検索

検索

×閉じる

社会復帰調整官採用試験応募手続等

応募手続等

1.応募用紙の請求先・応募先

 関東地方更生保護委員会
  (請求先,応募先) 
 郵便番号:330-9725  埼玉県さいたま市中央区新都心2-1
 電話番号:(048)600-0181

                              



応募用紙については,次の関東管内保護観察所にも請求できます。

関東管内保護観察所一覧
保護観察所 郵便番号    所在地 電話番号
 水戸保護観察所  310-0061  水戸市北見町1-1 (029)221-3970
 宇都宮保護観察所  320-0036  宇都宮市小幡2-1-11 (028)621-2391
 前橋保護観察所  371-0026   前橋市大手町3-2-1 (027)237-5010 
 さいたま保護観察所  330-0063  さいたま市浦和区高砂3-16-58 (048)861-8287
 千葉保護観察所  260-8513  千葉市中央区中央港1-11-3 (043)204-7791
 東京保護観察所  100-0013  千代田区霞が関1-1-1 (03)3597-0120
 横浜保護観察所  231-0001  横浜市中区新港1-6-2 (045)201-3006
 新潟保護観察所   951-8104  新潟市中央区西大畑町5191 (025)222-1531
 甲府保護観察所  400-0032  甲府市中央1-11-8 (055)235-7144
 長野保護観察所  380-0846  長野市旭町1108 (026)234-1993
 静岡保護観察所  420-0853  静岡市葵区追手町9-45 (054)253-0191

※郵便で応募用紙を請求する場合は,封筒の表に「社会復帰調整官応募」と書き,80円切手(1部の場合)を貼った返信用封筒(返信のため,あて先を明記すること)を同封し,上記地方更生保護委員会あてに送付してください。
 なお,次のファイルを利用していただいても構いません。
2.申込方法 
  応募用紙「社会復帰調整官採用試験受験申込書」に必要事項を記入した上,必要書類を添付し,上記の応募先であ
 る関東地方更生保護委員会へ,できるだけ郵送で提出してください。 
  なお,受験に際し,身体に障害があるため特に何らかの措置を希望される方は,あらかじめ受験申込時にその旨を申
 し出てください。

3.応募期間  
  平成24年5月1日(火)から平成24年5月31日(木)まで(郵送の場合,締切当日消印有効)

4.面接の会場・日程
    会場  日程
 一次面接  さいたま東京保護観察所  平成24年6月13日(水),14日(木)
 二次面接  関東地方更生保護委員会  平成24年6月20日(水)
 ※書類選考合格者に対し,一次面接の会場・日程等を連絡します。

5.採用予定庁,採用予定数,必要な実務経験年数
 採用予定庁 採用予定数 必要な実務経験年数
 さいたま東京保護観察所  各1名  8年以上
※必要な実務経験年数については,今回の募集が国家公務員の行政職俸給表(一)3級の職員であることから目安として示したものです。
※職務内容や勤務形態によっては,8年を超える経験年数が必要となる場合があります。
6.選考の結果
 個別に通知します。

7.応募ができない者
 日本の国籍を有しない者,国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者(成年被後見人又は被保佐人,禁錮以上の刑に処せられその執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者,一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け,その処分の日から2年を経過しない者,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,またはこれに加入した者)は,応募することができません。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。