所 | 760-0071 | 香川県高松市藤塚町3-7-28 | 087-834-1770 |
法務少年支援センター高松 | 高松少年鑑別所内 | 087-834-7112 | |
松山少年鑑別所 | 791-8069 | 愛媛県松山市吉野町3860 | 089-952-2840 |
松山法務少年支援センター | 松山少年鑑別所内 | 089-952-2846 | |
高知少年鑑別所 | 780-0065 | 高知県高知市塩田町19-13 | 088-872-9283 |
法務少年支援センターこうち | 高知少年鑑別所内 | 088-872-9330 |