MENU

札幌出入国在留管理局さっぽろしゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく

(北海道(ほっかいどう)外国(がいこく)外国人(がいこくじん)関係(かんけい)する手続(てつづき)相談(そうだん)ができるところです。
(した)()いてあるところでも手続(てつづき)相談(そうだん)ができます。
管理(かんり)している都道府県(とどうふけん)

[在留(ざいりゅう)<=日本(にほん)にいること>に関係(かんけい)する(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(1)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

[在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)
<=外国人(がいこくじん)日本(にほん)でできることが()いてある(かみ)>をもらう(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(2)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

住所(じゅうしょ) 060-0042
札幌市(さっぽろし)中央区(ちゅうおうく)大通(おおどおり)西(にし)12丁目(ちょうめ) 札幌(さっぽろ)(だい)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)
電話番号(でんわばんごう) 0570-003259(IP電話(でんわ)海外(かいがい)から:011-211-5701(また)は011-876-8015)
()いている時間(じかん)

総務課(そうむか)午前(ごぜん)()から午前(ごぜん)12()まで、午後(ごご)()から午後(ごご)()まで  (土曜日(どようび)日曜日(にちようび)休日(きゅうじつ)()いていません)

審査第一部門(しんさだいいちぶもん)午前(ごぜん)()から午後(ごご)()まで  (土曜日(どようび)日曜日(にちようび)休日(きゅうじつ)()いていません)

()

)
名前(なまえ) 電話番号(でんわばんごう) 担当(たんとう)番号(ばんごう) 仕事(しごと)について
総務課(そうむか) 0570-003259 510# 総務(そうむ)<=全体(ぜんたい)管理(かんり)をします>・
人事(じんじ)<=(はたら)(ひと)管理(かんり)などをします>・
会計(かいけい)<=お(かね)管理(かんり)などをします> など
審査第一部門(しんさだいいちぶもん)







審査第二部門(しんさだいにぶもん)
 
0570-003259 110#
(「日本人(にほんじん)配偶者(はいぐうしゃ)
永住者(えいじゅうしゃ)配偶者(はいぐうしゃ)
定住者(ていじゅうしゃ)
永住者(えいじゅうしゃ)」)

310#(申請(しんせい)取次(とりつぎ)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)

120#(「留学(/rp>りゅうがく)」)

130#(「技能実習(ぎのうじっしゅう)」「研修(けんしゅう)」)
在留(ざいりゅう)審査(しんさ)一般(いっぱん)<=在留(ざいりゅう)できるかを調(しら)べます>
警備(けいび)部門(ぶもん) 0570-003259 410# 退去(たいきょ)強制(きょうせい)業務(ぎょうむ)<=法律(ほうりつ)(まも)らなかった外国人(がいこくじん)に、日本(にほん)から自分(じぶん)(くに)(かえ)手続(てつづき)をします>

小樽分室(おたるぶんしつ)
審査第一部門(しんさだいいちぶもん)

住所(じゅうしょ)
047-0007
小樽市(おたるし)港町(みなとまち)5-2 小樽(おたる)地方(ちほう)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)

0570-003259 210#

海港(かいこう)業務(ぎょうむ)<=(みなと)日本(にほん)()外国人(がいこくじん)調(しら)べます>


澄川分室(すみかわぶんしつ)
審査第二部門(しんさだいにぶもん)

住所(じゅうしょ)
062-0931
札幌市(さっぽろし)豊平区(とよひらく)平岸(ひらぎし)1(じょう)22丁目(ちょうめ2-25
※ここでは手続(てつづきができません。
0570-003259 140#(「特定(とくてい)技能(ぎのう)」)

150#(その()在留資格ざいりゅうしかくオンライン申請しんせい

160#(受入(うけいれ)環境(かんきょう)調整(ちょうせい) <=外国人(がいこくじん)在留(ざいりゅう)できるように手伝(てつだ)います>)
在留(ざいりゅう)審査(しんさ)一般(いっぱん)<=在留(ざいりゅう)できるかを調(しら)べます>

澄川分室(すみかわぶんしつ)では、手続(てつづき)をすることができません。
手続(てつづき)は、札幌第(さっぽろだい)合同庁舎(ごうどうちょうしゃ)階審査窓口(かいしんさまどぐち)でできます。
 

函館出張所はこだてしゅっちょうじょ

管理(かんり)している都道府県(とどうふけん)

[在留(ざいりゅう)関係(かんけい)する(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(1)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

[在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)をもらう(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(2)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

住所(じゅうしょ) 040-0061
函館市(はこだてし)海岸町(かいがんちょう)24-4 函館(はこだて)港湾(こうわん)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)
電話番号(でんわばんごう) 0138-41-6922
仕事(しごと)について  在留(ざいりゅう)審査(しんさ)一般(いっぱん)
(くう)海港(かいこう)業務(ぎょうむ)<=空港(くうこう)(みなと)日本(にほん)()外国人(がいこくじん)調(しら)べます>
()いている時間(じかん)

午前(ごぜん)()から午前(ごぜん)12()まで、午後(ごご)()から午後(ごご)()まで
(土曜日(どようび)日曜日(にちようび)休日(きゅうじつ)()いていません)  

旭川出張所あさひかわしゅっちょうじょ

管理(かんり)している都道府県(とどうふけん)

[在留(ざいりゅう)関係(かんけい)する(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(1)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

[在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)をもらう(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(2)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

住所(じゅうしょ) 078-8391
旭川市(あさひかわし)宮前(みやまえ)1(じょう)3-3-15 旭川(あさひかわ)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)
電話番号(でんわばんごう) 0166-38-6755
仕事(しごと)について  在留(ざいりゅう)審査(しんさ)一般(いっぱん)(くう)海港(かいこう)業務(ぎょうむ)
()いている時間(じかん)

午前(ごぜん)()から午前(ごぜん)12()まで、午後(ごご)()から午後(ごご)()まで
(土曜日(どようび)日曜日(にちようび)休日(きゅうじつ)()いていません)

釧路港出張所くしろこうしゅっちょうじょ

管理(かんり)している都道府県(とどうふけん)

[在留(ざいりゅう)関係(かんけい)する(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(1)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

[在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)をもらう(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(2)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

住所(じゅうしょ) 085-0022
釧路市(くしろし)南浜町(みなみはまちょう)5-9 釧路(くしろ)港湾(こうわん)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)
電話番号(でんわばんごう) 0154-22-2430
仕事(しごと)について  在留(ざいりゅう)審査(しんさ)一般(いっぱん)(くう)海港(かいこう)業務(ぎょうむ)
()いている時間(じかん)

午前(ごぜん)()から午前(ごぜん)12()まで、午後(ごご)()から午後(ごご)()まで
(土曜日(どようび)日曜日(にちようび)休日(きゅうじつ)()いていません)

稚内港出張所わっかないこうしゅっちょうじょ

管理(かんり)している都道府県(とどうふけん)

[在留(ざいりゅう)関係(かんけい)する(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(1)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

[在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)をもらう(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(2)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

住所(じゅうしょ) 097-0023
稚内市(わっかないし)開運(かいうん)2-2-1 稚内(わっかない)港湾(こうわん)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)
電話番号(でんわばんごう) 0162-23-3269
仕事(しごと)について  在留(ざいりゅう)審査(しんさ)一般(いっぱん)(くう)海港(かいこう)業務(ぎょうむ)
()いている時間(じかん)

午前(ごぜん)()から午前(ごぜん)12()まで、午後(ごご)()から午後(ごご)()まで
(土曜日(どようび)日曜日(にちようび)休日(きゅうじつ)()いていません)

千歳苫小牧出張所ちとせとまこまいしゅっちょうじょ

管理(かんり)している都道府県(とどうふけん)

[在留(ざいりゅう)関係(かんけい)する(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(1)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

[在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)をもらう(もう)()み]
一番下(いちばんした)()いてある(2)も()んでください


北海道(ほっかいどう)

住所(じゅうしょ) 066-0012
千歳市(ちとせし)美々(びび)(しん)千歳(ちとせ)空港(くうこう) 国際(こくさい)(せん)旅客(りょかく)ターミナルビル
電話番号(でんわばんごう) 0123-24-6439
仕事(しごと)について 空港(くうこう)業務(ぎょうむ)<=空港(くうこう)日本(にほん)()外国人(がいこくじん)調(しら)べます>
()いている時間(じかん)

午前(ごぜん)()から午前(ごぜん)12()まで、午後(ごご)()から午後(ごご)()まで
(土曜日(どようび)日曜日(にちようび)休日(きゅうじつ)()いていません)
 

名前(なまえ) 電話番号(でんわばんごう 仕事(しごと)について
苫小牧(とまこまい)分室(ぶんしつ)

 

053-0004
苫小牧市(とまこまいし)港町(みなとまち)1-6-15 苫小牧(とまこまい)港湾(こうわん)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)

0144-32-9012

在留(ざいりゅう)審査(しんさ)一般(いっぱん)・ 海港(かいこう)業務(ぎょうむ)

もっと()ってほしいこと

(1) [在留(ざいりゅう)関係(かんけい)する(もう)()み]について
  手続(てつづき)は、(もう)()みをする外国人(がいこくじん)()都道府県(とどうふけん)管理(かんり)している地方局(ちほうきょく)支局(しきょく)出張所(しゅっちょうじょ)でできます。
(2) [在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)をもらう申請(しんせい)]について
  手続(てつづき)は、外国人(がいこくじん)(はたら)会社(かいしゃ)やその家族(かぞく)などが申請(しんせい)代理人(だいりにん)<=()わりに申請(しんせい)する(ひと)>となってします。
  会社(かいしゃ)がある、家族(かぞく)()んでいる、都道府県(とどうふけん)管理(かんり)している地方局(ちほうきょく)支局(しきょく)手続(てつづき)ができます。
  在留(ざいりゅう)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)(もう)()むことができない出張所(しゅっちょうじょ)もあります。注意(ちゅうい)してください。
ほかに()からないことがある場合(ばあい)は、(ちか)くの地方(ちほう)出入国(しゅつにゅうこく)在留(ざいりゅう)管理局(かんりきょく)支局(しきょく)出張所(しゅっちょうじょ)()いてください。
ページトップ